• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻生 和夫  ASO Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30006639
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1994年度: 秋田大学, 鉱山学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 秋田大学, 鉱山学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
資源開発工学 / 資源開発工学
研究代表者以外
機械力学・制御工学 / 資源開発工学
キーワード
研究代表者
揚鉱管の縦振動 / 付加質量係数 / 抗力係数 / 動吸振器 / 揚鉱管 / 深海底鉱物資源開発システム / Drag Coefficient / Reduction of the Amplitude and Stress / Resonance / Longitudinal Vibration of the Pipe-string … もっと見る / Fluid Force Acting on the Body in the Water / Developing System / Cobalt Crust Deposit / バッファの形状 / 流体ドレッジ方式 / 工学的特性 / 賦存状況 / 深海底コバルトクラスト鉱床 / 応力の軽減 / 振幅の抑制 / 設計指針 / 振幅と応力の抑制 / 共振現象 / 水中物体に加わる流体力 / 開発システム / コバルトクラスト鉱床 / Optimum shape of buffer / Optimum control / Semi-active control / Control by vibration absorber / Control by the shape of buffer / Passive control / Longitudinal vibration of a pipe atring / Deep-ocean mining systems / 共振振幅の50%減 / 両方式の相互効果 / 動吸振器の効果 / バッファの形状効果 / 受動制御方式 / 共振振幅の70%減 / 可変ばね定数 / 加振々動数 / 準能動制御方式 / 縦振動制御 / 最適円板間隔 / 最適直径比 / 円板付バッファ / 非線形ばね付動吸振器 / 最適縦振動制御方式 / 深海底鉱物資源開発 / バッファの最適形状 / 最適制御方式 / セミ・アクティブ制御方式 / 動吸振器による制御 / バッファの形状による制御 / パッシブ制御方式 / International Congress on Mine Design / Information Exchange / Establishment of Cooperative Research / Exchange of staffs / Research Teams / Open Project / Symposium / Seminars / Visiting Mines / カナダ資源 / 研究資料交換 / 研究室・鉱山現場見学 / 日加研究代表者相互訪問 / 小グル-プ研究体制 / 鉱山計画国際会議参加 / CAMETとの意見交換 / 国際的な研究体制の確立 / 共同研究機関訪問 / 小グループ共同研究 / 民間技術者交流 / 地域内国際シンポジウム / クイーンズ大学特別講演会 / 鉱山現場見学・討論会 / Optimum condition for design / Vibration absorber / Optimum shape / Pump-module / Buffer / Longitudinal vibration / Pipe-string / Deep ocean mining system / 安全作業条件 / 軸応力 / 応答振幅 / 横振動 / 最大軸応力 / 共振振幅 / 最適設計条件 / 最適形状 / ポンプモジュ-ル / バッファ / 縦振動 … もっと見る
研究代表者以外
Vertical Chang of a Supporting Point / Tendon Mechanism / Vibration Control / Pipe-string / Manganese Nodules / 支点の鉛直変動 / テンドン機構 / 振動制御 / 揚鉱管 / マンガン団塊 / Damper / Thruster / Tendon / Divergence / Flutter / Active control / Fluid-elastic vibration / Fluid-conveying pipe / ランドン / フラッタ / 減衰器 / スラスタ- / テンドン / ダイバ-ジェンス / フラッタ- / 能動制御 / 流力弾性振動 / 送水管 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  深海底鉱物資源開発システムの制御方式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      麻生 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  資源およびその関連産業における先端技術の開発-日・加共同プロジェクト-研究代表者

    • 研究代表者
      麻生 和夫, 麻生 和生
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      秋田大学
  •  マンガン団塊採鉱用揚鉱管システムの安定化制御

    • 研究代表者
      谷 順二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械力学・制御工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  深海底鉱物資源開発システムの安全性と制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      麻生 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  送水管の流力弾性不安定現象とその抑制方法に関する研究

    • 研究代表者
      土岐 仁
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  深海底コバルト・リッチ・クラスト鉱床の開発システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      麻生 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  • 1.  菅 勝重 (40006672)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土岐 仁 (80134055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大日方 五郎 (50111315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤田 豊久 (70124617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 博 (00006694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  沼田 芳明 (30006647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐々木 久郎 (60178639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉本 文男 (80124585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山下 秀 (90001213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大塚 一雄 (80006618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  谷 順二 (30006192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大友 規矩雄 (10006182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  裘 進浩 (60241585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長南 征二 (20005424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  林 叡 (10021982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮腰 宏 (10006653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  飯村 或郎 (70006188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  須藤 誠一 (90006198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  BAWDEN Willi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  SOUZA Euler
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  YEN WanーTai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  PELLEY Charl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  GASKIN Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  WILSON Kenne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  麻生 和生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  ARCHIBALD Ja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  ARCHBALD James F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  WILLIAM F Ba
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  EULER De Sou
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  WANーTAI Yen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  CHARLES W Pe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  PAUL N Gaski
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  KENNETH C Wi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  JAMES F Arch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  PATERSON Joh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi