• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 茂美  ササキ シゲミ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30017305
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1991年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 教授
1986年度: 電通大, 電気通信学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
材料力学
キーワード
研究代表者
ばらつき特性 / 疲労表面き裂伝播 / 画像処理 / 疲労表面き裂発生 / セル組織 / 転位構造 / 繰返し変形 / 高温低サイクル疲労 / ブランケット冷却管
研究代表者以外
アパタイト燒結体の曲げ強度 … もっと見る / 研削加工の影響 / 微視組識依存 / Vノツチによる破壊靭性評価 / セラミツクスき裂のTEM観察 / 相変能強靭化 / 転位とき裂の相互干渉による脆性・延性遷移の模型 / 窒化珪素,アルミナセラミツクス,炭化珪素の高温クリ-プ破壊寿命評価式 / バイオセラミックスの強度評価 / MgO単結晶き裂と転位のTEM / 無加圧焼結複合材料 / CVN法 / 転位の動的射出と脆性・延性遷移 / MonkmanーGrantの式 / 高温クリ-プ破壊寿命 / 高温クリ-プき裂成長速度 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  破壊、疲労、クリ-プの新しいクライテリオンの創出と実証

    • 研究代表者
      横堀 武夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      帝京大学
  •  破壊,疲労,クリ-プの新しいクライテリオンの創出と実証

    • 研究代表者
      横堀 武夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      帝京大学
  •  核融合炉ブランケットの冷却管の疲労損傷度推定研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 茂美
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      電気通信大学
  • 1.  横堀 武夫 (60005139)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横堀 寿光 (00124636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平井 敏雄 (50005865)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  青木 秀希 (80014166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松尾 陽太郎 (70016608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石井 明 (90134866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  越智 保雄 (70017416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  淡路 英夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  板東 義雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi