メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
青木 秀希
AOKI Hideki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80014166
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1989年度 – 1993年度: 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授
1990年度 – 1991年度: 東京医科歯科大学, 医料材料研究所, 教授
1990年度: 東京医科歯科大学, 医用器材研究所・無機材料部門, 教授
1990年度: 東京医科歯科大学医用器材研究所, 教授
1989年度: 東京医科歯科大学, 歯科材料研究所, 教授
1988年度: 東京医科学歯科大学, 医用器材研究所, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
/
整形外科学
研究代表者以外
鉱物学
/
胸部外科学
/
外科学一般
/
結晶学
/
整形外科学
キーワード
研究代表者
アパタイト / 運動 / ラット骨 / 強度 / Sr / 骨 / 機械的強度 / ストロンチウム / ハイドロキシアパタイト / 医療用シリコーンゴム
…
もっと見る
/ ハイドロキシアパタイト微粉末・医療用シリコーンゴム複合材料 / ハイドロキシアパタイト・セルロース複合材料 / ハイドロキシアパタイト・Bis-GMA複合材料 / 生物学的安全性試験 / 各種ポリマー / 力学的特性 / 複合傾斜材料 / アミノ酸の吸着 / 多孔質アパタイト / Bis-GMA / 多孔質アパタイト・Bis-GMA複合材料 / 曲げ・圧縮強度測定 / 細胞増殖率 / ポリマ- / 傾斜材料 / 安全性試験 / hydroxyapatite / polymers / Hydroxyapatite・composite / hydroxyapatite・cellulose / hydroxyapatite・Bis-GMA / hydroxyapatite microcrystals・silicone rubber / good biocompatibility / high fracture toughness / ハイドロキシアパタイト経皮端子 / トンネル感染 / ハイドロキシアパタイトーカ-ボン複合材料 / 体積抵抗率 / 生体親和性 / 複合セラミック電極 / 初期固定性 / 神経刺激 / ハイドロキシアパタイトーカ-ボン複合材 / 骨欠損部充填材 / アパタイトーカ-ボン複合材 / ハイドロキシアパタイトコ-ティング / 経皮端子 / 神経刺激用複合セラミック電極 / ハイドロキシアパタイトーカーボン複合材 / ハイドロキシアパタイトコーティング / Hydroxyapatite percutaneous devices / Composite electrodes / Hydroxyapatite-carbon composite materials / Implantable skin interface / Percutaneous electrical connector / Functional neuromuscular stimulation / Peritoneal infection / Biocompatibility
…
もっと見る
研究代表者以外
水酸アパタイト / セラミックスの粘性法 / 内部摩擦実験 / 応力緩和 / 破壊寿命の時間依存性 / 破壊寿命の繰返し回数依存性 / 破壊寿命の時間・繰返し回数依存性 / SEVNBによる破壊靭性試験 / 脆性破壊の起点 / 高温クリ-プき裂成長速度 / 高温クリ-プ破壊寿命 / MonkmanーGrantの式 / 転位の動的射出と脆性・延性遷移 / CVN法 / 無加圧焼結複合材料 / MgO単結晶き裂と転位のTEM / バイオセラミックスの強度評価 / 酸化物超伝導体 / 結晶合成 / 結晶構造解析 / 相転移 / 不定比化合物 / 超格子 / 組成分析 / 不佐比化合物 / 双晶 / oxide superconductors / crystal synthesis / crystal structure analysis / phase transition / non-stoichiometry / modulated structure / composition analysis / 大動脈瘤 / アパタイト人工血管 / 完全内挿型入工血管 / 人工血管挿入留置用カテ-テル / 大動脈瘤破裂防止 / 低侵襲手術 / テ-パ-型人工血管 / ダブルバル-ン・カテ-テル / 完全内挿型人工血管 / ガ-ドスパイラルリング, / 細口径人工血管, / 完全内挿型人工血管, / 大動脈 / ダブルバル-ンカテ-テル / セラミックブラッドアクセス / テ-パ型人工血管 / Aortic aneurysm / Apatite graft / complete intraluminal graft / Double-balloon catheter / Prevention of aneurysmal rupture / Less-invasive operation / Tapering graft / ハイドロキシアパタイト / 腹腔瘻 / 膀胱瘻 / 腸瘻 / 皮膚端子 / 高齢障害者 / ドラッグデリバリ / マイクロポーラスホローファイバ / ハイドロキシアパタイト皮膚端子 / 小腸瘻 / らせんカテーテル / 存宅医療 / 医用材料 / らせんカテ-テル / 在宅医療 / PVAマイクロポ-ラスカテ-テル / hyroxyapatite / skin button / percutaneous device / the disable elderly / nasogastric tube feeding / incontinence / QOL / biomaterial / 水熱合成 / 炭酸基 / 結晶構造 / ヒドロキシプロリン / エピタキシャル成長 / 組織反応 / 骨形成 / 非脱灰標本 / 単結晶育成 / 水熱温度差法 / 空間群 / 赤外吸収スペクトル / Hydrothermal synthesis / Hydroxyapatite / Carbonate group / Crystal structure / Hydroxyproline / Epitaxial growth / Tissue reaction / Bone formation / コーティング プラズマ溶射法 / 熱分解法 / コーティング / プラズマ溶射法 / セメントレス人工関節 / Hydroxy apatte Coating / Plansma-Jet Spray Mehtod
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
28
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
運動による骨強度と組成の変化
研究代表者
研究代表者
青木 秀希
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京医科歯科大学
新しい医用材料を応用した体表・管腔臓器瘻に関する研究
研究代表者
辻 隆之
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
外科学一般
研究機関
国立循環器病センター
東京医科歯科大学
アパタイト・ポリマー傾斜材料による人工歯・骨の開発研究
研究代表者
研究代表者
青木 秀希
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
補綴理工系歯学
研究機関
東京医科歯科大学
骨の組成と機械的性質に対する実験動物の運動量の効果
研究代表者
研究代表者
青木 秀希
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京医科歯科大学
破壊、疲労、クリープの新しいクライテリオンの創出と実証
研究代表者
横掘 武夫
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
帝京大学
破壊、疲労、クリ-プの新しいクライテリオンの創出と実証
研究代表者
横堀 武夫
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
帝京大学
鉱物学及び結晶的手法による酸化物超伝導体及び関連物質の研究
研究代表者
末野 重穂
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
鉱物学
研究機関
筑波大学
アパタイト完全内挿型人工血管の開発に関する研究
研究代表者
辻 隆之
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
胸部外科学
研究機関
東京医科歯科大学
アパタイトセラミックによる麻痺肢の機能的電気刺激システムの開発
研究代表者
研究代表者
青木 秀希
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
整形外科学
研究機関
東京医科歯科大学
東京学芸大学
水酸アパタイト上での各種アミノ酸のエピタキシャル成長及び骨形成機構
研究代表者
赤尾 勝
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
結晶学
研究機関
東京医科歯科大学
水酸アパタイトをコーティング処理した人工関節の基礎的研究
研究代表者
奥村 信二
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
整形外科学
研究機関
東京医科歯科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
赤尾 勝
(50143607)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
斉藤 浩一
(00205668)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
横掘 武夫
(60005139)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
中村 聡
(40227898)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
大柿 真毅
(50223748)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
辻 隆之
(00075764)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
戸川 達男
(40013859)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
松尾 陽太郎
(70016608)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
平井 敏雄
(50005865)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
末野 重穂
(30110513)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
丸茂 文幸
(10013492)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
松本 たけ生
(20019467)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
福長 脩
(20199251)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
小松 啓
(00108565)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
田村 俊世
(10142259)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
佐田 正晴
(20162399)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
岩田 博夫
(30160120)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
榎本 昭二
(40013940)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
今井 庸二
(50013975)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
奥村 信二
(70134682)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
長谷川 清一郎
(00237968)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
佐々木 茂美
(30017305)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
横堀 寿光
(00124636)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
豊島 健
(40014146)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
川原田 淳
(80195164)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
秦 美治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
板東 義雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
淡路 秀夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×