• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻 隆之  TSUJI Takayuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

辻 降之  TSUJI Takayuki

隠す
研究者番号 00075764
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究学, 教授
1999年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授
1999年度: 東京大学, 大学院, 教授
1999年度: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究所, 教授
1999年度: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科・環境学専攻, 教授 … もっと見る
1999年度: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科環境学専攻, 教授
1998年度 – 1999年度: 国立循環器病センター研究所, 部長(研究職)
1993年度 – 1998年度: 国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部, 部長
1995年度: 国立循環器病センタ, 実験治療開発部, 部長(研究職)
1995年度: 国立循環器病センター, 研究所, 研究部長
1994年度 – 1995年度: 国立循環器病センター, 研究所, 部長
1994年度: 国立循環器病センター, 実験治療開発部, 部長
1993年度 – 1994年度: 国立循環器病センター研究所, 部長
1993年度: 国立循環器病センター, 研究所, 開発部長
1986年度 – 1992年度: 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授
1990年度: 東京医科歯科大学医用器材研究所, 助教授
1989年度: 東京医科大学, 医用器材研究所, 助教授
1988年度: 東京医科学歯科大学, 医用器材研究所, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
胸部外科学 / 医用生体工学・生体材料学 / 外科学一般
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学 / 広領域 / 胸部外科学 / 計測・制御工学 / 医学一般 / 看護学 / 外科学一般 / 環境生理学
キーワード
研究代表者
ハイドロキシアパタイト皮膚端子 / キャピラリ人工肺 / micro manipulator / ECMO / 大動脈瘤 / アパタイト人工血管 / 完全内挿型入工血管 / 人工血管挿入留置用カテ-テル / 大動脈瘤破裂防止 / 低侵襲手術 … もっと見る / テ-パ-型人工血管 / ダブルバル-ン・カテ-テル / 完全内挿型人工血管 / ガ-ドスパイラルリング, / 細口径人工血管, / 完全内挿型人工血管, / 大動脈 / ダブルバル-ンカテ-テル / セラミックブラッドアクセス / テ-パ型人工血管 / Aortic aneurysm / Apatite graft / complete intraluminal graft / Double-balloon catheter / Prevention of aneurysmal rupture / Less-invasive operation / Tapering graft / ハイドロキシアパタイト / 腹腔瘻 / 膀胱瘻 / 腸瘻 / 皮膚端子 / 高齢障害者 / ドラッグデリバリ / マイクロポーラスホローファイバ / 小腸瘻 / らせんカテーテル / 存宅医療 / 医用材料 / らせんカテ-テル / 在宅医療 / PVAマイクロポ-ラスカテ-テル / hyroxyapatite / skin button / percutaneous device / the disable elderly / nasogastric tube feeding / incontinence / QOL / biomaterial / 高圧型人工肺 / シリコーンホロファイバ / 超音波気泡検出 / 圧力制御 / 大静脈内留置型人工肺 / 高圧酸素 / 高圧型酸素 / 酸素付加専用型高圧人工肺 / 酸素ガス輸送 / 超音波気泡検出器 / バブル / 内挿型人工肺 / シリコーンホローファイバ / 大静脈内留置型人工肺システム / 気液両相型人工肺 / 多機能型小型人工肺 / 植え込み型人工肺 / hyperbaric oxygenator / blind-ended silastic hollow fiber / ultrasonic bubble detector / intracaval oxygenator / gas pressure regulator / 超音波触覚センサ / マイクロセンサ / 超音波触覚心臓カテーテル / リアルタイム / 心筋粘弾性 / 心臓カテーテル検査 / ultrasonic tactile sensor / resonant frequency shift / microtip catheter / viscoelasticity / beating heart muscle / in vivo organ viscoelasticity / 3次元視顕微鏡 / ミニブタ / 受精卵保持システム / マイクロインジェクション / 遺伝子組み換え / 異種移植 / transgenic minipig / three-dimensional rigid endoscope / ova-holding device / computer-guided microinjector / microporous glass plate / gene engineering / 遺伝子組み換ええミニブタ / 共焦点レーザ顕微鏡 / 遺伝子導入 / Micro porous glass / Enhanced green fluorescent protein / 遺伝子組みえ替えミニブタ / 三次元視硬性内視鏡 / ミニブタ卵胞卵 / レーザ共焦点顕微鏡 / 水浸型対物レンズ / 遺伝子組み換えミニブタ / 培養卵保持MPGマイクロポケット / 低侵襲採卵 / GFP(green fluorescent protein) / transgenic mini pig / con-focal laser scanning microscope / gene transfer / micro porous glass / enhanced green fluorescent protein / EVA, / 高圧気液両相型人工肺, / ECMO, / マスフロ-メ-タ, / 差圧自動制御装置 / EVA / 高圧気液両相型人工肺 / マスフロ-メ-タ / 高圧液相型人工肺 / ガスフロ-メ-タ / 高圧液ー液型人工肺 / 多機能型人工肺 / EVAホローファイバ / 抗血栓性材料 / EVA hollow fiber / Hyperbaric liquid-liquid oxygenator / Multifunctional oxygenator … もっと見る
研究代表者以外
医療ロボット / 高齢社会 / 血管新生 / バイオメカニクス / 福祉ロボット / 安全性 / 低侵襲手術 / 低侵襲 / 循環分離 / 経皮的心肺補助法 / 光ファイバ / 太陽電池 / 光通信 / 光ファイバセンサ / 半導体レ-ザ / パワ-フィ-ド / Laser diode / Fiber optic communication / Temperature measurement / 無拘束計測 / 監視装置 / Ambulatory monitoring / SBT / 毛細血管新生 / 遠心血液ポンプ / 冠細動脈拡張 / 曲り管流れ / 動脈硬化症 / 超微細管粘度計 / 脳循環動態 / 脳圧亢進 / 酸素供給効率 / 冠動脈スロッシュ流 / 大動脈弓 / PC-MRA / 内皮細胞 / ずり応力 / 超微細管内流路 / 脳 / 心筋内冠動脈血流 / 体系化 / 設計理念 / メカトロニクス / 内視鏡 / マニピュレータ / 外科 / 医用画像統合 / 手術支援ロボット / 微小メカトロニクス / 補助循環 / 重症心不全 / 胸部下行大動脈遠位部遮断 / 大動脈内バルーンパンピング法 / 心筋酸素消費量 / 循環動態適正化 / 生体吸収性材料 / 糖尿病 / 細胞移植 / 組織工学 / 培養基材 / 炎症反応 / カプセル化 / ポリ乳酸 / ポリエーテル / 細胞接着 / 光電変換 / 半導体レーザ / 光ファイバ, / 太陽電池, / 半導体レ-ザ, / Optical power-feed / Solar cell / Opto-electric conversion / ベッド温度 / 褥瘡 / ベッド圧 / 体動 / 半導体記録計 / ベッド圧力 / 在宅医療 / 温度測定 / デ-タロガ- / 圧力センサ / サ-ミスタ温度計 / Bed temperature / Bed pressure / pressure sores / Solid-state recorder / monitoring system / Body movement / Optical fiber sensor / 交互配列静磁場 / 小口径交互配列静磁場人工血管 / 磁場の強さ / 磁場の配向 / 内皮再生 / air-dry法 / 組織DNA濃度 / 動脈内皮細胞 / alternately aligned static magnetic field / small-caliber vascular prosthesis with alternately aligned static magnetic field / magnetic field intensity / direction of magnetic field / endothelial regeneration / air-dry method / DNA concentration / 心電図 / ベクトルループ / 一回換気量 / Electrocardiogram / Vector loop / Tidal volume / 生命支援 / 生活支援 / 医療機器 / 福祉機器 / 国際共同研究 / 生命支援機器 / 生活支援機器 / Aged Society / Life Support Technology / Technical Aids / Medical Engineering / Rehabilitation Engineering / International Cooperation / 分離補助循環システム / 分離補助循環用カテーテル / パンピングバルール / 遮断用バルーン / 遮断用バルーン駆動装置 / オーバーラップ時間 / パンピングバルーン / 大動脈内バルーンパンピング / 下肢麻痺 / 補助循環法 / 循環制御 / 主要バルーン / 心拍応答性 / Split-Circulation Assist Device / Split-circulation / SCAD catheter / Pumping balloon / Occlusion balloon / Occlusion balloon controller / Overlap period / Percutaneous cardiopulmonary support / CSKミニブタ / クラウンミニブタ / HLA遺伝子 / SLA-DR遺伝子 / SLA-DQ遺伝子 / クローニング / 遺伝子導入 / SLA遺伝子 / SLA-DMA遺伝子 / HLA-DQB遺伝子 / SLA-DQB遺伝子 / PCR-LiPA / genotyping / CSK系ミニブタ / NIHミニブタ / CSK minipig / CLAWN minipig / HLA class II genes / SLA-DR genes / SLA-DQ genes / gene cloning / xeno-transplanation / 触覚センサ / 共振周波数 / 細胞膜刺入抵抗計測 / マイクロインジェクション法 / 組換え遺伝子導入 / マイクロピペット / 超音波振動子 / 細胞膜陥凹率 / 共振周波数測定センサ / 組換えDNA / 遺伝子組換え / ミニブタ / 核移植 / Tactile sensor / Resonance frequency / Insertion resistance / Microinjection / Recombinant gene transfer / Micropipette / Piezo-electric transducer / コンピュータ外科 / 医療用ロボット / 手術支援 / 医用画像 / 臓器変形 / Haptics / Minimally invasive Surgery / Computer aided Surgery / 尿失禁 / 半導体センサ / 携帯型 / inconti-nence / semiconductor odor sensor / nortable type / 人工膵臓 / カプセル化ラ島 / オープンループ型人工膵臓 / インスリン / グルカゴン / 生体シミュレーション / ハイブリッド人工膵臓 / 人口膵臓 / artificial pancreas / encapsulated islet of Langerhans / mechanical artificial pancreas / insulin / hybrid pancreas / glucose / Biomedical simulation / 体内センサー / 身体活動度 / 姿勢,生理的需要 / ベーシングレート制御アルゴリズム / 一次遅れ系 / 時定数 / cardiac pacemaker / heart rate / physical activity / posture / exercise / 体温 / 深部体温計 / 熱流補償法 / 舌下温 / 体温モニター / 深部温度 / 執流補償法 / ガリウム温度スタンダード / Body temperature / Deep body thermometer / Sublingual temperature / Zero-heat-flow thchnique / 温度計測 / IC温度センサ / Optical fiber / Solar cells / Power-feed / IC temperature sensor / 高頻度人工呼吸 / ファジィ制御 / 血中炭酸ガス分圧 / 振動流 / 物質移動 / 機械振動 / ファジイ制御 / High frequency ventilation / Fuzzy control / P_aCO_2 / Oscillatory flow / Mass transport / Mechanical oscillation / 酸素摂取量 / 携帯型装置 / 酸素濃度 / 呼収流量計 / サ-ボ機構 / 限界電流式酸素センサ / 呼吸流量計 / 酸素消費量 / サーボ制御 / Portable device / Oxygen uptake / Flow-through system, / Servo-control / Respiratory monitoring / Limiting current-type oxygen sensor / Time-of-flight-flowmeter 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 共同研究者

    (71人)
  •  カプセル化ラ島を計測制御系として用いる機械式人工膵臓の基礎研究

    • 研究代表者
      土肥 健純
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京大学
  •  効率的遺伝子組み換えミニブタ作出デバイスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 一郎, 辻 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京大学
  •  先端外科治療、支援技術の国際学術調査

    • 研究代表者
      土肥 健純
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  ポータブル型尿失禁モニタリングシステムの開発と高齢者尿失禁への臨床応用

    • 研究代表者
      森 敏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  家畜動物体内での自家移植用ヒト組織の作出

    • 研究代表者
      佐田 正晴
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  ヒトMHC遺伝子導入ミニブタ作成に関する基礎研究

    • 研究代表者
      佐田 正晴
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  ミニブタ受精卵に対する微小ガラス針刺入抵抗計測に関する基礎的検討

    • 研究代表者
      宮脇 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京電機大学
      国立循環器病センター
  •  超音波触覚心臓カテーテルによる心筋粘弾性リアルタイム計測に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  3次元視システムによる遺伝子組み換えミニブタ受精卵作出システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      辻 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  新しい補助循環システム-分離補助循環システム-の開発

    • 研究代表者
      宮脇 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  医療及び福祉ロボットの設計理念に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      土肥 健純
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京大学
  •  低侵襲治療を目的とした微小メカトロニクスシステムの開発

    • 研究代表者
      土肥 健純
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しい補助循環法-分離補助循環法-の有用性に関する研究

    • 研究代表者
      宮脇 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  循環系のバイオメカニクスとその応用に関する研究

    • 研究代表者
      神谷 暸 (神谷 瞭)
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  医療及び福祉ロボットの体系化と安全性

    • 研究代表者
      土肥 健純
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高齢者用生活・生命支援機器開発に関する国際学術調査

    • 研究代表者
      土肥 健純
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高圧型抗血栓性シリコーンホローファイバ人工肺の研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
      東京医科歯科大学
  •  心電図利用により専用センサを不要とした一回換気量モニタの開発

    • 研究代表者
      野城 真理
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  新しい医用材料を応用した体表・管腔臓器瘻に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      国立循環器病センター
      東京医科歯科大学
  •  小口径交互配列静磁場人工血管の開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      宮脇 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
      東京女子医科大学
  •  光による電力供給を利用した生体計測用光ファイバセンサに関する研究

    • 研究代表者
      戸川 達男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  高齢者のための監視装置を内蔵したベッドの開発

    • 研究代表者
      田村 俊世
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      山口大学
      東京医科歯科大学
  •  アパタイト完全内挿型人工血管の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  光ファイバセンサ・アクチュエ-タを用いた生体計測用機器の開発

    • 研究代表者
      戸川 達男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  あいまい制御方式による高頻度人工呼吸の自動管理

    • 研究代表者
      野城 真理
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  携帯型酸素瀬摂取量連続測定装置の開発

    • 研究代表者
      戸川 達男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  多機能型液ー液人工肺の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  熱流補償法を応用した生体温度計測法の研究

    • 研究代表者
      戸川 達男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  体内センサーによるペースメーカの制御に関する研究

    • 研究代表者
      戸川 達男
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  戸川 達男 (40013859)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮脇 富士夫 (50174222)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  斉藤 浩一 (00205668)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土肥 健純 (40130299)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田村 俊世 (10142259)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  豊島 健 (40014146)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐田 正晴 (20162399)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤里 俊哉 (60270732)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 博志 (40010277)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐久間 一郎 (50178597)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斉藤 正男 (60010708)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 真 (50260500)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩田 博夫 (30160120)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  須磨 幸蔵 (00075186)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  尾股 定夫 (90060186)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  増沢 徹 (40199691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  太田 裕治 (50203807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福井 康裕 (60112877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  正宗 賢 (00280933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高倉 公朋 (90109984)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  青木 秀希 (80014166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  野城 真理 (80014231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮崎 信次 (10014284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊関 洋 (90119892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  谷下 一夫 (10101776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川原田 淳 (80195164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  矢野 英雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  谷川 学
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  橋本 大定
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ILKKA Saarni
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  NIILO Saranu
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  石田 明允 (60016540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  堀内 孝 (10201758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  安水 洸彦 (80107705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  稲田 紘 (20028393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  森 敏 (40200365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中島 健二 (00237265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  牧川 放哉 (70157163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  森崎 隆幸 (30174410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  吉田 光敏 (00174954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中西 喜彦 (40041636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高久田 和夫 (70108223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  神谷 暸 (50014072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  森竹 浩三 (90093327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  辻岡 克彦 (30163801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  赤松 映明 (40025896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  赤城 治彦 (90231802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  後藤 葉一 (40142179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  浅野 武秀 (80143311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  根本 鉄 (90126243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  FOULDS Richa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  関口 行雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  木村 哲彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  豊川 哲生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  大平 龍夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  OBERG P.Ake
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  向井 藤夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  ΦIVIND Loren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  張 済川
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ZHANG Jichuan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  SAARNIO Ilkka
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  SARANUMMI Niilo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  LORENTSEN Oivind
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  JOLESZ Feren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ESA HEIKKINE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  OIVIND LOREN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  ROBB Richand
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  堀川 昌幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  桂 義郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  季 林紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  NEMOTO Tetsu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi