メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
成田 篤彦
NARITA Atsuhiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30017363
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
1991年度: 東京大学, 教養学部, 教授
1990年度: 東京大学, 教養学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英米文学
研究代表者以外
英語・英文学
/
英語・英米文学
キーワード
研究代表者
イギリス像 / イギリス性 / オリエンタリズム / 外国恐怖症 / 帝国主義 / ヨーロッパ統合 / ポスト植民地主義 / ヨーロッパ総合 / 帝国 / 統合ヨーロッパ
…
もっと見る
/ エドワード・サイ-ド / フェミニズム / 植民地文学 / ルネサンス / ヴィクトリア朝 / Britishness / Orientalism / xeuophobia / imperialism / European Union / post-colonialism
…
もっと見る
研究代表者以外
表象 / シェイクスピア / 受容 / 近代 / テクスト / 文化 / 普遍性 / 特殊性 / 文化表象 / 比喩 / 歴史 / 自然 / センス / 論理性 / Representation / Shakespeare / Reception / The Modern / Text / Culture / Universality / Particularity / 電子テクスト・アーカイヴ / 文化研究 / ルネサンス / ヴィクトリア朝 / インターテクスト / 学際性 / 電子テスト・アーカイヴ / E-TXET ARCHIVE / Cultural Studies / Renaissance / Victorian Age / Inter text / Interdisciplinary
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
電子テクスト・アーカイヴの構築とその文化研究への応用
研究代表者
鈴木 英夫
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
英語・英米文学
研究機関
東京大学
イギリスの<自己>像および<他者>像構築の歴史的変遷
研究代表者
研究代表者
成田 篤彦
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
英語・英米文学
研究機関
東京大学
シェイクスピアの作品の解釈と受容における文化的表象の機能に関する考察。
研究代表者
高橋 康也
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
英語・英文学
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
丹治 愛
(90133686)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
高村 忠明
(10092256)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
高田 康成
(10116056)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
山本 史郎
(00145765)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
高橋 康也
(20012297)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
出渕 博
(40016621)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
山内 久明
(30108203)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
木畑 洋一
(10012501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
草光 俊雄
(90225136)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
鈴木 英夫
(90109215)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
中和 彩子
(20292716)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
廣田 篤彦
(40292718)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×