• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桜井 善雄  サクライ ヨシオ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30021140
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 1991年度: 信州大学, 繊維学部, 教授
1986年度: 信州大学, 纎維学部, 教授
キーワード
研究代表者
ヤナギ類 / ヒメタニシ / 付着生物 / 水生植物群落復元 / ヨシ群落 / トンボ類 / NP除去 / 水生植物 / ヨシ / 生態護岸 / 水辺林 / 水生植物群落 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ヒメタニシ / 付着藻類 / ヨシ群落 / 水浄化 / 水槽地帯の再生 / ヤナギ類 / リン / 窒素 / 水辺の環境保全 / 湖辺景観 / 植物プランクトンの増殖 / 水淨化 / 稚魚 / 湖辺の生物群集 / 水草地帯 / ヤナギ / 沿岸帯の保全 / 栄養塩 / 沿岸帯 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  湖岸・河岸帯植物群落の水質浄化機能とその保全・復元技術に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      桜井 善雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  湖岸・河岸帯植物群落の水質浄化機能とその保全・復元技術に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      桜井 善雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  水草地帯における水質浄化機能に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  水草地帯における水質浄化機構に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  水草地帯における水質浄化機能に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      滋賀大学
  • 1.  鈴木 紀雄 (90025354)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡辺 義人 (10021172)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長田 芳和 (40030423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi