メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
俣野 彰三
MATANO Shozo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30028724
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度: 大阪大学, 人間科学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 大阪大学, 人間科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
人類学
研究代表者以外
人類学(含生理人類学)
キーワード
研究代表者
形態 / ニホンザル / 成長発達 / 学習能 / 可塑性能 / 大脳皮質形態 / 脳梁 / 性差 / 老令化 / 日本人
…
もっと見る
/ ホミノイド / 2足歩行 / 進化 / 生機根 / シミュレ-ション / 化石 / 生機構 / Hominoid / Bipedal Walking / Evolution / Morphology / Biomechanism / Simulation / Fossil
…
もっと見る
研究代表者以外
Morphophysiology / 歩行 / 成熟 / 退行性変化 / 個体発達 / 系統発達 / ヒト / 霊長類 / Morpho physiology / 歩行能 / 加齢変化 / 形態と機能 / Walking Ability / Maturation / Degenerative Change / Ontegeny / Phylogeny / Human / Primates
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
脳梁からみた日本人の脳
研究代表者
研究代表者
俣野 彰三
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
人類学(含生理人類学)
研究機関
大阪大学
歩行能の成熟と退行性変化に関する人類学的研究
研究代表者
熊倉 博雄
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
人類学(含生理人類学)
研究機関
大阪大学
ニホンザルの成長発達時における学習能の変容について
研究代表者
研究代表者
俣野 彰三
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
人類学
研究機関
大阪大学
ホミノイド(ヒト上科)における二足歩行能の起源と進化
研究代表者
研究代表者
俣野 彰三
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
人類学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
中野 良彦
(50217808)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
山崎 信寿
(70101996)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
石田 英實
(60027480)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
遠藤 萬理
(20011504)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
木村 替
(20161565)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
久保 武
(30107031)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
馬場 悠男
(90049221)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
熊倉 博雄
(00178063)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
国松 豊
(80243111)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
真家 和生
(30157119)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
高橋 秀雄
(80201599)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×