• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 信寿  YAMAZAKI Nobuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70101996
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2002年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 教授
2001年度: 慶応義塾大学, 理工学部, 教授
1996年度 – 1999年度: 慶応義塾大学, 理工学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 教授
1994年度: 慶応大学, 理工学部, 教授 … もっと見る
1994年度: 慶応義塾大学, 理工学部, 教授
1993年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 慶応義塾大学, 理工学部, 助教授
1991年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 慶応大学, 理工学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
感性工学 / 人類学(含生理人類学)
研究代表者以外
人類学 / 人類学 / 層位・古生物学 / 日本語教育 / 整形外科学
キーワード
研究代表者
Kansei engineering / Ergonomics / Back-shape / Anteflexional stiffness / Sitting posture / Comfortable sitting / Chair / 感性工学 / 人間工学 / 脊柱形状 … もっと見る / 身体柔軟性 / 姿勢計測 / 座り心地 / 椅子 / Artificial life / Computer simulation / Genetic algorithm / Synthesis of walking / Neuro-musculo-skeletal model / Adaptation / Evolution / Erect bipedal walking / 人工生命 / シミュレーション / 遺伝的アルゴリズム / 運動発生 / 神経筋骨格モデル / 適応 / 進化 / 直立2足歩行 … もっと見る
研究代表者以外
Primates / 霊長類 / Locomotion / バイオメカニクス / ヒト / ロコモーション / 歩行 / Morphology / Evolution / 形態 / 進化 / 神経メカニズム / 生体組織 / 自己組織化 / 自律分散システム / Bipedality / Adaptation / 二足歩行 / 適応 / Human / Morphophysiology / 個体発達 / 運動機能 / 復元 / Simulation / 化石 / 適応的機能 / 前額面 / 関節角度 / 運動計測 / 歩調 / 速度 / 床反力 / 重心高 / 足底圧分布 / 回旋 / レッグ・ヒール・アラインメント / 走行 / 歩容 / archaeology / anthropology / 3-dimesional reconstruction / thin-plate spline function / mathematical algorithm / 3-dimesional measurements / reconstruction / taphonomic deformation / X線CTスキャナ / 形状修復 / 光造形 / 3次元形状 / 考古学 / 人類学 / 3次元構築 / 薄板スプライン関数 / 数理モデル / 3次元計測 / 損傷、変形形態 / Biomechanics / Aging / Ontogenetic development / Bipedalism / 加齢 / Humans / Arboreality / 筋線維組成 / 二定性 / 二足性 / 樹上生活 / Growth / Kinematics / 機能分化 / 下肢 / 上肢 / 筋紡錘 / 筋線維 / 大腿骨 / 足根骨 / シミュレーション / 成長 / 運動解析 / Phylogeny / Ontegeny / Degenerative Change / Maturation / Walking Ability / 形態と機能 / 加齢変化 / 歩行能 / Morpho physiology / 系統発達 / 退行性変化 / 成熟 / Paleontology / Restoration / Comparative anatomy / Functional morphology / Mammal / Desmostylus / Walking / 古生物学 / 比較解剖 / 機能形態 / 哺乳類 / デスモスチルス / Technical terms / Language for living / Language for learning / Kanji by subject / Vocabulary by subject / Japanese teaching materials / Japanese teaching in senior high school education / Understanding of subjects / カリキュラム / 中等教育における日本語教育 / 専門用語 / 生活言語 / 学習言語 / 教科別漢字 / 教科別語彙 / 補助日本語教材 / 高等学校における日本語教育 / 教科理解 / Fossil / Biomechanism / Bipedal Walking / Hominoid / 生機構 / シミュレ-ション / 生機根 / 2足歩行 / ホミノイド / biomechanics / cadaver / lumbar / リモデリング 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  形態の3次元高精度デジタル復元システムの開発的研究

    • 研究代表者
      石田 英實
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
      京都大学
  •  屍体実験における変性腰椎の動態解析と変性の定量化について

    • 研究代表者
      松本 守雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  適応能としての二足歩行運動

    • 研究代表者
      木村 賛
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  椅子の座り心地に対する肉体的要因の実験的解明研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 信寿
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性工学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  霊長類の樹上運動適応と人類進化におけるその意義

    • 研究代表者
      岡田 守彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  上下肢の機能分化からみた霊長類の運動適応

    • 研究代表者
      岡田 守彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  力学的適応モデルと遺伝的アルゴリズムを用いた2足歩行体形の進化シミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 信寿
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  歩行能の成熟と退行性変化に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      熊倉 博雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高等学校の教育における教科理解のための補助日本語教材の開発・研究

    • 研究代表者
      羽田野 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  デスモスチルスの歩行機能に関する古生物学的研究

    • 研究代表者
      犬塚 則久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生体の組織における自律分散機構

    • 研究代表者
      梅谷 陽二
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  生体の組織における自律分散機構

    • 研究代表者
      梅谷 陽二
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  生体の組織における自律分散機構

    • 研究代表者
      梅谷 陽二
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ホミノイド(ヒト上科)における二足歩行能の起源と進化

    • 研究代表者
      俣野 彰三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本人と欧米人の歩容の差異とその生体機構に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 守彦
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  木村 替 (20161565)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石田 英實 (60027480)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  熊倉 博雄 (00178063)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡田 守彦 (60011615)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  梅谷 陽二 (20013120)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊能 教夫 (70126308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久田 光彦 (70000768)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松岡 清利 (90110840)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  沢田 康次 (80028133)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  遠藤 萬理 (20011504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浜田 穣 (40172978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中務 真人 (00227828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  俣野 彰三 (30028724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  国松 豊 (80243111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 秀雄 (80201599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木村 忠直 (70102374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  羽田野 洋子 (90164855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  富田 豊 (50112694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  安藤 寿康 (30193105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  犬塚 則久 (50101423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  真家 和生 (30157119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  茶谷 薫 (80278530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  足立 和隆 (70221041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊丹 君和 (30310626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  荻原 直道 (70324605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  栗田 祐 (70275171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  久留島 美紀子 (50310628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松本 守雄 (40209656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  戸山 芳昭 (40129549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  久保 武 (30107031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  馬場 悠男 (90049221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西澤 哲 (00270661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  堤 定美 (00028739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  進藤 正雄 (10015886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高橋 彬 (00009979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  阿江 通良 (10175721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渋川 侃二 (90015694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松村 秋芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi