メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
森永 規彦
MORINAGA Norihiko
ORCID連携する
*注記
…
別表記
森永 則彦 モリナガ ノリヒコ
隠す
研究者番号
30029102
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2001年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1993年度 – 1996年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 大阪大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
/
電子通信系統工学
研究代表者以外
情報通信工学
キーワード
研究代表者
適応変調方式 / OFDM / 移動体衛星通信システム / 変復調方式 / ドップラシフト / 低軌道周回衛星 / カルマンアルゴリズム / 衛星間通信 / 偏光変調 / 光コヒ-レント検波方式
…
もっと見る
/ 空間追尾方式 / ディジタル通信方式 / ライス・フェ-ジング / ドップラ周波数シフト / 同期検波方式 / 遅延検波方式 / マルチシンボル多値位相変調 / シャドウイング / Mobile satellite communications systems / Modulation / demodulation and coding techniques / Doppler shift / Low Earth Orbiting satellites / Kalman algorithm / Inter-satellite communication link / Polarization modulation / optical coherent detection system / Optical heterodyne spatial tracking system / マイクロセル移動通信 / 光ファイバ通信 / 多値変調方式 / ダイバーシティ / フェージング / コヒーレント光通信 / 可変容量伝送 / 降雨減衰 / 相互変調歪 / 周波数配置制御 / Microcellular Communication / Optic-Fiber Communication / Adaptive Modulation / Multi-Level Modulation / Diversity Technique / Fading / Coherent Optical Communication / Capacity Controlled System / 陸上移動通信 / 周波数選択性フェージング / 多値直交振幅変調 / 回線交換 / パケット交換 / 誤り訂正符号 / 伝搬路推定 / mobile commnunications / adaptive modulation / frequency selective fading / QAM / circuit switching / packet switching / 無線通信 / 多元接続 / 適応アクセス制御 / 適応伝送制 / 電磁環境 / 電磁波干渉 / 適応サブキャリア選択方式 / 電波干渉 / CDMA / 無線リソース制御 / マルチメディア / 可変伝送速度 / トラヒック制御 / 複合電磁環境 / 適応伝送制御 / ワイヤレス通信 / Wireless Communication / Multiple Access / Adaptive Access Control / Adaptive Transmission Control / Electromagnetic Field / Electromagnetic Interference / Adaptive Subcarrier Selection
…
もっと見る
研究代表者以外
OFDM / マルチキャリヤ変調 / 室内無線伝送 / 高速ディジタル伝送 / マルチパス伝搬路 / ディジタル信号処理 / フェージング / 移動通信 / マルチキャリア変調 / 室内無線 / Multi-carrier modulation / indoor radio transmission / wideband digital communication / multi-path cannel / digital signed processing / mobile communication / 2.4GHz帯無線LANシステム / ISM機器 / 人工雑音 / マルチコード / 直接拡散方式 / 適応変調 / ダイナミックチャネル割当 / 統計的性質 / 2.4GHz帯無線LAN / DS方式 / マルチコード伝送方式 / 2.4GHz-band wireless LAN system / ISM apparatus / Man-made Interference / Multi-code transmission / Direce-sequence spread-spectrum / Adaptive modulation / Dynamic channel assign
隠す
研究課題
(
6
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
複合電磁環境に対する適応無線通信システムに関する研究
研究代表者
研究代表者
森永 規彦
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
情報通信工学
研究機関
大阪大学
高周波利用設備からの輻射妨害波存在下での無線通信システムの受信特性に関する研究
研究代表者
三瓶 政一
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究機関
大阪大学
適応変調方式を用いたワイヤレスマルチメディア伝送方式に関する研究
研究代表者
研究代表者
森永 規彦
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
情報通信工学
研究機関
大阪大学
マルチキャリヤ変調を用いた室内高速無線通信用ディジタル変復調装置の開発
研究代表者
小牧 省三
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
情報通信工学
研究機関
大阪大学
光/無線境界領域通信システムに関する研究
研究代表者
研究代表者
森永 規彦
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
情報通信工学
研究機関
大阪大学
移動体衛星通信システムにおける最適ディジタル通信方式に関する研究
研究代表者
研究代表者
森永 規彦
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
三瓶 政一
(50252599)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
宮本 伸一
(50252614)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
原 晋介
(80228618)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
塚本 勝俊
(10207342)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
小牧 省三
(10243164)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
岡田 実
(10252587)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
片山 正昭
(60185816)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
村田 正
(70029239)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×