メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
糟谷 紘一
Kasuya Koichi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
糟谷 絋一 KASUYA Koichi
隠す
研究者番号
30029516
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 公益財団法人レーザー技術総合研究所, 研究部, 特別研究員1
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 2001年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授
1996年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授
1993年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授
1992年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授
1986年度 – 1990年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授
1986年度: 東京工大, 国立大学(その他), 助教授
1985年度: 東京工業大学, 国立大(その他), 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
プラズマ理工学
/
核融合学
/
応用物理学一般
研究代表者以外
プラズマ理工学
キーワード
研究代表者
パルス・イオンビーム / 東京工業大学(総合理工学) / 粒子ビーム慣性核融合 / 中間質量イオンビーム / クライオ・ダイオード / 米国サンディア研究所 / 風洞型レーザー / 衝撃波の伝播・減衰 / 励起粒子密度分布 / 共鳴レーザー光干渉
…
もっと見る
/ 高感度高速度計測 / 高繰り返し放電型レーザー / 音響減衰器 / 流れと放電場の最適化 / CCD素子による計測 / 新方式ビーム計測法の開発 / CCD素子系による計測 / 粒子ビーム産業応用 / イオンビームによる薄膜生成 / クライオ・ターゲット / 高速度写真計測 / ビーム・アブレーション計測 / クライオ陽極強力パルスイオン源 / ダイオード内のプラズマと中性粒子密度分布の測定 / 発生ビームの種類とエネルギー分布の最適化 / アンモニア氷陽極 / 共鳴光干渉法 / 多波長同時分光分析 / パルスパワー技術 / ダイオード内のプラズマと中性原子の温度と密度の測定 / 発生ビームの種類とエネルギー分布 / 窒素や軽水重水の氷陽極 / プラズマ分光 / イオン源の動作状況 / 高速高電圧技術 / イオンビーム・プラズマ相互作用 / 多荷電離の衝突断面積 / 高密度イオンビーム発生 / 高密度プラズマ標的 / レーザ照射イオン源 / リチウム・ビーム / エキシマー・レーザー / ビーム・モード特性 / 多価電離の衝突断面積 / ガスパフ・ピンチ放電 / CR39粒子飛跡検出器 / モンテカルロ・シミュレーション / レーザー照射イオン源 / BEAM PLASMA INTERACTION / CROSS SECTION OF MULTIPLE IONIZATION / HIGH DENSITY BEAM PRODUCTION / HIGH DENSITY TARGET PLASMA / LASER PRODUCED ION SOURCE / LITHUM BEAM / EXCIMER LASER / CHARACTERISTICS OF BEAM MODE / パルスイオンビーム / ビーム標的相互作用 / ピンチX線応用核融合 / ビーム関連計測法の開発 / Pulsed Ion Beam / Particle Beam Inertial Fusion / Medium-weight Ion Beam / Beam Target Interaction / Tokyo Institute of Technology / Sandia National Laboratories / Application of Pinch X-ray / Diagnostic Associated Intense Beam / クライオ陽極パルスイオン源 / 高純度ビーム発生装置の開発 / 水素の氷からのプロトンビーム発生 / 冷凍機とブロワーによる閉サイクル・ヘリウムガス冷却 / 各種の高純度ハイパワービーム / パルスパワー / 高真空 / 極低温技術 / イオンビーム / パルス繰返し / クライオ陽極 / 高純度ビーム源 / 高出力ビーム / 多目的ビーム装置 / 冷媒循環冷却陽極 / 液体窒素冷却 / 高純度ビーム(【H^+】,【N^+】,【Ar^+】) / 液体ヘリウム冷却 / 油入式マルクス発生器 / Br磁気絶縁形ダイオード / 沿面放電 / Pulsed Ion Source with Cryogenic Anode / Development of Beam Driver with High Purity / Production of Proton Beam from Hydrogen Ice / Closed Cycle Helium Gas Cooling with Refrigertor and Blower / High Power High Purity Beams of Various Species / Pulsed Power / High Vacuum
…
もっと見る
研究代表者以外
中性子計測 / イオン温度計測 / 電場計測 / 中性子影響 / X線放射輸送 / 軽イオンビーム / 燃料ペレット / 偏極燃料 / イオンビ-ム / 負イオン / イオン源 / ダイオ-ド / パルスパワ- / プラズマ / 沿面放電 / 大出力
隠す
研究課題
(
9
件)
共同研究者
(
26
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
高エネルギー密度圧縮研究用イオン慣性核融合ドライバーの研究
研究代表者
研究代表者
糟谷 紘一
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
核融合学
研究機関
東京工業大学
イオンビーム慣性核融合研究の新展開の設定
研究代表者
研究代表者
糟谷 紘一
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
核融合学
研究機関
東京工業大学
クライオ・ターゲットのパルス・イオンビーム照射による新しい製造プロセスの研究
研究代表者
研究代表者
糟谷 紘一
研究期間 (年度)
1996
研究種目
萌芽的研究
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
東京工業大学
風洞型レーザー内の衝撃波の伝播と減衰ならびに粒子密度分布の高感度高速度計測
研究代表者
研究代表者
糟谷 紘一
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
高密度プラズマによる高密度イオンビームの多価電離現象の研究
研究代表者
研究代表者
糟谷 紘一
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
東京工業大学
超高温・高密度プラズマ計測技術と爆縮の高効率化
研究代表者
山中 龍彦
研究期間 (年度)
1989
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
沿面放電による負イオン生成機構の研究と大強度パルス水素負イオン源の開発
研究代表者
堀岡 一彦
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
東京工業大学
クライオ陽極イオン源によるパルスイオン源の動作機構の解明
研究代表者
研究代表者
糟谷 紘一
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
応用物理学一般
研究機関
東京工業大学
クライオ陽極を持つ多目的,パルス繰返しイオンビーム発生装置の開発
研究代表者
研究代表者
糟谷 絋一 (糟谷 紘一)
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
東京工業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
堀岡 一彦
(10126328)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
渡辺 正人
(20251663)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
山中 龍彦
(80107143)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
宮本 修治
(90135757)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
LEEPER Ramon
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
HANSON David
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
QUINTENZ Jef
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
安池 和仁
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
植田 憲一
(10103938)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
永津 雅章
(20155948)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
山中 正宣
(10029118)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
三宅 寛
(00031443)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
堤井 信力
(70061512)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
中居 貞雄
(10029019)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
服部 俊幸
(50134648)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
西村 博明
(60135754)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
加藤 茂
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
森本 進治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
CUNEO Mike
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
MEHLHORN Tho
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
TURMAN Bobby
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
RENK Timothy
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中村 員明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
森岡 幹雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
MORIOKA Mikio
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
NAKAMURA Kazuaki
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×