• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 学  FUJII Manbu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30031074
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1987年度 – 1995年度: 京都大学, 工学部, 教授
1986年度: 神戸大, 工学部, 助教授
1986年度: 神戸大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
コンクリート工学・土木材料・施工 / 土木材料・力学一般
研究代表者以外
土木構造 / コンクリート工学・土木材料・施工
キーワード
研究代表者
アルカリ骨材反応 / Mass Transportation / Creep / Drying Shrinkage / 付着 / コンクリート構造物 / Durability / 耐久性 / 塩害 / Confined concrete … もっと見る / Column / Ductility / Ultimate strength / Reinforced concrete / 拘束鉄筋 / じん性 / RC柱 / 拘束コンクリート / 横方向拘束鉄筋 / 耐力定式化 / 2軸曲げ / 靱性 / 終局耐力 / 限界状態設計 / 鉄筋コンクリート柱 / Segmental Bridge / Prestressed Concrete Member / Torsional Strength / 組合せ荷重 / ねじり挙動 / ブロック工法 / プレストレストコンクリート / Continuous fiber sheet / Shear reinforcement / Plan to counter earthquake disaster / Concrete structure / Alkali-aggregate reaction / Reinforcement corrosion / 連続繊維シート / せん断補強 / 震災対策 / 鉄筋腐食 / Darability / Limestone Powdor / High Porformance Concrole / 細孔構造 / 高炉スラグ微粉末 / 硬化コンクリート / 物質透過性 / クリープ / 乾燥収縮 / 石灰石微粉末 / 高流動コンクリート / Limestone Powder / High Performance Concrote / Bond Strength / Wrap splice / Shear Failure / Flexral Failure / Beam / Chloride Ion / Desalination / 最大付着応力度 / 鉄筋 / アルカリ金属イオン / 電気化学的塩化物除去 / 付着強度 / 重ね継手 / せん断破壊 / 曲げ破壊 / はり部材 / 塩化物イオン / デサリネーション / Acoustic Emission / Rebound Hammer / Ultrasonic Pulse Velocity / X-ray Method / Non-Destructive Testing Method / Detection / Inner Defects / Concrete / コンクリ-ト構造物 / 自然電位法 / X線透過法 / 分極抵抗法 / 電磁誘導法 / 診断試験法 / 内部欠陷 / アコースティック・エミッション / 反発硬度 / 超音波法 / エックス線法 / 非破壊試験法 / 探査 / 内部欠陥 / コンクリート / Fuzzy set theory / Assessment system / Hierarchy Model / Damage Assessment / Concrete Structure / Chloride Corrosion / Alkali-Aggregate Reaction / 耐用性判定 / ファジィ理論 / 判定システム / 階層モデル / 損傷評価 / コンクリ-ト構造 / Alkali-Silica Reaction / Confining Reinforcement / Optimization / Durability Design / Strength Design / Limit State Design / Prestressed Concrete Cable Stayed Bridge / 耐風設計 / 耐震設計 / 耐人性設計 / 強度設計 / 構造計画 / 表面処理 / 発水 / 荷重係数 / 荷重 / アルカリシリカ反応 / 横拘束鉄筋 / 最適化 / 耐久性設計 / 耐荷力設計 / 限界状態設計法 / PC斜張橋 … もっと見る
研究代表者以外
載荷実験 / 終局耐力 / 限界状態 / Subjective Uncertainty / System ldentification / Field Test / Safety Evaluation / Expert System / Serviceability Rating / Concrete Bridge / 基本確率 / 主観的あいまいさ / システムアイデンティフィケーション / 現場実験 / 安全性評価 / エキスパートシステム / 耐用性診断 / コンクリート橋 / Offshore Structures / Earthquake Design / Structural Control / Hybrid Experiments / Stress-Strain Relation / Ultimate Strength / Combined Loads / Limit States / 破壊規範 / 鉄筋コンクリート / 2軸曲げ / 疲労限界 / 終局限界 / 使用性限界 / 地震応答 / 座屈 / 鋼構造物 / オンラインハイブリッド実験 / 海洋構造物 / 土木構造物 / 材料構成則 / ハイブリッド実験 / 変形性能 / 組合せ荷重 / Creep of Joints / Zinc-Metallizing / Hot-dip Galvanizing / Joint / Friction Grip Connection with High Strength Bolts / ボルト軸力の経時変化 / 継手のクリープ / 亜鉛溶射 / 亜鉛めっき / 現場継手 / 高力ボルト摩擦接合 / Corrosion of reinforcement / Fatigue / Impact / Abrasion / Toughness / Functional design / Concrete structure / 耐疲労設計 / 耐食設計 / 耐衝撃設計 / 耐摩耗設計 / 靭性設計 / 機能性設計 / 摩耗 / アルカリ骨材反応 / 鋼材腐食 / 疲労 / 衝撃 / 摩粍 / 靭性 / 機能設計 / コンクリート構造 / Fatigue Limit / Ultimate State Limit / Serviceability Limit / Limit State Design / Calibration / Reliability / Hybrid Structures / 複合斜張橋 / 鉄骨構造 / 限界状態設計法 / 信頼性解析 / キャリブレーション / 信頼性 / 混合構造 / 合成構造 / 複合構造物 / Lining / Crack Injection / Alkali Aggregate Expansion / Polymer / Repair / Damaged Concrete structure / 損傷コンクリート / 衝撃摩耗 / ライニング / ひびわれ注入 / アルカリ骨材膨張 / ポリマー / 補強 / 補修 / 損傷コンクリート構造物 / Relaxation / Creep / Continuous composite girder / Adustment of prestress force / Precast concrete slab / リラクゼーション / プレキヤスト床版 / プレストレス / プレキャストコンクリート / 合成桁 / 粘弾性問題の解析 / リラクセーション / クリープ / 連続合成桁 / プレストレスカの調整 / プレキャスト床版 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  鉄筋腐食およびアルカリ骨材反応により劣化したコンクリート構造物の震災対策研究代表者

    • 研究代表者
      児島 孝之, 藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      立命館大学
      京都大学
  •  高流動コンクリートの耐久性能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  電気化学的な塩化物除去による塩害コンクリート構造物の補修工法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  コンクリート構造物の内部欠陥の探査・診断試験法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      京都大学
  •  PC斜張橋への限界状態設計法への適用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      京都大学
  •  アルカリ骨材反応及び塩害発生要因の階層モデルと耐用性判定手法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      京都大学
  •  土木構造物における組合せ荷重と限界状態に関する研究

    • 研究代表者
      山田 善一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  コンクリート橋の耐用性診断システムの開発

    • 研究代表者
      宮本 文穂
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      神戸大学
  •  複合構造物の信頼性評価と限界状態設計法に関する研究

    • 研究代表者
      山田 善一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  コンクリート構造物の機能性設計に関する研究

    • 研究代表者
      小柳 洽
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  防錆橋梁現場継手部の耐荷性能安定化に関する研究

    • 研究代表者
      西村 昭
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      神戸大学
  •  2軸曲げと受けるRC柱の定式化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      京都大学
      神戸大学
  •  PC箱桁ブロック接合部のねじり挙動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 学
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プレキャスト床版を用いた連続合成桁のクリープ現象に関する実験的研究

    • 研究代表者
      中井 博
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  損傷コンクリート構造物の補修・補強へのポリマーの有効利用に関する研究

    • 研究代表者
      小林 和夫, 岡田 清
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  宮川 豊章 (80093318)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 晋 (30168447)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 和夫 (10021586)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮本 文穂 (10093535)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高木 宣幸 (50154753)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  服部 篤史 (30243067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 昭 (00031039)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡辺 英一 (30026174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平沢 征夫 (50065281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川東 龍夫 (10140310)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  尼崎 省二 (60066743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  矢村 潔 (30026257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  児島 孝之 (10066706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡田 清 (00025777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小柳 洽 (30025928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 善一 (60025856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  家村 浩和 (10026362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井上 正一 (10032286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中村 伴之 (10172420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中井 博 (00047052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  栗田 章光 (90121798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  町田 篤彦 (50008869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池田 尚治 (60087228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  六郷 恵哲 (40127155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川村 満紀 (20019730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川口 直能 (20138168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊津野 和行 (90168328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  古田 均 (70109031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  河野 健二 (10026297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松井 繁之 (70029271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野田 茂 (80135532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹中 裕文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  TAKENAKA Hirohumi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  菊川 春三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  牛尾 正之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  江見 晋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  EMI Susumu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  USHIO Masayuki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  KIKUKAWA Shunzo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  前田 強
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  梶谷 義昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  MAEDA Tuyoshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  KAJITANI Yoshiaki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi