• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持田 和男  MOCHIDA Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30032577
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 島根大学, 生物資源科学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 島根大学, 生物資源科学部, 教授
1994年度: 島根大学, 農学部, 教授
1992年度: 島根大学, 農学部, 助教授
1986年度 – 1990年度: 島根大学, 農学部, 助教授
1989年度: 島根大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生態学
研究代表者以外
生態学 / 環境動態解析 / 林学 / 生物生産化学・応用有機化学 / 応用微生物学・応用生物化学 / 製造化学・食品 / 応用生物化学・栄養化学
キーワード
研究代表者
Kinetics / Diatom / Growth inhibitor / Growth-curve equation / Allelopathy / Microalage / 相互作用 / 藍藻 / 緑藻 / 動態予測 … もっと見る / アレロパシー / 相互作用物質 / 動力学 / 珪藻 / 増殖抑制物質 / 増殖曲線式 / アレロパシ- / 微細藻類 … もっと見る
研究代表者以外
神経伝達物質 / GABA / 昆虫 / レセプター / 汽水湖 / γ-アミノ酪酸 / lake sediments / Aquatic weeds / Fungi / Bacteria / Allelopathy / Cell flocculation inducer / Algal growth inhibitor / 藻類増殖抑制物質(AGI:Algal Growth Inhibitor) / アレロパシー(他感作用) / 水草 / 底生大形藻類 / 藻類プランクトン / 底生植物 / 放線菌 / 細菌 / 凝集誘導物質(FIX) / 藻類増殖抑制物質(AGI) / 他感作用(アレロパシー) / 微細藻類 / アレロパシー現象 / コロニー移植法 / 藻類生長仰制効果物質(AGI) / 藻類フロラ変換 / 湖沼堆積物 / 水草類 / 糸状菌 / バクテリア / アレロパシー現域 / 細胞凝集誘導効果物質(FIX) / 藻類増殖抑制効果物質(AGI) / hydrogen sulfide / oxidation-reduction / nitrogen cycle / Hydroxylamine / N_2O producing bacteria / nitrous oxide / greenhouse effect gas / brackish lake / 硫化水素 / 酸化還元 / 窒素循環 / ヒドロキシルアミン / 亜酸化窒素生成菌 / 亜酸化窒素 / 温暖化ガス / Reforestation / Aerial spraying / Microbial biomass / Nutrient return / Nutrient cycling / Succession / Pine wilt disease / Pine (Pinus densiflora) forest / 土砂流出 / 土壌動物 / リターフォール / マツクイムシ / 林種転換 / 薬剤散布 / 微生物バイオマス / 養分還元量 / 物質循環 / 遷移 / マツクイムシ被害 / アカマツ林 / 分解能 / 増殖抑制 / 動力学的解析 / 有機リン系農薬 / 増殖予測 / 栄養塩 / 藻類 / 制御物質 / リセプタ- 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  汽水湖酸化還元境界層から生産される亜酸化窒素の地球温暖化に対する寄与

    • 研究代表者
      清家 泰
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      島根大学
  •  昆虫GABAレセプターの構造と性質に関する研究

    • 研究代表者
      尾添 嘉久
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      島根大学
  •  昆虫GABAレセプターの構造と性質に関する研究

    • 研究代表者
      尾添 嘉久
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      島根大学
  •  里山アカマツ林の再生過程および物質循環の変化に関する研究

    • 研究代表者
      片桐 成夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      島根大学
  •  昆虫GABAレセプターの構造と性質に関する研究

    • 研究代表者
      尾添 嘉久
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      製造化学・食品
    • 研究機関
      島根大学
  •  内因性および外因性物質による昆虫GABAリセプタ-の制御

    • 研究代表者
      尾添 嘉久
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      島根大学
  •  微細藻類間アレロパシ-現象の動力学的解析と環境科学的利用研究代表者

    • 研究代表者
      持田 和男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      島根大学
  •  微細藻類の増殖制御要因に関する動力学的研究

    • 研究代表者
      中村 利家
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  藻類プランクトンの増殖に対する水界生物による生態的制御機構

    • 研究代表者
      秋山 優
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Nitrous oxide in Lake Nakaumi, Japan, II : The role of nitrification and denitrification for N_2O accumulation2002

    • 著者名/発表者名
      Senga Y., K.Mochida, N.Okamoto, R.Fukumori, Y.Seike
    • 雑誌名

      Limnology 3

      ページ: 21-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380243
  • [雑誌論文] Nitrous oxide in brackish Lake Nakaumi, Japan II : the role of nitrification and denitrification in N_2O accumulation2002

    • 著者名/発表者名
      Senga Y., K.Mochida, N.Okamoto, R.Fukumori, Y.Seike
    • 雑誌名

      Limnology 3

      ページ: 21-27

    • NAID

      10015762692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380243
  • 1.  尾添 嘉久 (80112118)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中村 利家 (80155845)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片桐 成夫 (00032649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山下 多聞 (30263510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長山 泰秀 (60228062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  新村 義昭 (80206333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金子 信博 (30183271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清家 泰 (30243421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  奥村 稔 (30032650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三田村 緒佐武 (50030458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  秋山 優 (30032486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小泉 淳一 (00150334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  森 忠洋 (20166359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西上 一義 (90032408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  国井 秀伸 (70161651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  千賀 有希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi