• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脇 道典  WAKI Michinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30037212
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授
1986年度 – 1991年度: 九州大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
天然物有機化学
研究代表者以外
天然物有機化学 / 工業分析化学 / 物質生物化学 / 内科学一般
キーワード
研究代表者
ペプチド合成 / キモトリプシン阻害ペプチド / トリプシン阻害ペプチド / 植物起源インヒビタ- / プロテア-ゼインヒビタ- / Peptide synthesis / Chymotrypsin inhibitory peptide / Trypsin inhibitory peptide / Plant inhibitor / Protease inhibitor … もっと見る / 植物起源インヒビター / プロテアーゼインヒビター / トリプトシン阻害ペプチド / 植物毒 / コンホメーション / 特異構造アミノ酸 / 環状ペプチド / 種子発芽促進 / 生理的機能 / ダイズインヒビタ- … もっと見る
研究代表者以外
cDNA / Energy Calculation / Cyclicpeptide / Conformation / エネルギー計算 / NMR / コンホメーション / 環状ペプチド / Helix G peptide / L2 peptide / L2-G peptide / ferrocene / electrochemical chip / gold electrode / electrochemistry / protein chip / 静電的相互作用 / Helix Gペプチド / L2ペプチド / L2-Gペプチド / フェロセン / 電気化学的チップ / 金電極 / 電気化学 / タンパクチップ / Genome DNA / Genetic engineering / Isozyme / Phospholipase A_2 / Trimeresurus flavoviridis / イソ酵素 / α→β転位 / アクロモバクタ-プロテア-ゼI / アミノ酸配列 / ハブ毒 / ゲノムDNA / 遺伝子工学 / アイソザイム / ホスホリパ-ゼA_2 / 奄美ハブ毒 / 抗菌活性-構造相関 / ペプチドによる蛍光物質漏出 / 両親媒性α-ヘリックス / ペプチド合成 / 抗菌性塩基性ペプチド / 血管新生抑制 / bFGF受容体 / 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF) / ヘパリン結合ドメイン / 血小板第4因子(PF4) / 塩基性線維芽細胞増殖因子 / ヘパリン結合 / アミノ酸フラグメント / ペパリン結合 / 血管新生 / bFGF / 血小板第4因子 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  電気化学検出型タンパクチップによるタンパクのハイスループットスクリーニング

    • 研究代表者
      高木 誠
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  合成ペプチドによる塩基性線維芽細胞増殖因子の受容体結合阻害と血管新生の抑制

    • 研究代表者
      佐藤 靖史
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      大分医科大学
  •  植物起源プロテア-ゼインヒビタ-の本来の生理的機能は何か研究代表者

    • 研究代表者
      脇 道典
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ホスホリパ-ゼA_2の高機能触媒作用に必用な構造的要素の解析

    • 研究代表者
      大野 素徳
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  植物起源プロテア-ゼインヒビタ-をモデルとした新規インヒビタ-の設計、合成研究代表者

    • 研究代表者
      脇 道典
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  特異構造アミノ酸を含む植物毒環状ペプチドの合成と構造機能相関研究代表者

    • 研究代表者
      脇 道典
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  抗グラム陰性菌ペプチドの設計,合成と構造活性相関

    • 研究代表者
      青柳 東彦
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  環状テトラペプチドのコンホメーションと一次構造との相関

    • 研究代表者
      加藤 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  青柳 東彦 (80037267)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大野 素徳 (30038434)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 哲夫 (20037188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下東 康幸 (00211293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高木 誠 (90037739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中村 成夫 (00264078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹中 繁織 (60188208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  近藤 寛樹 (60038057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 靖史 (50178779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高木 良三郎 (90038620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小川 雅司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi