• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山神 和比己  YAMAGAMI Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30041354
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1999年度: 鹿児島大学, 医学部, 助手
1997年度: 九州大学, 医学部, 助手
1993年度 – 1994年度: 鹿児島大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生理学一般 / 神経化学・神経薬理学
キーワード
研究代表者以外
ATP / CaR / SBFI / カルシウム / Rhodamine green dextran / lucifer yellow / gap-junction / Oregon-green-BAPTA-1 / confocal microscope / the cytosolic CaィイD12+ィエD1concentration … もっと見る / Mouse adrenal medulla / オレゴングリーンBAPTA-1 / ネズミ副腎髄質 / 共焦点レーザ顕微鏡 / ロダミン-グリーン-デキストラン / ルシファーイエロウ / ギャップ結合 / AM / オレゴン・グリーンBAPTA / 共焦点レーザー顕微鏡 / マウス副腎髄質 / immunohistochemistry / spontaneous current / monkey brain / Ca^<2+>感受性受容体 / 免疫組織化学 / 自発電流 / 日本猿脳 / Ca ; Icium channel antagonists / Fura-2 / Sodium / Calcium / Muscarine / Nicotine / Ciliary ganglion cells / 電位依存性Caチャンネル / ムスカリン様受容体 / ニコチン様受容体 / 細胞内Ca^<2+> / patch clamp / sodium / Calciun / 毛様体神経節 / カルシウムチャネルアンタゴニスト / fura-2 / Na / ムスカリン / ニコチン / 毛様体神経節細胞 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ネズミ副腎髄質細胞内Ca^<2+>濃度の自発的動揺機序

    • 研究代表者
      反町 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  Ca^<2+>感受性受容体の脳内局在と生理的機能

    • 研究代表者
      反町 勝
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  毛様体神経節細胞に局在する特異なアセチルコリン受容体の同定

    • 研究代表者
      反町 勝
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  • 1.  反町 勝 (70036440)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤池 紀生 (30040182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  亀山 正樹 (60150059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi