• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栗林 勝利  KURIBAYASHI Katsutoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30081251
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 山口大学, 工学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 山口大学, 工学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 山口大学, 工学部, 教授
1991年度: 大阪府立大学, 工学部, 講師
1989年度: 大阪府立大学, 工学部, 助教授
1988年度: 大阪府立大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
知能機械学・機械システム / 電子デバイス・機器工学 / 機械力学・制御工学
研究代表者以外
機械力学・制御工学 / 機械力学・制御
キーワード
研究代表者
Shape memory alloy / Si substrate / TiNi alloy / シリコン基板 / Thin film / Micromachine / Micro valve / 感光性ガラス / RIE / FEM … もっと見る / TiNi形状記憶合金 / バルブモデル / 薄膜 / マイクロマシン / 形状記憶合金 / チタンニッケル合金 / マイクロバルブ / Jourle's heat / Heat process / Micro actuator / 通電加熱 / 熱処理 / TiNi合金薄膜 / RSMA / マイクロアクチュエータ / RTiNi thin film / Micron-sized actuator / Micro-robot / RSMA actuator / Reversible shape memory alloy / RTiNiアクチュエ-タ / ミクロンサイズアクチュエ-タ / RSMAアクチュエ-タ / RTiNi薄膜 / RTiNiアクチュエータ / ミクロンサイズアクチュエータ / マイクロロボット / RSMAアクチュエータ / 可逆形状記憶合金 … もっと見る
研究代表者以外
Sunsor dynamics compensation / Beam-type loadcell / Air-bearing supported float table / Horizontal oscillator / Weightless condition / Dynamic measurement method / Mass-Measurement / 質量動的推定アルゴリズム / 振動条件下での質量測定 / センサダイナミックスの動的補償 / 模擬無重量状態での測定実験 / 水平型質量・ばね振動子 / 質量推定アルゴリズム / 質量動的測定実験 / 2次元機能シミュレ-タ / 無重量状態の等価的実現 / 水平型振動機構 / 宇宙はかり試作システム / センサ動特性補償 / ビ-ム型ロ-ドセル / フロ-トテ-ブル / 水平振動子 / 無重量状態 / 動的測定法 / 質量測定 / Quantitative Damage Evaluation / Truss Structure / Damage Index / Longitudinal Wave / Health Monitoring System / Impedance Measurement / Piezoelectric Actuator / Piezoelectric Sensor / 損傷評価法 / 位置同定法 / ジョイントねじの緩み検出 / 損傷評価指数 / 縦弾性波の伝播 / ヘルスモニタリング / インピーダンス計測 / 圧電アクチュエータ / 圧電センサ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  圧電センサ・アクチュエータを用いた構造物ヘルスモニタリング技術の開発研究

    • 研究代表者
      江 鐘偉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      山口大学
  •  Siウエハ上可逆形状記憶合金薄膜の低温形状記憶熱処理の研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗林 勝利
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      山口大学
  •  高集積空気圧バルブICチップの試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗林 勝利
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      山口大学
  •  可逆形状記憶合金アクチュエータを用いたミクロンサイズロボットの研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗林 勝利
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械力学・制御工学
    • 研究機関
      山口大学
  •  無重量状態での使用を目的とする質量測定システム(宇宙はかり)の開発

    • 研究代表者
      小野 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      機械力学・制御工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  • 1.  谷口 隆雄 (20093966)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 聖治 (00243626)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 倉一
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江 鐘偉 (60225357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長南 征二 (20005424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小野 敏郎 (20081250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大須賀 公一 (50191937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  辻尾 昇三 (40081252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村尾 良男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉竹 正明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  壁矢 和久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi