• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 勝子  WATANABE Katsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30092381
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師
1996年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
1994年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 助手
1991年度 – 1992年度: 東京大学, 農学部, 助手
1987年度: 東京大学, 農学部, 教務職員
1986年度: 東大, 農学部, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
水産化学
研究代表者以外
水産化学
キーワード
研究代表者
D-alanine / D-アラニン / 遊離アミノ酸 / D型アミノ酸 / 水生動物 / free amino acids / aquatic animals / D-amino acids / エキス成分 / alanine racemase … もっと見る / L-アラニン / 腹足類 / アラニンラセマーゼ / extractive components / Mollusca / 軟体動物 / 二枚貝 / 水産動物 / biosynthesis / quaternary ammonium bases / Prochordata / Halocynthia roretzi / halocynine / 筋膜体 / リジン / 生合成 / 四級アンモニウム塩基 / 原索動物 / マボヤ / ハロシニン / fee amino acids / puffers / Kuruma shrimp / 水棲動物 / アラニンーケト酸アミノトランスフェラーゼ / アラニンアミノトランスフェラーゼ / グルタミン / グリシン / アルギニン / コモンフグ / クサフグ / ヒガンフグ / トラフグ / フグ類 / クルマエビ / D-amino acid / aquaqtic animal / D-型アミノ酸 / 頭足類 / mechanism of accumulation / bivalve / 浸透圧調節 / 水産無脊椎動物 / 蓄積機構 / extractives / 軟体類 / 巻貝 / Dーアラニン / Dーアミノ酸 / D-アミノ酸 … もっと見る
研究代表者以外
D-アラニン / fish / invertebrate / isosmotic regulation / D-aspartate oxidase / D-amino acid oxidase / alanine racemase / D-alanine / D-amino acid / アラニンラヤマーゼ / D-アミノ酸 / 魚類 / 無脊椎動物 / 等浸透調節 / D-アスパラギン酸オキシダーゼ / D-アミノ酸オキシダーゼ / アラニンラセマーゼ / 遊離D-アミノ酸 / Taste active component / Sensory analysis / Umami / Free amino acids / Peptide / Extract / Fish sauce / 旨味 / 塩辛 / 発酵食品 / 呈味成分 / 官能検査 / うま味 / 遊離アミノ酸 / ペプチド / エキス成分 / 魚醤油 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  水生動物におけるD-アラニンに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 勝子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  無脊椎動物における遊離D-アミノ酸の代謝酵素系とその調節

    • 研究代表者
      阿部 宏喜
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水生動物におけるD-アラニンの蓄積ならびに代謝機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 勝子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水産発酵食品の呈味有効成分とD型アミノ酸の味への寄与

    • 研究代表者
      阿部 宏喜
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水生動物におけるD-アラニンの来源に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 勝子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  二枚貝におけるD-アラニンの蓄積機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 勝子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水産動物におけるD-アミノ酸の分布に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 勝子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マボヤ筋膜体に見出された新ベタイン, ハロシニンの生化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 勝子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  阿部 宏喜 (80086727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤田 恵理子 (20291651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡部 終五 (40111489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi