メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
杉原 美一
SUGIHARA Yoshikazu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30112006
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 2000年度: 山口大学, 理学部, 教授
1995年度: 山口大学, 理学部, 教授
1994年度: 大阪大学, 理学部, 助教授
1993年度: 大阪大学, 理学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学
/
無機化学
キーワード
研究代表者
配位結合 / 双極子モーメント / 自己集合 / ボリルピリジン / ボレピノピロール / ビラジカル / チエノボレピン / ピロロボレピン / ピリジルボラン / 会合体
…
もっと見る
/ 2価ホウ素 / ホウ素ラジカル / 安定ラジカル結晶 / 環状多量体 / 分子内空洞 / 窒素-ホウ素配位 / 分子認識系 / ラジカル / 拡張光役系 / ホルピノチオフェン / ヘテロ芳香族 / 四面体性 / 電荷移動系 / 有機ビスマス / 有機ホウ素 / ジアズレニルケトン / アズレン / アズレンオリゴマー / 環状六量体 / ボリン酸二量体 / 電子受容体有機ビスマス / 含ホウ素共役系 / 安定ヘテロ芳香族 / 分極能 / 非線形光学材料 / 含ホウ素共役系化合物 / 青色光透過性 / non-linear optical materials / polarizability / dipole moment / donor and acceptor of pi-electron / conjugated system involving the boron atom / polarized and stable hetero-aromatic molecule
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
バンドギャップの小さい新規非局在電子系創出のための基礎的研究
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
2000
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
山口大学
ホウ素およびビスマスを含む新規非局在電子系の創出
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
山口大学
ホウ素およびホウ素・窒素配位結合を含む新規電子系の創製
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
山口大学
自己集合による巨大共役原分子の創製と物性
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
無機化学
研究機関
山口大学
自己集合性ホウ素系試薬の構造と反応性
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
山口大学
含ホウ素開殻構造物質に関する研究
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機化学
研究機関
大阪大学
含ホウ素非線形光学材料の開発
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
有機化学
研究機関
山口大学
大阪大学
含ホウ素環状共役系化合物の合成と物性
研究代表者
研究代表者
杉原 美一
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機化学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
村藤 俊宏
(40253140)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
真崎 康博
(60199677)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
山本 浩司
(80029438)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
矢野 重信
(60011186)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
新本 善英
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×