• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原田 康雄  HARATA Yasuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30119250
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 昭和大学, 歯学部, 兼任講師
2007年度 – 2008年度: 昭和大学, 歯学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 昭和大学, 歯学部, 助教授
1994年度 – 2003年度: 昭和大学, 歯学部, 助教授
1988年度 – 1991年度: 昭和大学, 歯学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外科・放射線系歯学
研究代表者以外
病態科学系歯学(含放射線系歯学) / 病態科学系歯学・歯科放射線学 / 外科・放射線系歯学
キーワード
研究代表者
Voltage waveform / Exposure rate / Total filtration / Half value layer / Tube potential / Dental X-ray unit / Noninvasive measurement / Quality assurance device / X線線質 / X線出力 … もっと見る / 品質管理 / 非侵襲 / QA / 総瀘過 / 管電圧波形 / 線量率波形 / 総濾過 / 半価層 / 管電圧 / 歯科用X線装置 / 非侵襲的QA / 品質管理機器 / 歯科放射線 / 視聴覚教育 / CAI / 頭頚部 / 3次元画像表示 / X線解剖学 / コンピュ-タ支援 / 教育システム … もっと見る
研究代表者以外
tomosynthesis / 画像診断 / 骨芽細胞 / Radiography / Intraoral radiography / Tomography / 口内法 / Image diagnosis / 断層撮影 / Caries / Tomosynthesis / う蝕 / 歯学 / 放射線 / 診断参考レベル / アルカリフォスファターゼ / 放射線影響 / デンタルインプラント / patient dose / optimization / radiation protection / diagnostic reference level / quality assurance program / dental radiography / radiology / dentistry / 歯科X線装置 / 患者線量 / 最適化 / 患者防護 / 品質保証計画 / 歯科X線撮影 / Clinical training / Training of radiography / Education / Virtual reality / 仮想空間 / X線撮影法 / 臨床実習 / 撮影実習 / 教育 / バーチャルリアリティ / Digital / Impacted tooth / 断層 / X線画像 / 三次元画像 / ディジタル / 埋伏歯 / X線撮影 / Jaw / Periodontal tissue / Tooth / Three dimensional / Digital radiography / 顎骨 / 歯周組織 / 歯 / 断層法 / 三次元 / デジタルラジオグラフィー / Metastasis / Ultrasonography / Lymph node / Malignant tumor / Computer assisted diagnosis / Neural network / 頚部 / コンピューター診断支緩 / 転移 / 超音波断層法 / リンパ節 / 悪性腫瘍 / コンピュータ診断支援 / ニューラルネットワーク / 口外法 / X-ray / Diagnosis / VT / X線 / OSL線量計 / 画像評価 / 診断 / インプラント / 光刺激ルミネッセンス線量計 / 被曝線量 / volumetric tomography / 歯科用コーンビームCT / CT / 歯科インプラント / 細胞の分化 / 放射線治療 / アルカリフォスファターゼ活性 / 低線量放射線 / 放射線障害 / デ-タ圧縮 / X線CT / 画像伝送 / communication / image transfer / teleradiology 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  歯科インプラントのX線画像検査に関する総合的研究

    • 研究代表者
      岡野 友宏
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態科学系歯学・歯科放射線学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  Tomosynthesisを応用した口外法による齲蝕診断法の確立に関する研究

    • 研究代表者
      荒木 和之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学・歯科放射線学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  わが国における歯科X線検査の診断参考レベルの確立

    • 研究代表者
      岡野 友宏
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態科学系歯学・歯科放射線学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  Tomosynthesisに基づいた歯顎顔面のX線断層画像表示システムの開発

    • 研究代表者
      岡野 友宏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  バーチャルリアリティ(VR)をもちいたX線撮影実習システムの試作

    • 研究代表者
      荒木 和之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  歯周組織・根管の3次元画像診断システムの開発

    • 研究代表者
      荒木 和之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  人工知能による画像診断支援システムの構築-悪性腫瘍の頸部リンパ節転移のニューラルネットワークによる診断

    • 研究代表者
      荒木 和之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  骨芽細胞の放射線感受性に及ぼす多因子の相関

    • 研究代表者
      岡野 友宏
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  診療用放射線の照射が骨芽細胞の分化におよぼす影響

    • 研究代表者
      岡野 友宏
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  顎骨内インプラント植立後の骨芽細胞の分化に対する放射線の影響

    • 研究代表者
      岡野 友宏
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  3次元画像表示装置を用いた頭頚部X線解剖学教育システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  診断用画像の施設間伝送に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      岡野 友宏
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  歯科用X線装置の品質管理機器の開発研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      昭和大学

すべて 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Absorbed and effective doses from cone beam volumetric imaging for implant planning2009

    • 著者名/発表者名
      Okano T, Harata Y, Sugihara Y, Sakaino R, Tsuchida R, Iwai K, Seki K, Araki K.
    • 雑誌名

      Dentomaxillofac Radiol. 38

      ページ: 79-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390480
  • [雑誌論文] Absorbed and effective doses from cone beam volumetric imaging for implant planning.2009

    • 著者名/発表者名
      Okano T, Harata Y, Sugihara Y, Sakaino R, Tsuchida R, Iwai K, Seki K, Araki K.
    • 雑誌名

      DentomaxillofacRadiol 38

      ページ: 79-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390480
  • [雑誌論文] 診断参考レべルとその適用2006

    • 著者名/発表者名
      原田 康雄
    • 雑誌名

      歯科放射線 46・3

      ページ: 119-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17390503
  • [雑誌論文] Diagnostic reference levels and their application2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Harata
    • 雑誌名

      Dental Radiology 46(3)

    • NAID

      10018454441

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17390503
  • [学会発表] An Optically-stimulated luminescence dosimeter to measure an organ dose in diagnostic radiology.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Sur J, Endo A, Katoh T, Kaneko N, Harata Y, Kobayashi I, Okano T.
    • 学会等名
      17th International Congress of Dentomaxillofacial Radiology
    • 発表場所
      Amsterdam
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390480
  • [学会発表] インプラント診療におけるCT検査の患者被曝線量.2008

    • 著者名/発表者名
      岡野友宏, 原田康雄, 関健次, 遠藤敦
    • 学会等名
      第21回日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390480
  • [学会発表] Effective dose of panoramic radiography using optically stimulated luminescence (OSL) dosimeter.2008

    • 著者名/発表者名
      Endo A, Harata Y, Kobayashi I, Kato T, Okano T.
    • 学会等名
      The 7th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology
    • 発表場所
      Nara
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390480
  • 1.  岡野 友宏 (20124688)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  荒木 和之 (50184271)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  関 健次 (00245820)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  境野 利江 (50153862)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  松田 幸子 (50266178)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  木村 幸紀 (20225072)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  花澤 智美 (20245872)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐野 司 (40241038)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  蜂須 玲子 (10164857)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  槇 宏太郎 (80219295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  尾関 雅彦 (40177225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  新谷 悟 (80294429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加藤 二久 (70095107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  山本 実佳 (30276604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  尾川 浩一 (00158817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池田 昌平 (50543518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐久間 克哉 (50465085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 健児 (50130670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐々木 武仁 (90013896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西川 慶一 (30180590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  熊倉 由樹子 (10178064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 朗 (00142430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  寺内 庸泰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山河 勉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小林 育夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  遠藤 敦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  金 奎兌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  原田 奈奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  GRONDAHL Hans-goran
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  GRONDAHL Kerstin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  ROBERT Langlais
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  JAIDEEP Sur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi