• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 博道  OHTA Hiromichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30152151
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 教授
1993年度 – 2000年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 教授
1991年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 教授
1987年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 助教授
1986年度: 慶応大, 理工学部, 助教授
1985年度: 慶応義塾大学, 理工, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 有機化学一般 / 発酵・醸造 / 理工系 / 生物有機科学
キーワード
研究代表者
コリネバクテリウム・エクィ / 酵素 / Yamadazyma farinosa / 不斉還元 / エナンチオ選択的酸化 / 不斉加水分解 / システイン / チオールエステル結合 / 活性部位特異的阻害剤 / 不斉脱炭酸反応 … もっと見る / 酵素反応 / 微生物 / 生体触媒 / dihydroxyacetone / optically active styrene glycol / trifluoromethylketone / optically active alcohols / asymmetric reduciton / microbial reduction / ケトアルデヒド / スルフィニルケトン / 光学活性スチレングリコール / ジヒドロオキシアセトン / トリフルオロメチルケトン / 光学活性アルコール / 微生物還元 / random mutation / substrate specificity / site-directed mutagenesis / enzyme / decarboxylase / asymmetric decarboxylation / CH-π相互作用 / 活性化エントロビ- / 立体配座 / 不斉脱炭素反応 / プラスミド / 部位特異的変異 / ランダム変異 / 基質特異性 / 光学活性ケトン / エノールエステル / 酵素的不斉加水分解 / パン酵母による還元 / ニトロオレフィンの不斉還元 / α,γ-ジケトンの不斉還元 / 昆虫フェロモンの合成 / ヒドロキンケトン / ジオール / ジケトン / パン酵母 / 不斉酸化 / 光学活性α-ベンジルオキシカルボン酸エステル / 光学活性β-オキシスルホキシド / 酵素的酸化 / ジチオアセタールの不斉酸化 / 光学活性スルホキシド / 高選択的有機化学反応 / エステーゼ / エステル交換反応 / エナンチオ選択性 / アシル化反応 / エステラーゼ / 古細菌 / 変異酵素 / イオン液体 / コンフォメーション / 植物培養細胞 / 細胞融合 / 蛋白質工学 / 抗体触媒 / 光学活性化合物 / 酵素モデル / ロイシン酸 / 不斉プロトン化 / リチウムエノラ-ト 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  酵素反応に対するイオン液体の効果の生物化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  新規アルコール脱水素酵素の基質認識に関する有機化学的及び生物化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  酵素触媒による不斉脱炭酸反応に関する有機化学的及び生物化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  生体反応の人為的制御による有機合成の精密化研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  不斉脱炭酸反応に関する有機化学的及び生物化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  生体触媒を利用したシアリル糖鎖誘導体のハイブリッド合成

    • 研究代表者
      須貝 威
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  エノラ-トのエナンチオ面選択的プロトン付加による光学活性体の創製研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  酵素を利用する不飽和結合の変換による光学活性体の創製研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  微生物による有機化合物の選択的酸化と有機合成への応用研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  高選択的微生物反応による光学活性ヒドロキシケトンの合成研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      発酵・醸造
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  微生物による有機化合物の選択的酸化と有機合成への応用研究代表者

    • 研究代表者
      太田 博道
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] The Effects of Ionic Liguiols on the Mutant Enzymes2007

    • 著者名/発表者名
      太田 博道
    • 学会等名
      2nd Conference on lonic Liguid
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18045030
  • 1.  須貝 威 (60171120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 隆司 (70212222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 啓介 (90162940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤澤 有 (60115730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 薫 (10101239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 昌 (70093250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北爪 智哉 (30092547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡畑 恵雄 (80038017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮本 憲二 (60360111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi