• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 洋子  FUJII Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30157771
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本女子大学, 文学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 日本女子大学, 文学部, 研究員
2021年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2013年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学
キーワード
研究代表者
ミスター・オー・コーパス / 解放的語用論 / 母語話者視点 / 場の語用論 / 場の理論 / Gunter Project / 異言語・異文化比較対照研究 / ドイツ語データ収集・文字化 / インターアクショナル・モダリティー / 多言語比較対照研究 … もっと見る / 異言語・文化間比較 / 異言語・異文化間比較 / インターアクショナル・モダリティ / 日本語・英語教育 / 異文化理解 / 中国語データ収集・分析 / 語用論理論 / 通言語的分析 / 非西洋言語文化 / 文化と言語使用シリーズ / 中国語データ分析 / 言語・文化・相互行為の多様性 / 場とことばの諸相 / Pragmatics of Ba / 西洋・非西洋言語文化 / 通言語的実態分析 / ミスター ・オー・コーパス / 言語とインターアクション / 西欧と非西欧 / 場の語用論モデル / 社会・文化的場の共創 / 言語使用 / 西欧・非西欧 / 文化・インターアクション・言語 / 社会・文化的場 / 場の共創 / Mr.O コーパス / 比較語用論 / Mr.Oコーパス / 西洋理論と非西洋理論 / アラビア語データ / わきまえ / インターアクション … もっと見る
研究代表者以外
Discourse / Language and Interaction / Culture and Interaction / Natural Discourse / Culture and Language / 仏教と言語使用 / ノン・パーパル・コミュニケーション / 解放的語用論 / 談話・ディスコース / 言語とインターアクション / 文化とインターアクション / 自然談話 / 文化と言語 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (67件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  インターアクションにおけるモダリティの多言語間比較ー「場の語用論」の構築に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  「場」の語用論モデルの構築:母語話者視点による通言語的実態分析に基づいて研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  社会・文化的場の共創と言語使用:母語話者視点による語用論理論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  『母語話者視点』に基づく解放的語用論の展開:諸言語の談話データの分析を通じて研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  文化・インターアクション・言語に関する実証的・「解放的」理論の展開

    • 研究代表者
      井出 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学

すべて 2023 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「「うるさい」と ‘Be quiet!’どう違う?-場中心と人間中心-」『〈不思議〉に満ちたことばの世界・上』高見健一・ 行田勇・大野英樹(編)pp. 125-129.2017

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [図書] 「日本人のコミュニケーションにおける自己観と「場」― 課題達成談話と人称詞転用の分析より―」藤井洋子・高梨博子(編)シリーズ文化と言語使用第1巻『コミュニケーションのダイナミズム』pp. 1-37.2016

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [図書] シリーズ文化と言語使用第1巻『コミュニケーションのダイナミズム』2016

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子・高梨博子(編)
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [図書] 「課題達成過程における相互行為の言語文化比較―日本語・韓国語・英語の比較分析―」井出祥子・藤井洋子(編著)『解放的語用論への挑戦―文化・インターアクション・言語―』2014

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子・金 明姫
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 解放的語用論の挑戦ー文化・インターアクション・言語2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・ 藤井洋子
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 解放的語用論の挑戦ー文化・インターアクション・言語2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、藤井洋子(編)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 「課題達成過程における相互行為の言語文化比較-日本語・韓国語・英語の比較分析-」『解放的語用論の挑戦-文化・インターアクション・言語』2014

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子・ 金明姫
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 日英語比較による英語の指導-ことばへの気づきを喚起する英語教育を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      教化教育法に関する研究 (日本女子大学編)

      巻: 3 ページ: 27-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] 異文化理解のための解放的語用論2017

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・藤井洋子・植野貴志子・堀江薫・片岡邦好
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 19(1) ページ: 224-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] Social indexicality of the “zero” form of address terms in Japanese: The interpretation from the Amae concept on the basis of “inseparable self and the other”2012

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 60 ページ: 73-86

    • NAID

      110009595619

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] Social indexicality of the "zero" form of address terms in Japanese : The interpretation from the Amae concept on the basis of"inseparable self and the other"2012

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 第60号 ページ: 73-86

    • NAID

      110009595619

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] Differences of situating Self in the place/ba of interaction between the Japanese and American English speakers2012

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 雑誌名

      Journal ofPragmatics

      巻: 44(5) ページ: 636-662

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] Differences of situating Self in the place/ba of interaction between the Japanese and American English speakers2012

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 44(5) ページ: 636-662

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 日本語の人称詞・親族呼称に見る自己と他者の位置づけ-相互行為の文化心理学的考察-」2011

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要 60号

      ページ: 73-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] 日本語の親族呼称・人称詞に見る自己と他者の位置づけ-相互行為の「場」における文化的自己観の考察-2011

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 60号 ページ: 73-86

    • NAID

      110008511604

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] Story co-construction and establishment of mutual consent : convergences and divergences between English, Japanese and Korean.2009

    • 著者名/発表者名
      Kim Myung-Hee, Yoko Fujii
    • 雑誌名

      Congress Book of the 18th International Congress of Linguists

      ページ: 3572-3586

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] A study of the situation of self in the interaction of conducting of problem-solving tasks : A difference between Japanese and American pairs.2009

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第9巻

      ページ: 608-611

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] What causes differences in the process of mutual consent?: A comparison of story co-construction by Japanese and American pairs.2008

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      『文化・インターアクション・言語に関する実証的・「解放的」理論の展開』平成18年度~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))報告書

      ページ: 104-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] A Study of the Situation of Self in the Interaction of Conducting Problem-solving Tasks : A Difference between Japanese and American Pairs2008

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第9回大会予稿集

      ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] A study of the situation of self in the interaction of conducting of problem-solving tasks : A difference between Japanese and American pairs.2008

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第9回大会予稿集

      ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] Frame and language in collaborative agreement in Japanese English, and Korean2007

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 135th Meeting of the Japanese Linguistics Society

      ページ: 324-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] 「共同作業における合意形成-日本語・英語・韓国語における「場」とことば」2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 洋子・金 明姫
    • 雑誌名

      『日本言語学会第135回大会予稿集』

      ページ: 324-329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] 「共同作業における合意形成-日本語・英語・韓国語における「場」とことば」2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 洋子・金 明姫
    • 雑誌名

      日本言語学会第135回大会予稿集

      ページ: 324-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] What Do You Want to State First? : Pragmatic Message Management in Japanese Word Order2006

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      Proceedings of SICOL (The Seoul International Conference on Linguistics) 2006

      ページ: 450-464

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] What do you want to state first? Pragmatics message Management in Japanese word order2006

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 雑誌名

      Proceedings of the SICOL (The Seoul International Conference on Linguistics

      ページ: 450-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] "What Do You Want to State First?:Pragmatic Message Management in Japanese Word Order"2006

    • 著者名/発表者名
      藤井 洋子
    • 雑誌名

      Proceedings of SICOL(The Seoul International Conference on Linguistics)2006

      ページ: 450-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] Interactional Modality in Japanese verbal interaction2023

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      第18回 国際語用論学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20463
  • [学会発表] 比較言語文化研究から新たな語用論の展開へ2023

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20463
  • [学会発表] Pragmatics of ba: A cross-linguistic study of task-based interaction in Japanese, Korean, Thai, Chinese and American English (Panel: Emancipatory Pragmatics: Approaching Language and Interaction from the Perspective of Ba)2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      第15回国際語用論学会(Belfast, UK)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 日英語比較による語法、語用指導-ことばへの気づきを喚起する英語教育に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      2017年度学術交流シンポジウム『日本女子大学における「教科及び教科の指導法」について-教育研究業績資源化への試み-』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 日英語の比較から見る「場」と日本語の諸相(ワークショップ「場の語用論の試み―日本語のインテュイションに基づく解釈」)2017

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回大会(京都工芸繊維大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Culture and language practices: A cross-linguistic study of task-based interaction in Korean, Japanese, English, Thai and Chinese2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The Discourse and Cognitive Linguistics Society, 2016 Fall DISCOG Conference "Culture, Cognition, and Language Use" (韓国ソウル)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 課題達成談話にみる自己と他者:日本語・英語・韓国語・タイ語の比較からの解放的語用論2016

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      社会言語科学会第37回大会シンポジウム「異文化理解のための解放的語用論」
    • 発表場所
      日本大学(東京都世田谷区桜上水)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 「場」の語用論―日本語に好ましい表現と「場」―2016

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      北京林業大学日本語教室
    • 発表場所
      北京林業大学(中華民国・北京市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] A Predicate-oriented Language and Pragmatics of Ba2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The Third International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学(新宿区西早稲田)
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Ba-oriented representations of the world: From clause structures to interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 21(Murcia, Spain)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 談話分析の手法と比較言語文化研究の意義2016

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会研究会公開ワークショップ「談話分析」
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区紀尾井町)
    • 年月日
      2016-01-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] The Theory of Ba: The World is Interrelated, Connected, and Continuous―Ba-oriented Culture and Predicate-oriented Language―2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      第14回国際語用論学会
    • 発表場所
      アントワープ大学(ベルギー王国・アントワープ市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Ba-Oriented Culture and Predicate-Oriented Language2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 合意形成過程における相互行為の言語文化比較-日本語とアメリカ英語の比較分析-2013

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      第7回話しことばの言語学ワークショップ
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Differences of cultural practices in Japanese and American English interactional styles2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      Mister O Corpus Closed International Workshop
    • 発表場所
      日本女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Social indexicality of the 'zero' form of address terms in Japanese : The interpretation from the Amae concept on the basis of 'inseparable self and the other'2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The 13th International Pragmatics Association
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Independent collaboration to establish mutual consent between American English speakers : An analysis of the interaction of a problem-solving task2012

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The 1st World Congress of Scholars of English Linguistics
    • 発表場所
      大韓民国, 漢陽大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Referential shifting between the first and second person pronouns in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      20th International Conference on Historical Linguistics (ICHLXX)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Pragmatics of 'ba' in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      第4回解放的語用論東京国際ワークショップ
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Interchangeability of first and second person pronouns in Japanese : An interpretation in terms of the theory of 'ba'2011

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The 12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Addressing the self and the other in Japanese : An interpretation in terms of the pragmatics of 'Ba'2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics
    • 発表場所
      Max Planck Institute of Psycholinguistics, Nijmegen, Netherlands
    • 年月日
      2010-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Cultural values and interrelationship of self and other in Japanese language practices2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 18 Thematic panel 'Cultural Values and Language Practice : In Search of an Enriched Pragmatic Theory'
    • 発表場所
      University of Southampton, Southampton, UK
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Addressing the self and the other in Japanese : An interpretation in terms of the pragmatics of 'Ba.'2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yoko
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics.
    • 発表場所
      MPI, Nijmegen, Netherland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] A Cross-Linguistic Study of Negotiating Interaction : A Comparison of Story Co-Construction by Korean, Japanese, and American Pairs2009

    • 著者名/発表者名
      Myung-Hee Kim, Yoko Fujii
    • 学会等名
      11^<th> International Pragmatics Association (IPrA) Conference
    • 発表場所
      University of Melbourne, Australia
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 日本語の人称詞:自称と対称の融合-自己と他者-西洋語との対比2009

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流研究シンポジウム
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Situating Self in the Interaction of Conducting a Problem-Solving Tasks between Japanese and American Pairs2009

    • 著者名/発表者名
      Yoko FUJII
    • 学会等名
      The 3rd Tokyo International Workshop on Emancipatory Pragmatics
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] A Study of the Situation of Self in the Interaction of Conducting of Problem-Solving Tasks : A Difference Between Japanese and American Pairs2008

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      日本認知言語学会第9回大会ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Story Co-construction and Establishment of Mutual Consent : Convergences and Divergences between English, Japanese and Korean2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko FUJII & Myung-Hee Kim
    • 学会等名
      第18回世界言語学者会議
    • 発表場所
      韓国 : 高麗大学
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] "What Causes Differences in the Processes of Mutual Consent?:A Comparison of Story Co-construction by Japanese and American Pairs"2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko FUJII
    • 学会等名
      International Symposium on Discourse, Communication and Modernity
    • 発表場所
      Chulalongkorn University:Thailand
    • 年月日
      2007-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] What causes differences in the processes ofnegotiation?:A comparison of story co-construction by Japanese,Korean,and American pairs2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Fujii, Myung-Hee Kim
    • 学会等名
      10th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      GOTEBORG,Sweden
    • 年月日
      2007-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] What Causes Differences in the Process Of Negotiation? A Comparison of Story Co-construction by Japanese, Korean, and American pairs, Goteborg, Sweden2007

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko, Myung-Hee, Kim
    • 学会等名
      10th International Pragmatics Conference
    • 年月日
      2007-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] 共同作業における合意形成-日本語・英語・韓国語における「場」のことば-2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 洋子・金 明姫
    • 学会等名
      日本言語学会第135回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] What Causes Differences in the Processes of Mutual Consent? A Comparison of Story-Co-construction by Japanese and American Pairs, Chulalong University, Thailand2007

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The International Symposium on Discourse, Communication, and Modernity
    • 年月日
      2007-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] Consensus Making in Joint Task : The Discourse of Ba in Japanese, English and Korean2007

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko, Myung-Hee, Kim
    • 学会等名
      The 135th Conference of LSJ
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] 課題達成のための言語コミュニケーションに観られる自己と他者-日英語比較研究-

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流研究シンポジウム『コミュニケーションのダイナミズムと社会形成―自然発話データから』
    • 発表場所
      日本女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Interchangeability of first and second person pronouns in Japanese: An interpretation in terms of the theory of ‘ba’

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The 12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Independent collaboration to establish mutual consent between American English speakers-An analysis of the interaction of a problem-solving task-

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The 1st World Congress of Scholars of English Linguistics
    • 発表場所
      大韓民国・漢陽大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Referential shifting between the first and second person pronouns in Japanese

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      20th International Conference on Historical Linguistics. (ICHL XX)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Differences of situating Self in the field/ba of interaction between the Japanese and American English speakers

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Social indexicality of the ‘zero’ form of address terms in Japanese: The interpretation from the Amae concept on the basis of ‘inseparable self and the other’

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoko
    • 学会等名
      The 13th International Pragmatics Association
    • 発表場所
      India Habitat Center, New Delhi, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 合意形成過程における相互行為の言語文化比較—日本語とアメリカ英語の比較分析—

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 学会等名
      第7回 話しことばの言語学 ワークショップ
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • 1.  片桐 恭弘 (60374097)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  堀江 薫 (70181526)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  植野 貴志子 (70512490)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  阿部 圭子 (90231951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石崎 雅人 (30303340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高梨 博子 (80551887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  菅原 和孝 (80133685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  早野 薫 (20647143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi