• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井出 祥子  IDE Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60060662
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 日本女子大学, 文学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2022年度: 日本女子大学, 文学部, 研究員
2017年度: 日本女子大学, 文学部, 名誉教授
2015年度: 日本女子大学, 文学部, 名誉教授
2009年度 – 2014年度: 日本女子大学, 文学部, 客員研究員
2011年度 – 2013年度: 日本女子大学, 文学部, 研究員 … もっと見る
2011年度: 日本女子大学, 名誉教授
1998年度 – 2007年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
2002年度: 日本女子大学, 教授
1996年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
1994年度: 日本女子大学, 文学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学 / 言語学
研究代表者以外
言語学 / 言語学・音声学 / 日本語教育 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
文法化 / 文化と言語 / 自然談話 / 言語とインターアクション / 文化とインターアクション / 談話・ディスコース / Discourse / ポライトネス / 指標性 / 再帰性 … もっと見る / 敬意表現 / 認知類型論 / 競合する動機づけ / 日韓対照言語学 / 命題とモダリティ表現 / メタ言語意識 / ポライトネス再考 / 比較類型論 / 借用語 / 言語とアイデンティティー / 言語イデオロギー / 指標的機能 / 高コンテクスト言語 / 談話と文法 / 東アジアの文化価値 / 「和」の概念 / コミュニケーション / 日韓対照文法 / 会話分析 / あいづち / 終助詞 / politeness / indexicality / reflexivity / liguistic politeness in Japanese / grammaticalization / cognitive typology / competing motivations / Japanese-Korean contrastive linguistics / 東アジアの言語 / インターアクション / 談話分析 / 人類言語学 / 言語的イデオロギー / 言語類型論 / 社会言語学 / East Asian Languages / Interaction / Discourse Analysis / Anthropological Linguistics / Granunaticization / Linguistic Ideology / Linguistic Typology / Sociolinguisties / ディスコース / 文化間比較可能な言語データ / アジアの言語 / ナラティブ / ナラティヴ / 文化間比較可能な談話データ / ナラティブの構造 / Culture and language / Data with potential of cross-cultural comparison / Natural conversation / Asian Languages / Language and interaction / Culture and interaction / Narrative / 解放的語用論 / ノン・パーパル・コミュニケーション / 仏教と言語使用 / Culture and Language / Natural Discourse / Culture and Interaction / Language and Interaction … もっと見る
研究代表者以外
場の理論 / 解放的語用論 / ミスター・オー・コーパス / 母語話者視点 / 場の言語学 / 語用論 / 共創 / 創発 / 複雑系 / 自己組織 / 自己組織化 / face / 場の語用論 / 言語 / コミュニケーション / インターアクション / わきまえ / アラビア語データ / 西洋理論と非西洋理論 / Mr.Oコーパス / 比較語用論 / Mr.O コーパス / 意味論 / 場 / 文脈指示 / 人称表現 / 待遇表現 / 形式意味論 / 場の共創 / 社会・文化的場 / 文化・インターアクション・言語 / 西欧・非西欧 / 言語使用 / 社会・文化的場の共創 / 場の語用論モデル / 西欧と非西欧 / 言語とインターアクション / ミスター ・オー・コーパス / Ba theory / 同期現象 / 言語・コミュニケーション / 場の情報 / Ba theory 米国 / 場における相互作用 / コヒーレンス / 相互身体性 / 非言語コミュニケーション / ba theory 米国 / Ba-Theory / Ba-theory / エントレインメント / 主客非分離 / 自他非分離 / 場内在的 / 場外在的 / 相互作用 / ba theory / 国際研究者交流(米国) / 日本語教育 / 談語行動 / 場面差 / 言語変異 / 談話行動 / 共通語 / Japanese language education / Discourse behavior / Situation differences / Language variation / 言語運用モデル / ポライトネス / 面子 / 謝罪 / 言語行動規範 / 『礼記』 / 『聖書』 / 普遍的言語運用モデル / 社会文化的価値観 / ポライトネス理論 / 『社記』 / 言語行為理論 / 詫び / 東南アジア言語文化圏 / ミクロカクロ統合 / 指標的意味 / 関係性 / 自己のアンデンティティー / 待遇行動 / 価値づけ / 視点移動 / The Model of Language Usage / Politeness / apology / Language Norms / Rites / Bible / non-western theory / 通言語的実態分析 / 西洋・非西洋言語文化 / Pragmatics of Ba / 場とことばの諸相 / 言語・文化・相互行為の多様性 / 中国語データ分析 / 文化と言語使用シリーズ / 非西洋言語文化 / 通言語的分析 / 語用論理論 / 中国語データ収集・分析 / 異文化理解 / 日本語・英語教育 / 発話モデル / 英語教育 / 話ことば / 日英対照 / 場の論理 / 日英対照研究 / 英語発話モデル / 話しことばの日英対照 / 客体の論理 / 場のわきまえ / 場の動的構築 / インターアクショナル・モダリティー / 多言語比較対照研究 / インターアクショナル・モダリティ 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (194件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  インターアクションにおけるモダリティの多言語間比較ー「場の語用論」の構築に向けて

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本人の英語発話モデルの構築―話ことばの日英対照研究を基に―

    • 研究代表者
      植野 貴志子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京都市大学
      順天堂大学
  •  「場」の語用論モデルの構築:母語話者視点による通言語的実態分析に基づいて

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  言語・コミュニケーションにおける場の理論の発展~近代社会の問題解決を目指して

    • 研究代表者
      大塚 正之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  場の言語学の構築: 場と意味の創発

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  社会・文化的場の共創と言語使用:母語話者視点による語用論理論の構築

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  言語コミュニケーションにおける場の理論の構築:近代社会の問題解決を目指して

    • 研究代表者
      大塚 正之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『場の言語学』の構築:場の意味論と語用論

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『母語話者視点』に基づく解放的語用論の展開:諸言語の談話データの分析を通じて

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  文化・インターアクション・言語に関する実証的・「解放的」理論の展開研究代表者

    • 研究代表者
      井出 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  アジアの文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      井出 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  東アジアの文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      井出 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  「普遍的」言語運用モデルの構築-日本語・中国語からの貢献-

    • 研究代表者
      岡本 能里子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京国際大学
  •  東アジアの文化が言語の文法化に及ぼす影響に関する基礎的実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      井出 祥子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  言語とコミュニケーションに関する学際的研究

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  日本語教育における社会言語学的基盤に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「場の言語学・語用論とその展開 ―言語と文化の関わりのメカニズムを求めて―」『場と言語・コミュニケーション』(岡智之・井出祥子・大塚正之・櫻井千佳子(編))2022

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767935
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「場の言語学・語用論とその展開 ―言語と文化の関わりのメカニズムを求めて―」『場と言語・コミュニケーション』(岡智之・井出祥子・大塚正之・櫻井千佳子(編))(印刷中)2021

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Emancipatory Pragmatics, The Cambridge Handbook of Sociopragmatics (M. Haugh, D. Z. Kadar, and M. Terkourafi (eds.) )2021

    • 著者名/発表者名
      Saft, Scott, Ide, Sachiko, Ueno, Kishiko
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108844963
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 『場とことばの諸相』2020

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・藤井洋子(編)
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Emancipatory Pragmatics. In Haugh, Michael, Daniel Z. Kadar and Marina Terkourafi (Eds.), The Cambridge Handbook of Sociopragmatics.2020

    • 著者名/発表者名
      Saft, Scott, Sachiko Ide and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「場の語用論-西欧モデルを補完するパラダイム-」『場とことばの諸相』(井出祥子・藤井洋子編)2020

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「場の語用論―西欧モデルを補完するパラダイムー」『場とことばの諸相』(井出祥子・藤井洋子(編))2020

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Politeness in Japanese, Oxford Research Encyclopedia of Linguisitics (https://oxfordre.com/)2019

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Politeness in Japanese, Oxford Research Encyclopedia of Linguistics(http://oxfordre.com/)2018

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Politeness in Japanese. In M. Aronoff et al. (eds.), Oxford Research Encyclopedia of Linguistics (http://oxfordre.com/)2018

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [図書] Introduction to “The logic of politeness; or, Minding your P's and Q's” In Laurel Sutton (ed.), Context Counts: Papers on Language, Gender, and Power2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Context Counts:Papers on Language,Gender,and power2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370461
  • [図書] 場と言語・コミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      大塚正之 井出祥子 岡智之 櫻井千佳子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370461
  • [図書] Introduction to "The logic of politeness; or, Minding your P's and Q's." In Sutton, Laurel (ed.) Context Counts: Papers on Language, Gender, and Power. pp. 33-35.2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780195119886
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [図書] 解放的語用論の挑戦ー文化・インターアクション・言語2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・ 藤井洋子
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 「解放的語用論とミスター・オー・コーパスの意義ー文化・インターアクション」井出祥子・藤井洋子(編著)『解放的語用論への挑戦―文化・インターアクション・言語―』2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 「解放的語用論とミスター・オー・コーパスの意義-文化・インターアクション・言語の解明のために-」『解放的語用論の挑戦-文化・インターアクション・言語』2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 解放的語用論への挑戦ー文化・インターアクション・言語2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・藤井洋子編
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [図書] 解放的語用論の挑戦ー文化・インターアクション・言語2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、藤井洋子(編)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 解放的語用論への挑戦―文化・インターアクション・言語2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・藤井洋子, 編著
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [図書] Journal of Pragmatics, Special Issue on Towards an Emancipatory Pragmatics2012

    • 著者名/発表者名
      Hanks, William, Ide, Sachiko and Katagiri, Yasuhiro
    • 出版者
      Elsevier
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 「場の理論で考える配慮言語行動」三宅和子、野田尚史、生越直樹(編)『「配慮」はどのように示されるか』2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、植野貴志子
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] Journal of Pragmatics, Special Issue on Towards an Emancipatory2012

    • 著者名/発表者名
      Hanks,William, Ide, Sachiko, Katagiri, Yasuhiro.
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      Elsevier
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] Mouton Gruyter Honorifics and address terms2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide, ほか
    • 出版者
      Pragmatics and Society
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [図書] 「サステイナブルな地球のための異文化コミュニケーションー: 個人主義の論理と場の論理」『異文化コミュニケーション学への招待』鳥飼玖美子 、野田研一、平賀正子、小山亘編、pp.247−268.2011

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] Honorifics and address terms(pp34-78) , Pragmatics and Society2011

    • 著者名/発表者名
      Karin Aijmer and Gusle Andweson(eds.) Sachiko Ide,Kishiko Ueno
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Mouton de Gruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [図書] 『異文化コミュニケーション学への招待』、「サステイナブルな地球のための異文化コミュニケーション」2011

    • 著者名/発表者名
      井出祥子, ほか
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [図書] 「サステイナブルな地球のための異文化コミュニケーションー:個人主義の論理と場の論理」『異文化コミュニケーション学への招待』鳥飼玖美子他(編)2011

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 異文化コミュニケーション学への招待 「サステイナブルな地球のための異文化コミュニケーション」2011

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子、野田研一、平賀正子、小山亘編、井出祥子分担執筆
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      みずず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [図書] Honorifics and address terms. Pragmatics and Society, Karin Aijmer and Gisle Anderson (eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Ueno, Kishiko
    • 出版者
      Mouton de Gruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] Honorifics and address terms, Pragmatics and Society, Karin Aijmer and Gisle Anderson (eds.), 34-78.2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 総ページ数
      707
    • 出版者
      Berlin and New York: Mouton de Gruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] Special issue of Journal of Pragmatics on "Nodding, aizuchi, and finalparticles in Japanese conversation"2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide(with Sotaro Kita)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      Elsvier
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [図書] Special issue of Journal of Pragmatics on "Nodding, aizuchi, and final particles in Japanese conversation"2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide(with Sotaro Kita)
    • 出版者
      Elsvier
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [図書] わきまえの語用論2006

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      大修館書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [図書] わきまえの語用論2006

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [図書] 社会言語科学講座第1巻 異文化コミュニケーション2005

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子, 平賀 正子(共著)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [図書] 社会言語科学講座第1巻 異文化コミュニケーション2005

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子, 平賀 正子(共編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [図書] Broardening the Horizon of Linguistic Politeness2005

    • 著者名/発表者名
      Lakoff Robin, Sachiko Ide
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      John Benlamin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [図書] Lectures in Sociolinguistics, Cross-cultural, Volume 1 : Communication2005

    • 著者名/発表者名
      Ide Sachiko, Hiraga, Masako, eds.
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Hitsuji Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [図書] Exploring women's language in Japanese' in Language and Woman's Place : Text and Commentaries, Recised and Expanded Edition2004

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [図書] Exploring Women's language in Japanese'in Language and Woman's Place : Text and Commentaries, Revised and Expanded Edition2004

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [図書] 応用言語学事典(小池生夫・井出祥子 他編)2003

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子 共編著
    • 総ページ数
      972
    • 出版者
      研究社出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] 具体のことば vs. 抽象のことば ―日本語と英語の基本理解と英語教育―2022

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学 2021 年度版

      巻: NIL ページ: 13-20

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] “I”と“You”が,なぜ言えないのか?―日英語の根源的異なりの一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2019 年度版

      巻: - ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] Communicative interaction in terms of ba theory: Towards an innovative approach to language practice2019

    • 著者名/発表者名
      Hanks, William F., Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri, Scott Saft, Yoko Fujii, and Kishiko Ueno
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 145 ページ: 63-71

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2019.03.013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] Communicative interaction in terms of ba theory: Towards an innovative approach to language practice(掲載決定)2019

    • 著者名/発表者名
      Hanks, William F., Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri, Scott Saft, Yoko Fujii, and Kishiko Ueno
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 敬意表現と日本文化-「場の考え」からのアプローチ-2017

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36(6) ページ: 2-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] 敬意表現と日本文化―「場の考え」からのアプローチ―2017

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36(6) ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] グローバル社会へのウェルフェア・リングイスティックスとしての場の語用論―解放的語用論への挑戦―2016

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 18(2) ページ: 3-18

    • NAID

      130005178218

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] 「場の理論」から見た言語2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、櫻井千佳子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 13 ページ: 612-617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 「場の理論」から見た言語2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子 櫻井千佳子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 13 ページ: 612-617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [雑誌論文] [場の理論」から見た言語2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、櫻井千佳子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第13巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [雑誌論文] 場の理論2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・ 櫻井千佳子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 13 ページ: 612-617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 「場の理論」から見た言語2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・櫻井千佳子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第13巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [雑誌論文] Roots of the Wakimae Aspect of Linguistic Politeness : Modal Expressions and Japanese Sense of Self2012

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 雑誌名

      Pragmaticizing Understanding Studies for Jef Verschueren

      ページ: 121-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] Roots of the wakimae aspect of linguistic politeness:
Modal expressions and Japanese sense of self”2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      Pragmaticizing Understanding Studies for Jef Verschueren Michael Meeuwis and Jan-Ola Östman (eds.)

      巻: なし ページ: 121-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [雑誌論文] Roots of the wakimae aspect of linguistic politeness : Modal expression and Japanese sense of self2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      Pragmaticizing Understanding: Studies for Jef Verschueren. Michael Meeuwis and Jan-Ola Ostman、Amsterdam : John Benjamin Publishing Company

      ページ: 121-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [雑誌論文] サステイナブルな地球のための異文化コミュニケーション:個人主義の論理と場の論理2011

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション学への招待

      ページ: 247-268

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] Honorifics and Address Terms2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide and Kishiko Ueno
    • 雑誌名

      Pragmatics and Society, Mouton de Gruyter

      ページ: 34-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] 日本のことば遣いに見られる仏教思想の影響2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      現代と親鸞 第17号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] より豊かな言語理論の構築に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・井出祥
    • 雑誌名

      月刊『言語』

      巻: vol.38, no.12 ページ: 6-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] より豊かな言語理論の構築に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・片桐恭弘
    • 雑誌名

      月刊言語 38(12)

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] Edit the Special Issue of Towards Emancipatory Pragmatics.2009

    • 著者名/発表者名
      Hanks William, Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] より豊かな言語理論の構築に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・片桐恭弘
    • 雑誌名

      月刊『言語』 Vol.38, No.12

      ページ: 67-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] 認識論から存在論の言語学へ:場の言語学への招待2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      日本英語学会大会論文集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] サスティナブルな地球のための異文化コミュニケーション : 個人主義の論理と場の論理2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション論集 第7号

      ページ: 11-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] 日本人の言葉遣いに見られる仏教思想の影響2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      現代と親鸞 第17号

      ページ: 53-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] より豊かな言語理論の構築に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・井出祥子
    • 雑誌名

      月刊言語 第38巻12号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] Introduction : Towards an emancipatory pragmatics. Special Issue for Towards Emancipatory Pragmatics2009

    • 著者名/発表者名
      Hanks William, Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41

      ページ: 1-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] サステイナブルな地球のための異文化コミュニケーション-個人主義の論理と場の論理-2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション論集 第7号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] Introduction to the special issue, "nodding, aizuchi, and final particles in Japanese conversation" (with Sotaro Kita)2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 1239-1241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] 「多言語社会の中の日本語と場の文化」2007

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 雑誌名

      『応用言語学研究』 No.8

      ページ: 2-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] 多言語社会の中の日本語と場の文化2007

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 雑誌名

      応用言語学研究 No.8

      ページ: 2-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] Introduction to the special issue,'Nodding,aizuchi,and final particlesin Japanese conversation(with Sotaro Kita)2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics Vol.39

      ページ: 1239-1241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] Nodding,aizuchi,and final particles in Japanese conversation:How conversation reflects the ideology of communication and social relationships(with Sotaro Kita)2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics Vol.39

      ページ: 1242-1254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] "Introduction to the special issue, 'Nodding, aizuchi, and final particles in Japanese conversation"(with Sotaro Kita).2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics Vol.39

      ページ: 1239-1241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] The use of honorifics and ritual communication in Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 雑誌名

      The Wenner-Gren Foundation Symposium 137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] Nodding aizuchi, and final particles in Japanese conversation : How conversation reflects the ideology of communication and social relationships (with Sotaro Kita)2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 1242-1254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] Japanese, frames, and culture in a multi-lingual society2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 雑誌名

      Applied Linguistics Research 8

      ページ: 2-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] "Nodding, aizuchi, and final particles in Japanese conversation:How conversation reflects the ideology of communication and social relationships"(with Sotaro Kita).2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics Vol.39

      ページ: 1242-1254

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] 多言語社会の中の日本語と場の文化2007

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      応用言語学研究 8号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [雑誌論文] How and why honorifics can signify dignity and elegance : The indexicality and reflexibility of linguistic rituals2005

    • 著者名/発表者名
      Ide Sachiko
    • 雑誌名

      Broardening the Horizon of Linguistic Politeness 139

      ページ: 45-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] Cross-cultural communication studies : In search of the foundations of co-existence2005

    • 著者名/発表者名
      Ide Sachiko
    • 雑誌名

      Lectures in Sociolinguistics- 1st Volume : Cross-Cultural Communication 1

      ページ: 2-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] 異文化コミュニケーション学 -共生世界の磯を求めて2005

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 雑誌名

      社会言語科学講座第1巻 異文化コミュニケーション 第1巻

      ページ: 2-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] ホロンシステムとしての言語学2005

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 雑誌名

      月刊言語 4月号

      ページ: 56-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] How and why honorifics can signify dignity and elegance : The indexicality and reflexibility of linguistic rituals2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 雑誌名

      Broadening the Horizon of Linguistic Politeness 139

      ページ: 45-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] ホロンシステムとしての言語学2005

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 雑誌名

      月刊言語 36-4

      ページ: 32-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] 異文化コミュニケーション学--共生世界の礎を求めて2005

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 雑誌名

      社会言語科学講座第1巻 異文化コミュニケーション 第1巻

      ページ: 2-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] How and why honorifics can signify dignity and elegance : The indexicality and reflexibility of linguistic rituals2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 雑誌名

      Broardening the Horizon of Linguistic Politeness 139

      ページ: 45-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] Linguistics as a holonic system2004

    • 著者名/発表者名
      Ide Sachiko
    • 雑誌名

      Gekkan Gengo April

      ページ: 56-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [学会発表] Rethinking linguistic relativity from the perspective of ba theory2021

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The International Pragmatics Conference, Switzerland (online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] なぜ言語研究に場の概念が必要か2021

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      研究会「言の葉とものの理―言語学と量子哲学における場の思想―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 現場のことば vs. 脱現場のことば―日本語と英語の基本理解と英語教育―2021

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会 第51回年次研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 日本人のための英語発話モデルの開発:“I” と“you”をどう教えるか2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子、井出祥子
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] Toward a theory of communicative interaction in terms of ba theory-Primary ba and interiority-2019

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference, The Hong Kong Polytechnic University, June 11, 2019.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] Rethinking politeness in terms of ba theory: Speaking as part of a whole2019

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      1st International Symposium on East Asian Pragmatics, The Dalian University of Foreign Languages, September 20, 2019.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] Language and communicative interaction in terms of ba theory:In search for sensibilities and sensitivities in communication2019

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      International Symposium on Invectivity: A New Paradigm in Cultural Studies? Waseda University, Tokyo, April 1, 2019.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] Ba based thinking and unconscious dimension in communicative interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The Fifth International Workshop on the Linguistics of Ba, Waseda University
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 場の語用論は何故必要なのか(ワークショップ「場の語用論の試み―日本語のインテュイションに基づく解釈―」ディスカッサント)2017

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回大会(京都繊維工業大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] Eloquence and persuasion are not valued by speakers of Japanese: Language and communicative interaction in terms of ba based thinking2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      Fyssen Colloquium ‘Translation, Multimodal Interaction and Context: Cross-disciplinary perspectives’, Paris, France
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] How wakimae works: An explanation in terms of ba based thinking (Panel: Emancipatory Pragmatics: Approaching Language and Interaction from the Perspective of Ba)2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      第15回国際語用論学会(Belfast, UK)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Ba based thinking and unconscious dimension in communicative interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The Fifth International Workshop on the Linguistics of Ba (Waseda University)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Eloquence and persuasion are not valued by speakers of Japanese: Language and communicative interaction in terms of ba based thinking2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      Fyssen Colloquium "Translation, Multimodal Interaction and Context: Cross-disciplinary perspectives" (Paris, France)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] How wakimae works: An explanation in terms of ba based thinking2017

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference, Belfast, UK
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 場の語用論は何故必要なのか(ワークショップ「場の語用論の試み―日本語のインテュイションに基づく解釈―」ディスカッサント)2017

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回大会(京都工芸繊維大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] How and why personal pronouns in East Asian languages are not equivalent to those of European languages: Explorations from ba-based thinking2016

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 21(Murcia, Spain)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] How and why "personal pronouns" in East Asian languages are different from European languages: Ba-based approach2016

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Linguistics of ‘Ba’ (Waseda University)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] How and Why personal pronouns in East Asian languages are not equivalent to those of European languages:Explorations from ba-based thinking2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium21
    • 発表場所
      ムルシア大学 ムルシア市 スペイン
    • 年月日
      2016-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370461
  • [学会発表] How and Why"personal pronouns" in East AsianLanguages are Different Europian Languages:Ba based Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      The Fourth International Workshop on the Linguistics of Ba
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370461
  • [学会発表] Why is Spoken Japanese is More Ba Oriented than English?2015

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Towards a Balanced Aapproach to Cross-Cultural Communication: The Perspective from Ba Based Thinking2015

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      第14回国際語用論学会
    • 発表場所
      アントワープ大学(ベルギー王国・アントワープ市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] グローバル社会におけるウェルフェアリングイスティクスとしての「場の語用論」― 解放的語用論への挑戦 ―2015

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      社会言語科学会第36回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市伏見区)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Rethinking Wakimae Aspect of Linguistic Politeness in terms of Ba Theory : The Case of Person Referents2013

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 13th International Pragmatics Association
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Rethinking Linguistic Politeness From the Perspective of Ba Theory.2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      Workshop on Emancipatory Pragmatics
    • 発表場所
      University of California at Berkeley, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] Rethinking Linguistic Politeness From the Perspective of Ba theory2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      Workshop on Emancipatory Pragmatics
    • 発表場所
      UC at Berkeley. USA
    • 年月日
      2013-01-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] Rethinking Wakimae Aspect of Linguistic Politeness in terms of Ba Theory : The Case of Person Referents2013

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      The 13^<th> International Pragmatics Association
    • 発表場所
      India Habitat Center, New Delhi, India
    • 年月日
      2013-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] Ba oriented perspective and language practice: An attempt to emancipatory pragmatics.2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      Conference celebrating Professor Robin Lakoff’s retirement
    • 発表場所
      Amsterdam: John Benjamin Publishing Company
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] 場の言語学とは何か2012

    • 著者名/発表者名
      大塚正之・井出祥子・岡智之・櫻井千佳子・河野秀樹
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2012-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] 場と日本における英語教育2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      第51回JACET(大学英語教育学会)大会シンポジウム
    • 発表場所
      愛知県立大学長久手キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] Rethinking Linguistic Politenessf from the Perspective of Ba Theory2012

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      Berkeley Workshop on Emancipatory Pragamatics
    • 発表場所
      University of California, Berkeley, California, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Ba-Oriented Perspective and Language Practice : An Attempt to Emancipatory Pragmatics2012

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      Conference Celebrating Professor Robin Lakoff's Retirement
    • 発表場所
      University of California at Berkeley(アメリカ・カリフォルニア)
    • 年月日
      2012-05-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Ba oriented perspective and language practice : An attempt to emancipatory pragmatics2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      Conference celebrating Professor Robin Lakoff's retirement
    • 発表場所
      University of California at Berkeley
    • 年月日
      2012-05-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] 『場の理論』から見た言語2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・ 櫻井千佳子
    • 学会等名
      第13回日本認知言語学会ワークショップ「場の言語学とは何か」
    • 発表場所
      大東文化大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 場と日本における英語教育2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      第51回JACET(大学英語教育学会)大会シンポジウム
    • 発表場所
      愛知県立大学長久手キャンパス
    • 年月日
      2012-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] BA-oriented perspective and language practice2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide, Kishiko Ueno
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Can we Really Share BA in our Conversation?2011

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nakashima
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] BA-oriented perspective and language practice2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide and Kishiko Ueno
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Ba oriented persective and language practice2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      International Workshop on Linguitics of BA Waseda University
    • 発表場所
      Waseda University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] Can we Really Share BA in our Conversation2011

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nakashima
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Let the wind blow from the East : Using the 'ba (field)' theory to explain how two strangers cocreate a story2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Let the wind blow from the East with 'ba' theory : The effect of 'entrainment' in the task discourse2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      第4回解放的語用論東京国際ワークショップ
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Ba oriented perspective and language practice2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 学会等名
      International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Ba oriented perspectiveand language practice2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      International Workshop on linguistics of BA
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • [学会発表] Let the Wind Blow from the East : Using the 'Ba(Field)' Theory to Explain How Two Strangers Co-create a Story2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      The 12th International Pragmatics Conference, Presidential Lecture
    • 発表場所
      University of Manchester(英国・マンチェスター)
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Dynamic processes of the co-creation of a story by interactants : The 'Ba-theory' approach as a step to an ecological study of discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics
    • 発表場所
      Max Planck Institute of Psycholinguistics, Nijmegen, Netherlands
    • 年月日
      2010-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 場の論理から見た日本語の語用論2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・植野貴志子
    • 学会等名
      神戸大学シンポジウム「日本語研究の視点」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Why Japanese can't live without honorifics : The practice of modal expressions and the logic of ba2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide, Kishiko Ueno
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 18Thematic panel 'Cultural Values and Language Practice : In Search of an Enriched Pragmatic Theory'
    • 発表場所
      University of Southampton, UK
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] どのようにして、なぜ、二人で一つの物語を共創できるのか-場の理論による課題解決型談話分析と解釈2010

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 学会等名
      第26回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Keynote speech : The co-creation of a story in discourse : A ba-theory based approach as a step toward an ecological study.2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Language and Communication
    • 発表場所
      NIDA, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2010-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] The co-creation of a story in discourse : A ba-theorybased approach as a step toward an ecological study2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Language and Communication
    • 発表場所
      NIDA, Bangkok, Thailand(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Dynamic Processes of the Co-creation of a Story by Interactants : The 'Ba-theory' Approach as a Step to an Ecological Study of Discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide and Kishiko Ueno
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics
    • 発表場所
      Max Planck Institute(オランダ・ナイメーヘン)
    • 年月日
      2010-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Situated Language : Case of Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nakashima
    • 学会等名
      PACLIC 24 Symposium : Linguistics of 'Ba'
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] The co-creation of a story in discourse : A ba-theory based approach as a step toward an ecological study2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Language and Communication
    • 発表場所
      NIDA(タイ・バンコック)
    • 年月日
      2010-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Dynamic processes of the co-creation of a story by interactants : The 'Ba-theory' approach as a step to an ecological study of discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide, Kishiko Ueno
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics
    • 発表場所
      MIP, Nijmegen
    • 年月日
      2010-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 場の論理からみた日本語の語用論2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・植野貴志子
    • 学会等名
      IJSシンポジウム2010日本語研究の視点
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 場の論理からみた日本語の語用論2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・植野貴志子
    • 学会等名
      神戸大学シンポジウム「日本語研究の視点」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)(招待)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Why two strangers can co-create a story : An application of the 'ba-theory' approach to discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      24 PACLIC (The 24^<th> Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation) Symposium : Linguistics of 'Ba'
    • 発表場所
      Tohoku University(宮城県)(invited)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Why Japanese can't live without honorifics : The practice of modal expressions and the logic of ba2010

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 18 Thematic panel 'Cultural Values and Language Practice : In Search of an Enriched Pragmatic Theory'
    • 発表場所
      University of Southampton, Southampton, UK
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 場の論理からみた日本語の語用論2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・植野貴志子
    • 学会等名
      IJSシンポジウム2010日本語研究の視点
    • 発表場所
      神戸大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] How and Why Two Strangers Can Co-create a Story : An Application of the 'ba'-theory Based Approach to the Discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      PACLIC 24 Symposium : Linguistics of 'Ba'
    • 発表場所
      東北大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Invited to the symposium on "Linguistics of 'ba'," How and why two strangers can co-create a story2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      Application of the 'ba'-theory based approach to the discourse. (PACLIC 24)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] How and Why Two Strangers Can Co-create a Story : An Application of the 'Ba'-theory Based Approach to the Discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      PACLIC 24 Symposium : Linguistics of 'Ba'
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Why Japanese can't Live without Honorifics : The Practice of Modal Expressions and the Logic of Ba2010

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide and Kishiko Ueno
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 18 Thematic panel 'Cultural Values and Language Practice : In Search of an Enriched Pragmatic Theory'
    • 発表場所
      University of Southampton,(英国・サザンプトン)
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] The co-creation of a story in discourse : A ba-theory based approach as a step toward an ecological study (Keynote Speech)2010

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      "Dynamism of Language and Communication in Society" The 2nd International Conference on Language and Communication NIDA, ICLC2010
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2010-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Situated Language : Case of Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nakashima
    • 学会等名
      PACLIC 24 Symposium : Linguistics of 'Ba'
    • 発表場所
      東北大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] The Pragmatics of Individualism vs.The Pragmatics of Contextualism : In Search of a Sustainable Global Community2009

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 8th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 日本語には何故敬語が必要なのか?:日本語と場の論理2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 言語と思考研究会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都)
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Pragmatics of Individualism and Pragmatics of Contextualism2009

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      The 8th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Pragmatics of Individualism and Pragmatics of Contextualism2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      The 8th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 場の言語学:社会インフラとしての言語コミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「地球時代の未来を設計する:場の理論の展開」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2009-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 日本語には何故敬語が必要なのか?:日本語と場の論理2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会(TL)・早稲田大学総合研究機構情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 場の言語学:社会インフラとしての言語コミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「地球時代の未来を設計する:場の理論の展開」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 認識論から存在論の言語学へ:場の言語学への招待2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      第27回 日本英語学会 シンポジウム「言語を通してみるインターアクションと文化の相同性-日英相互行為比較」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] The coffee is ready.: The logic of ba and language practice2009

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      The 11th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      The University of Melbourne(オーストラリア・メルボルン)
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 日本語には何故敬語が必要なのか?:日本語と場の論理2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学総合研究機構情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 場の言語学:社会インフラとしての言語コミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「地球時代の未来を設計する:場の理論の展開」
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場井深ホール(東京都)
    • 年月日
      2009-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] The coffee is ready.' : The logic of ba and language practice2009

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      11^<th> International Pragmatics Association (IPrA) Conference
    • 発表場所
      University of Melbourne, Australia
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 認識論から存在論の言語学へ:場の言語学への招待2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      第27回日本英語学会 シンポジウム「言語を通してみるインターアクションと文化の相同性-日英相互行為比較」
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 認識論から存在論の言語学へ:場の言語学への招待2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      第27回日本英語学会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] The coffee is ready.' : The logic of be and language practice2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      The 11th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      The University of Melbourne
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] サスティナブルな地球コミュニティーを目指した異文化コミュニケーション : 個人主義の論理と場の論理2008

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      立教・異文化コミュニケーション学会第5回大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Pragmatics of Wakimae and the Logic of Ba2008

    • 著者名/発表者名
      Sachiko IDE
    • 学会等名
      The 3rd Tokyo International Workshop on Emancipatory Pragmatics
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] The MIC Theory and the Japanese Language2008

    • 著者名/発表者名
      Sachiko IDE
    • 学会等名
      International Conference on Discourse Coherence-Text and Theory
    • 発表場所
      University of Paris-Sorbonne, Paris, France
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] The Japanese Mind and the Use of Honorifics2008

    • 著者名/発表者名
      Sachiko IDE
    • 学会等名
      International Conference on Mind and Life : Spirituality and Science Perspectives
    • 発表場所
      Chulalongkorn University Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Cultural Parameters and Speakers' Perspectives : Individualistic vs. Contextual2008

    • 著者名/発表者名
      Sachiko IDE
    • 学会等名
      Faculty of Language and Communication
    • 発表場所
      National Institute for Development of Administration, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] The Pragmatics of Individualism vs. The Pragmatics of Contextualism : In Search of a Sustainable Global Community2008

    • 著者名/発表者名
      Sachiko IDE
    • 学会等名
      The 12th International Conference of European Association of Japanese Studies
    • 発表場所
      Salento university, Lecce, Italy
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 文化的認知と言語コミュニケーション行動 : 日本語に映し出される場の論理2008

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      東北大学大学院国際文化研究科公開講座
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] The language ideology of Japanese pragmatics and Mahayana Buddhism2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      10th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      GOTEBORG,Sweden
    • 年月日
      2007-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] The language ideology of Japanese pragmatics and Mahayana Buddhism2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      10th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      GOTEBORG, Sweden
    • 年月日
      2007-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] The Pragmatics of Discernment- The Japanese Culture as it is Reflected in Anglo-Saxon Culture, Senshuu University, Kanda Campus2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      International Lecture on Communication-An Invitation to Sociolinguistics
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] Pragmatics in Wider Perspectives : Emancipatory Pragmatics-Explorations on Universals for the Global Community2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 10th Japanese Pragmatics Symposium
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] Communication and Language Ideology, Waseda University2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 10th Conference on Communication
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] The Influence of Buddhist Thought on Japanese : What Becomes Apparent through a Comparison with English2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 28th Conference on Modernity and Shinran
    • 年月日
      2007-11-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] 日本のことば遣いの中の仏教思想の影響-英語との比較で見えてくるもの-2007

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 学会等名
      第28回現代と親鷺の研究会
    • 発表場所
      現代と親鷺の研究会(アルカディア市ケ谷)
    • 年月日
      2007-11-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] Pragmatics in Wider Perspectives Emancipatory pragmatics-Explorations on universals for the global commumty2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      第10回日本語用論学会シンポジュウム
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] 待遇コミュニケーションと言語イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 学会等名
      第10回待遇コミュニケーション研究
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] The language ideology of Japanese pragmatics and Mahavanl Buddhism, Goteborg, Sweden2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      10th International Pragmatics Conference
    • 年月日
      2007-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] How can we contribute for the sustainable global community Doing linguistics and pragmatics? Suggestions for Asians, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand2007

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The International Symposium on Discourse, Communication and Modernity
    • 年月日
      2007-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] "How can we contribute for the sustainable global community doing linguistics and pragmatics?-Suggestions for Asians"-2007

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ide
    • 学会等名
      The International Symposium on Discourse, Communication and Modernity
    • 発表場所
      Chulalongkorn University,Bangkok,Thailand
    • 年月日
      2007-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] わきまえの語用論-アングロサクソン文化に照らしてみた日本文化-2007

    • 著者名/発表者名
      井出 祥子
    • 学会等名
      国際公開講座テーマコミュニケーションの原理-社会言語学への招待
    • 発表場所
      専修大学神田校舍
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320069
  • [学会発表] Let the wind blow from the East: Using the ‘ba (field)’ theory to explain how two strangers co-create a story. (Presidential Lecture)

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 「場の理論」から見た言語

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、櫻井千佳子
    • 学会等名
      第13回日本認知言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Rethinking Wakimae Aspect of Linguistic Politeness in terms of Ba Theory: The Case of Person Referents

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko
    • 学会等名
      The 13th International Pragmatics Association
    • 発表場所
      India Habitat Center, New Delhi, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Rethinking Wakimae Aspect of Linguistic Politeness in terms of Ba Theory::TheCase of Person Referents

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      The 13th International Pragmatics Association
    • 発表場所
      India Habitat Center,New Delhi,India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520527
  • 1.  片桐 恭弘 (60374097)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  堀江 薫 (70181526)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤井 洋子 (30157771)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  植野 貴志子 (70512490)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 22件
  • 6.  阿部 圭子 (90231951)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石崎 雅人 (30303340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大塚 正之 (40554051)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  荻野 綱男 (00111443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  阪井 和男 (50225752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  首藤 佐智子 (90409574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武黒 麻紀子 (80434223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高梨 博子 (80551887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡 智之 (90401447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  櫻井 千佳子 (30386502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  横森 大輔 (90723990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  遠藤 智子 (40724422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  前坊 香菜子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  崔 在雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菅原 和孝 (80133685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉本 啓 (50282017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  河野 秀樹 (00550831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田島 信元 (90002295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 亮一 (00000406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岡本 能里子 (20275811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  彭 国躍 (00298374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SCOTT Saft (10295925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  本名 信行 (20079453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  徳川 宗賢 (70000403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  橋元 良明 (50164801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鮎澤 孝子 (70167972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  永瀬 治郎 (00076390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小山 亘 (30366942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  早野 薫 (20647143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  エレーヌ ブロダルチック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  スタンリー ピータース
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  Hanks William. F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  ブロダルチック エレーヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  ブロダルチック アンドレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi