• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古谷野 亘  KOYANO Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30162077
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 東京都老人総合研究所, 社会学部門, 室長
1993年度: (財)東京都老人総合研究所, 社会学部門, 研究室長
1993年度: 東京都立老人総合研究所, 社会学部門, 室長
1991年度 – 1992年度: 東京都老人総合研究所, 社会学部門, 研究室長
1988年度 – 1990年度: 桃山学院大学, 社会学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学 / 広領域
キーワード
研究代表者
Social network / Social support / Elderly living alone / 孤独感 / 主観的幸福感 / 生活満足度 / ソ-シャル・サポ-ト / ソ-シャル・ネットワ-ク / 独居老人 / ソーシャル・ネットワーク … もっと見る / ソーシャル・サポート / ひとりぐらし老人 / サクセスフル・エイジング / 幸福な老い / 老いに対する態度 / 老人のイメージ / 老後観 … もっと見る
研究代表者以外
QOL / Multidimensionality of Subjectivity of Activities of the Old / Conjugal Family System vs Stem Fammily System / Relation with Friends / Relation with the Family / Life Satisfaction Indes / Retirement Community / AGING-CONSCIOUSNESS / 有料老人ホーム / RETIREMENT COMMUNITY / SELFーCONCEPT / 転居 / 社会関係 / 老人文化 / 高齢者の自立 / 高齢者活動の心理的次元の多元性 / 友人関係 / 家族関係 / 生活適応 / 有料老人ホ-ム / Health Related Indicators / Level of Psychological Support for Families / Scale for Family Evaluation / Health Locus of Control / Degree of Life Satisfaction / Level of Independence for Life Function / Life Style / 健康度自己評価 / ヘルスプロモーションの評価 / 質的調査研究法 / 地域保健福祉指標 / 感情表出尺度 / 燃えつき関連尺度 / 生活満足度 / 生活の質(QOL) / 健康度自己評価指標 / 対人行動測定指標 / 情緒的一体感尺度 / 問題解決能力尺度 / 健康水準指標 / 栄養摂取バランス指標 / 自己管理能力 / 自立度・自律度 / 地域生活の質スケール / 介護者関連スケール / 家族評価法 / 仕事中毒チェック・リスト / QOLの測定 / 地域健康活動指標 / ライフスタイルの測定 / 健康観の転換 / 健康関連指標 / 家族の精神的支援度 / 家族評価尺度 / ヘルス・ローカス・オブ・コントロール / 人生満足度 / 生活機能の自立度 / ライフスタイル 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  日本人の老後観と幸福な老いの測定に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      古谷野 亘
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  新しい健康・福祉指標および尺度の検討と開発

    • 研究代表者
      園田 恭一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東洋大学
  •  在宅ひとりぐらし老人のソーシャル・サポート・システム研究代表者

    • 研究代表者
      古谷野 亘
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  高齢者コミュニティにおける高齢者の生活適応の現状と適応プロセスに関する研究

    • 研究代表者
      松村 孝雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東海大学
  • 1.  児玉 好信 (00108200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安藤 孝敏 (00202789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 智子 (50250197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横山 博子 (90220574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡村 清子 (70150878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野口 裕二 (60183547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北野 誠一 (60186252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  園田 恭一 (20009898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中山 和弘 (50222170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  杉沢 秀博 (60201571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  朝倉 隆司 (00183731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山崎 喜比古 (10174666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川田 智恵子 (60010013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 林正 (30133341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松村 孝雄 (10107526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi