• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 一郎  SUZUKI Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30162928
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1998年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 講師
1997年度: 東京大学, 医学部, 講師
1996年度: 東京大学, 医学部附属病院, 講師
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 医学部(病), 講師
1994年度: 東京大学, 医学部(医), 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
知能機械学・機械システム / 広領域
キーワード
研究代表者
大脳皮質 / radiosurgery / Radiation / Cerebral cooling / Cerebral cortex / Epilepsy / 放射線 / 脳冷却 / てんかん / MOTOR CORTEX … もっと見る / FUNCTIONAL MAPPING / CORTICAL STIMULATION / CEREBRAL CORTEX / 運動野 / 大脳機能局在 / 皮質電気刺激 / meningioma / arteriovenous malformation / acoustic tumor / clinical results / biological effect / Gamma knife / 脳腫瘍 / AUM(動静脈奇型) / γナイフ(ガンマナイフ) / アポトーシス / 生物学的影響 / 神経細胞 / 髄膜腫 / 聴神経腫瘍 / 脳動静脈奇形 / 臨床応用 / 生物学的効果 / ラジオサージェリー / ガンマナイフ … もっと見る
研究代表者以外
pressure-conductive rubber / functional electrical stimulation / nerve regeneration / microneurography / micro-neural-electrode / control of robot hands / artificial sensation / artificial limb / 生体電極 / 運動制御 / 神経インタフェース / マイクロニューログラム / 神経再生型電極 / 圧分布センサ(感圧ゴム) / マイクロニューログラム法 / 人工肢人工感覚 / 圧分布センサー(感圧ゴム) / 圧分布センサー〈感圧ゴム〉 / 神経再生 / 機能的電気刺激 / マイクロニューグラム法 / マイクロ神経電極 / ロボットハンド運動制御 / 人工感覚 / 人工肢 / 中心窩 / 眼底 / 眼底カメラ / 動画像刺激装置 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  高度感覚機能を有し生体による随意運動可能な次世代人工肢開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      満渕 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  皮質てんかんにおける局所脳冷却による機能的焦点切除に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  眼底観察型の動画提示装置の開発

    • 研究代表者
      杉下 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  全身麻酔下開頭術中の皮質電気刺激法による大脳機能局在自動解析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  Radiosurgery(一回大量照射)の生物学的効果およびその修飾因子について研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 一郎, 河本 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  杉下 守弘 (10114513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  栗田 浩樹 (70262003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桐野 高明 (90126045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤巻 高光 (80251255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川合 謙介 (70260924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  満渕 邦彦 (50192349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鎮西 恒雄 (20197643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石川 正俊 (40212857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 隆文 (50302659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐久間 一郎 (50178597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  関本 荘太郎 (00010059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河本 俊介 (00231275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松浦 弘幸 (30262116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鎗田 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  國本 雅也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  源野 広和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi