• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤巻 高光  Fujimaki Takamitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80251255
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
2007年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
2007年度: 帝京大学, 医学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 帝京大学, 医学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
1997年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 医学部(病), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学 / 脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
autotaxin / LPA / invasion / glioma / brain metastasis / TGF-β / Glioma / Autotaxin / TGF-bata / malignant brain tumor … もっと見る / apoptosis / 脳腫瘍 / 増殖能 / 悪性脳腫瘍 / 癌脳転移 / TGF-beta / site-specific brain metastasis / melanoma / 臓器特異性 / 脳転移 / メラノーマ / 増殖因子 / グリオーマ / SDGF … もっと見る
研究代表者以外
rab3B / pituitary cell / phogrin / carboxypeptidase E / secretogranin 3 / chromogranin A / GFP / 下垂体細胞 / 成長ホルモン / radiosurgery / アポトーシス / brain stem / b;rain stem / facial nerve palsy / 顔面けいれん / 神経保護 / 顔面神経麻痺 / neuroprotection / facial spasm / facial nerve / cranial nerve function / intracellular transport / kinesin superfamily / motor protein / growth hormone / 蛋白質 / 下垂体 / 脳・神経 / 細胞内輸送 / キネシンスーパーファミリー / モータープロテイン / secretory granule / Growth hormone / 分泌顆粒 / gerbil / sphingosine-1-phosphate / cerebral ischemia / delayed neuronal death / 砂ネズミ / スフィンゴシン1リン酸 / 脳虚血 / 遅発性神経細胞死 / proteasome / calcineurin / glioma / Apoptosis / differential display PCR / ワクチン療法 / プロテアソーム / カルシニューリン / グリオーマ / meningioma / arteriovenous malformation / acoustic tumor / clinical results / biological effect / Gamma knife / 脳腫瘍 / AUM(動静脈奇型) / γナイフ(ガンマナイフ) / 生物学的影響 / 神経細胞 / 髄膜腫 / 聴神経腫瘍 / 脳動静脈奇形 / 臨床応用 / 生物学的効果 / ラジオサージェリー / ガンマナイフ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  顔面けいれんの分析による脳神経の脆弱性予測および脳神経機能障害の治療法の開発

    • 研究代表者
      小林 正人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  下垂体ホルモンの細胞内輸送におけるモータープロテインの解析

    • 研究代表者
      松野 彰
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  神経膠腫の浸潤能におけるLPA産生酵素ATXの役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤巻 高光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
      帝京大学
  •  下垂体ホルモンの分泌顆粒形成機構に関する研究

    • 研究代表者
      松野 彰
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  癌脳転移を規定する因子の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤巻 高光
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  遅発性神経細胞死におけるスフィンゴシン1リン酸の変動について

    • 研究代表者
      川合 謙介
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アポトーシス誘導遺伝子による悪性グリオーマ細胞に対するワクチン療法の開発

    • 研究代表者
      淺井 昭雄 (浅井 昭雄)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  癌脳転移を規定する因子の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤巻 高光
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ラットグリオーマ細胞における神経鞘腫由来成長因子(SDGF)の発現と機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      藤巻 高光
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  Radiosurgery(一回大量照射)の生物学的効果およびその修飾因子について

    • 研究代表者
      鈴木 一郎, 河本 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2016 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 脳神経外科専門医に聞く最新の臨床/Low grade glioma に放射線照射を行なうべきか(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      藤巻 高光
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      中外医学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • [雑誌論文] 痛みに関する外科的治療2016

    • 著者名/発表者名
      藤巻高光、小林正人
    • 雑誌名

      Jounal of Otolaryngology, Head and Neck Surgery

      巻: 32 ページ: 641-644

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10370
  • [雑誌論文] Effectiveness of interferon-beta and temozolomide combination therapy against temozolomide-refractory recurrent anaplastic astrocyatoma2007

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki T
    • 雑誌名

      Wourld J Surgical Oncol 89

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • [雑誌論文] Effectiveness of interferon-beta and temozolomide combination therapy against temozolomide-refractory recurrent anaplastic astrocyatoma2007

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki, T
    • 雑誌名

      Wourld J Surgical Oncol 89

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • [雑誌論文] 神経膠腫に対するTemozolomide2006

    • 著者名/発表者名
      藤巻 高光
    • 雑誌名

      Medibal Briefs in Brain and Nerve 15.1

      ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • [雑誌論文] Autotaxin is overexpressed in glioblastoma multiforme and contributes to cell motility of glioblastoma by converting lysophosphatidylcholine to lysophosphatidic acid.2006

    • 著者名/発表者名
      Kishi Y, Fujimaki T, Arai H, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281.25

      ページ: 17492-17492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • [学会発表] Interferon-beta and temozolomide combination therapy against temozolomide-refractory recurrent malignant gliomas:a single institutional phase I-II trial2007

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki T
    • 学会等名
      The 5^<th> Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Istanbur
    • 年月日
      2007-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • [学会発表] Autotaxin is overexpressed in glioma and contributes to cell morility of glioblastoma cells2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki T
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Metastasis Research Society
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      2006-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • [学会発表] Autotaxin is overexpressed in glioma and contributes to cemotility of glioblastoma cells2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki, T
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Metastasi Research Society
    • 発表場所
      Tokushimm JAPAN
    • 年月日
      2006-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591609
  • 1.  松野 彰 (00242058)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 一郎 (30162928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桐野 高明 (90126045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井手 隆文 (40262000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中込 忠好 (90198052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹腰 進 (70216878)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長村 義之 (10100992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  口野 嘉幸 (60124418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  栗田 浩樹 (70262003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  淺井 昭雄 (50231858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斎藤 延人 (60262002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  入村 達郎 (80092146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川合 謙介 (70260924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長島 正 (70217991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  望月 俊宏 (30302706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小林 正人 (60245511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  河本 俊介 (00231275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi