• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三田 勲司  MITA Kunji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30190672
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度: 東京大学, 医科学研究所・臓器移植生理学研究部, 助手
1986年度 – 1992年度: 東京大学, 医科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
外科学一般
研究代表者以外
外科学一般
キーワード
研究代表者
PC-2 / beta_2-microglobulin / IM-TR^<TM> / Immunoadsorbent / 自己免疫疾患 / PCー2 / β_2マイクログロブリン / 慢性関節リウマチ / 重症筋無力症 / β_2-マイクログロブリン / 免疫吸着剤 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る PC-1 / ADCC / 腎移植 / 臓器移植 / 肝細胞移植 / Immunosuppression / Major Histocompatibility Complex Antigens / Mechanism of Graft Acceptance / Organ Transplantation / 生着メカニズム / 免疫抑制 / 主要組織適合抗原 / 先着メカニズム / Monoclonal antibody / ABC method / K cell activity / class <II> antigens / Renal transplantation / 細胞性免疫 / ABC法;単クロン抗体 / ADCC;K CELL ACTIVITY / CLASS【II】抗原 / LIVER TRANSPLANTATION / XENOGRAFT / PCー1 / 血漿交換 / 肝移植 / 異種移植 / Electrolyte imbalance / Diagnosis of rejection / Canine pancreas transplantation / Gastric drainagi / Bladder drainage / Enteric drainage / Pancreatico-duodenal allotransplantation / 膵液アミラ-ゼ値 / 膵液細胞診 / 移植十二指腸生検 / 膵液胃ドレナ-ジ法 / 胃ドレナ-ジ法 / 膀胱ドレナ-ジ法 / 小腸ドレナ-ジ法 / 電解質異常 / 拒絶反応診断 / イヌ膵移植 / 胃drainage法 / 膀胱drainage法 / 小腸drainage法 / 膵十二指腸移植 / NH / CML / 免疫学的不応答性 / PVLA / マイクロキャリア / 生着延長 / 樹状細胞 / 単クロン抗体 / マイクロキャリア- / ハイブリッド / 微小担体(microcarrier / 移植 / 肝細胞 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  肝細胞移植の新しい工夫:MICROCARRIERを用いる分離肝細胞の門脈内移植

    • 研究代表者
      杉本 久之, 井上 純雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  大動物を用いた異種移植の研究

    • 研究代表者
      長尾 桓
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  新たに開発した吸着剤に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三田 勲司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  単クロン抗体による移植片樹状細胞除去の及ぼす生着延長効果

    • 研究代表者
      秋山 暢夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  膵十二指腸移植における組織適合性の意義と拒絶反応診断に関する実験的・臨床的研究

    • 研究代表者
      内田 久則
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しい肝細胞移植法の急性肝不全における効果についての実験的研究

    • 研究代表者
      井上 純雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  移植臓器生着メカニズムに及ぼす移植片主要組織適合抗原の細胞膜上表現の消長の影響

    • 研究代表者
      秋山 暢夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  腎移植後の免疫学的不応答性の研究

    • 研究代表者
      秋山 暢夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  腎移植におけるclassII抗原を標的とした細胞性免疫の研究

    • 研究代表者
      秋山 暢夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  長尾 桓 (90143487)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  秋山 鴨夫 (80012748)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  別宮 好文 (70199454)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 純雄 (80147090)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉本 久之 (20107428)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  冨川 伸二 (40164016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  若林 とも (90092379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  内田 久則 (30050420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中山 義介 (90155896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 洋治 (10218208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 建詞 (90201178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  出川 寿一 (10172115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹田 泰 (30163421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山内 潤 (30012769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  赤池 敏宏 (30101207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森 茂郎 (30010424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 好信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi