• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾 善彦  Inui Yoshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30193569
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 関西大学, 文学部, 教授
2009年度 – 2014年度: 関西大学, 文学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授
2004年度: 大阪女子大学, 人文社会学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 大阪女子大学, 人文社会学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02010:日本文学関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 国語学
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 / 小区分02020:中国文学関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 日本語学
キーワード
研究代表者
文体 / 変体漢文 / 仮名 / 往来物 / 表記体 / 和漢混淆文 / 三宝絵 / 万葉仮名 / 固有名表記 / 書入れの継承 … もっと見る / 国学者書入れ本『万葉集』 / 関西大学図書館蔵寛永版本 / 本居宣長手択本『万葉集』 / 往来物を題材とした浮世絵 / 文字生活 / 小野〓[竹冠に愚]〓[言篇に虚]字尽 / 小林清親 / 滑稽演説 / 骨皮道人 / 言語生活 / 小野バカムラ嘘字尽 / 文字生活史 / 浮世絵と文字 / 小野〓[竹冠に愚]嘘字尽 / 小野篁歌字尽 / 語彙体系 / 上代日本語 / 木簡の仮名 / 古代語のしるべ / 古代語研究資料 / 上代語概説 / 時代別国語大辞典 上代編 / 古代語の意味記述 / 辞書の改訂 / 語末索引・品詞別篇 / 上代語資料 / 上代語 / 辞書改訂 / 『時代別国語大辞典 上代編』 / Writing of poem / Sannoe(三宝絵) / kana(仮名) / priod of only use Chinese character / Style of Japanese / Style of Writing / 耕作文章 / 歌表記 / 文字 / 文章史 / 国語学 / 略書 / 漢字 / 仮借 / 歌の表記 / 漢字専用時代 / Japanese Writing / "Hentaikanbun" / Transformed Chinese / Character' size / "Wakankonkobun" / "Senmyogaki" / 問注文書 / 『平安遺文』 / 擬似漢文 / 平安遺文 / 漢字仮名交じり / 宣命書き / 古事記 / 散文文体 / 平安朝和文 / 書きことば / 話しことば / 播磨国風土記 / 歌の仮名書 / 文学的な仮名 / 木簡 / 日用の仮名 / 朝鮮半島の木簡 / 表記体の変換 / 万葉集 / 万葉集仮名書歌巻 / 平仮名 / 韓国木簡 / 万葉集訓字主体表記歌巻の仮名 / 仮名の音訓意識 / 日本語史 … もっと見る
研究代表者以外
万葉集仙覚校訂本 / 万葉集 / 万葉集の伝来 / 仙覚の万葉集校訂思想 / 禁裏御本萬葉集 / 訓読 / 歌の解釈 / 上代語 / 一次的表意性 / 二次的表語性 / アクセント / 訓字 / 漢語 / 仮借 / 仮名 / 上代特殊仮名遣 / 訓詁 / 語構成 / 借音仮名 / 借訓仮名 / 清濁 / 表記体 / 字音語 / 仙覚校訂本の方法 / 万葉集伊達文庫本 / 桂様切 / 平仮名傍訓本 / 仙覚校訂本の享受 / 仙覚文永本 / 仙覚寛元本 / 禁裏御本 / 仙覚校訂の方法 / 仙覚校訂本の成り立ち / 文永十年本 / 文永三年本 / 万葉集禁裏御本 / 歌枕名寄 / 仙覚の悉曇学 / 次点 / 万葉集金沢文庫本 / 万葉集平仮名傍訓本 / 万葉集西本願寺本 / 万葉類葉抄 / 万葉集注釈 / 万葉集仙覚文永本 / 万葉集平仮名平仮名傍訓本 / 万葉集伝本 / 『古今和歌集』の万葉歌 / 『人麿集』 / 『万葉集』桂様切 / 平仮名傍訓本『万葉集』 / 「万葉集註釈』の伝本 / 禁裏御本『万葉集』 / 万葉集仙覚寛元本 / 仙覚の思想 / 伝本調査 / 歌本文と訓 / 万葉集享受 / 仙覚校訂本 / writings / study of letters / semantics / lexicon / morphology / phonology / syntax / history / Japanese / 文字・表記 / 文字・表記史 / 文字・表記論 / 意味論 / 語彙論 / 形態論 / 音韻論 / 統語論 / 歴史 / 日本語 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (104件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  万葉集仙覚校訂本の思想と享受の関係の研究

    • 研究代表者
      田中 大士
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  近世国学者の『万葉集』書入れ注の継承と伝播―書入れ注の集成と電子化の試み―研究代表者

    • 研究代表者
      乾 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  文字生活史としての近世庶民の漢字意識ー『小野篁歌字尽』周辺資料を中心としてー研究代表者

    • 研究代表者
      乾 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  古代日本語の訓詁と表記体の研究

    • 研究代表者
      佐野 宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  万葉集仙覚校訂本の総合的研究―成立過程・校訂の方法・享受の様相の解明―

    • 研究代表者
      田中 大士
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  上代日本語の語彙体系と意義記述方法の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      乾 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  表記体と文体からみた変体漢文と和漢混淆文との連続性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  仮名成立史から見る万葉集仮名書歌巻の孤立性と平仮名への連続性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  日本語文章史における文字および表記体と文体との相関関係についての記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  日本語史の理論的・実証的基盤の再構築

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本語表記の史的展開における宣命書きの機能とその位置付けの研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      大阪女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『小野篁歌字尽』とその展開2024

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [図書] 『万葉仮名と平仮名ーその連続・不連続ー』2019

    • 著者名/発表者名
      乾善彦・内田賢徳 編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385361673
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 『小野〓[竹冠+愚]嘘字尽』の展開―『小野篁歌字尽』の展開記述のために―2024

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国文学

      巻: 108 ページ: 263-278

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [雑誌論文] 文字と絵―「文字生活史」の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 16 ページ: 169-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00645
  • [雑誌論文] 漢文訓読と和歌散文連接形式の展開2023

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      奥村佳代子編著『周縁資料と言語接触研究』

      巻: ー ページ: 59-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [雑誌論文] 痩々亭骨皮道人著述・校閲等関係書目一覧(稿)2023

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国文学

      巻: 107 ページ: 220-234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00645
  • [雑誌論文] 漢文訓読と和歌散文連接形式の展開2023

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      奥村佳代子編著『周縁資料と言語接触研究』(関西大学東西学術研究所研究叢書12)

      巻: 12 ページ: 59-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00645
  • [雑誌論文] 漢文訓読と和歌散文連接形式の展開2023

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      奥村佳代子編著『周縁資料と言語接触研究』(関西大学東西学術研究所研究叢書12) 59-75頁(17)

      巻: 12 ページ: 59-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00645
  • [雑誌論文] 文字と絵―「文字生活史」の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 16号 ページ: 169-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [雑誌論文] 痩々亭骨皮道人著述・校閲等関係書目一覧(稿)2023

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国文学

      巻: 107 ページ: 220-234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [雑誌論文] かぐや姫はなぜ「読み書き」ができたのか―「手習」と和歌をかくこと―2022

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      『国語語彙史の研究』

      巻: 41 ページ: 77-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [雑誌論文] かぐや姫はなぜ「読み書き」ができたのか―「手習」と和歌をかくこと―2022

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      『国語語彙史の研究』41

      巻: 41 ページ: 77-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00645
  • [雑誌論文] 契沖和歌資料拾遺(続)2022

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      なにわ大阪研究

      巻: 4 ページ: 73-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [雑誌論文] 漢字を捨てられない日本語2022

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 15 ページ: 39-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00645
  • [雑誌論文] 関西大学図書館蔵契沖和歌資料二軸2021

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      なにわ大阪研究

      巻: 3 ページ: 1-8

    • NAID

      120007150291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [雑誌論文] 澤崎文『古代日本語における万葉仮名表記の研究』をよむ2021

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学)

      巻: 193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00645
  • [雑誌論文] 契沖との宣長―それぞれのその後―2020

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      近世萬葉学―契沖を中心に― 報告集

      巻: 15 ページ: 85-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [雑誌論文] 古事記と「仮名」2020

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      内田慶市編著『言語接触研究の最前線』

      巻: 単行 ページ: 71-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 林原美術館蔵『池田光政公御筆古筆写巻物』所収「万葉集切・綾地切」2020

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      万葉

      巻: 229 ページ: 43-51

    • NAID

      40022232600

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 万葉集と「仮名」2019

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 98 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [雑誌論文] 万葉集と「仮名」2019

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 98 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 万葉集をよんだ人々・人々のよんだ万葉集―付、万葉文化館蔵万葉集および万葉集関連書籍―2019

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      万葉古代学研究年報

      巻: 17 ページ: 111-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [雑誌論文] 『日本書紀』と「仮名」2018

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      大美和

      巻: 136 ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 「万葉仮名」と『秋萩帖』2018

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      今野真二編『秋萩帖の総合的研究』(

      巻: 単行 ページ: 63-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 万葉集巻十六と漢語2018

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 特別集 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 万葉集テキストと注釈―仙覚と契沖の場合―2018

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 5 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [雑誌論文] 古代における書きことばと話しことば2014

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      『話し言葉と書き言葉の接点』

      巻: - ページ: 171-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [雑誌論文] 万葉集仮名書歌巻の位置2014

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      萬葉

      巻: 218 ページ: 1-20

    • NAID

      40020296296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [雑誌論文] 仮名の用途からみた万葉仮名とひらがな2013

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-11 ページ: 14-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [雑誌論文] 日本における内乱の記録と表現―戦乱を記録する文体―2013

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      『戦争の記録と表象―日本・アジア・ヨーロッパ―』(関西大学出版会)

      巻: ― ページ: 79-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [雑誌論文] 誰が主役か脇役か―日本語表記における漢字と仮名の機能分担―2013

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-5 ページ: 157-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [雑誌論文] 古事記の文章法と表記2013

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 9 ページ: 57-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [雑誌論文] 古事記の固有名表記をめぐって-神名・人名における「高」をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      古代学(奈良女子大学古代学学術センター)

      巻: 4 ページ: 11-16

    • NAID

      110009534387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 古事記の固有名表記をめぐって-神名、人名における「高」をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 4号 ページ: 11-16

    • NAID

      110009534387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 古事記の固有名表記―地名の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 13 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [雑誌論文] 古代語における文字とことばの一断章2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 十二 ページ: 37-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 日本における新出資料の増加と既存資料の見直し-新出資料から見えてくるもの-2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 106号 ページ: 18-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 『三宝絵』の三伝本と和漢混淆文2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      言語変化の分析と理論

      ページ: 89-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 古代語における文字とことばの-断章2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 12 ページ: 37-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 正倉院文書請暇解の訓読語と字音語2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 三十 ページ: 33-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 表記体の変換と和漢混淆文2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点

      ページ: 71-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 「歌木簡」の射程2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      文学・語学 196

      ページ: 81-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 地名起源説話と地名表記―『播磨国風土記』「安相里」をめぐって―2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究 29

      ページ: 53-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 地名起源説話と地名表記-『播磨国風土記』「安相里」をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 二十九 ページ: 53-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 「歌木簡」の射程2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 196 ページ: 81-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 表記体の変換と和漢混溝文2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点

      ページ: 71-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 日本語と中国語の接触がもたらしたもの2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 29-14 ページ: 45-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 幕末国学者の漢文理解-関大本播磨国風土記から考えられること-2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究

      巻: 第5号 ページ: 69-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 仮名の位相差-宮町遺跡出土木簡をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      万葉集の今を考える

      ページ: 86-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 歌表記と仮名使用―木簡の仮名書歌と万葉集の仮名書歌―2009

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      木簡研究 31

      ページ: 235-244

    • NAID

      40016935925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 歌表記と仮名使用-木簡の仮名書歌と万葉集の仮名書歌-2009

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 31号 ページ: 235-244

    • NAID

      40016935925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 仮名の位相差―宮町遺跡出土木簡をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      万葉集の今を考える

      ページ: 86-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [雑誌論文] 「仮借」から「仮名」へ-日本語と中国語とのひとつの交渉史2007

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      『日中対照言語学研究論文集 中国語からみた日本語の特徴 日本語からみた中国語の特徴』(和泉書院) 1

      ページ: 19-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 仮名の位相と万葉集仮名書歌巻2007

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      『万葉集研究』(塙書房) 29

      ページ: 185-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 「仮借」から「仮名」へ-日本語と中国語とのひとつの交渉史-2007

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      日中対照言語学研究論文集 中国語からみた日本語の特徴 日本語からみた中国語の特徴(和泉書院) 1

      ページ: 19-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] Man-yo-ka in Yamato Meisho Zue : as a pre-history of geographical studies of Man-yo-shu2006

    • 著者名/発表者名
      Inui, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Manyo Kodai gaku Nenpo 4

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 意味と漢字2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      朝倉漢字講座2 漢字のはたらき

      ページ: 65-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 古代ウタ表記の一展開-漢文中のウタの記載方法をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      言語文科学研究(日本語の日本文学編)(大阪府立大学) 1

      ページ: 43-54

    • NAID

      110005519560

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Wood strips which urged the history of writing to reexamination : from a research of wood strips of Asuaike site2006

    • 著者名/発表者名
      Inui, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Asukakaze 97

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 略書再考2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      『国語文字史の研究』(和泉書院) 10

      ページ: 41-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 古代ウタ表記の一展開-漢文中のウタの記載方法をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      言語文化学研究 日本語日本文学編(大阪府立大学) 1

      ページ: 43-54

    • NAID

      110005519560

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] Meaning and Kanji2006

    • 著者名/発表者名
      Inui, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Asakura Kanji Koza 2 : Functions of Kanji

      ページ: 65-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 古代ウタ表記の一展開-漢文中のウタの記載方法をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      言語文化学研究 1

      ページ: 55-66

    • NAID

      110005519560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 表記史に再検討を迫った木簡群-飛鳥池遺跡の木簡から-2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      明日香風 97

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Uta in Kojiki and Nihonshoki and kana in mokkan2006

    • 著者名/発表者名
      Inui, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Japanese Literature 51-1

      ページ: 86-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 『耕作文章』影印と解題2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      上方文化研究センター研究年報 7

      ページ: 13-48

    • NAID

      40007238615

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 意味と漢字2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      『朝倉漢字講座2漢字のはたらき』(朝倉書店) 1

      ページ: 65-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 意味と漢字2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      朝倉漢字講座 2 漢字のはたらき

      ページ: 65-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 大和名所図会の万葉歌-万葉地理研究前史として-2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      万葉古代学研究所年報 4

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 記紀のウタと木簡の仮名2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究 51-1

      ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 古代ウタ表記の一展開-漢文中のウタの記載方法をめぐって一2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      言語文化学研究 日本語日本文学編(大阪府立大学) 1

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 記紀のウタと木簡の仮名2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      国文学 51-1

      ページ: 86-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 記紀のウタと木簡の仮名2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究(学燈社) 51-1

      ページ: 86-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 意味と漢字2006

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      朝倉漢字口座2漢字のはたらき(朝倉書店) 1

      ページ: 65-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520305
  • [雑誌論文] 疑似漢文の展相2005

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      国語文字史の研究 8

      ページ: 111-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 万葉集仮名書き歌巻論序説2005

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      女子大文学国文篇 56

      ページ: 1-10

    • NAID

      110004615546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 書簡用語としての『世話早学文』の語彙2005

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究 24

      ページ: 85-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Phase changes of giji kanbun2005

    • 著者名/発表者名
      Inui, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Studies in the History of Characters in Japanese 8

      ページ: 111-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Introduction to a consideration of volumes of songs by kana writing in Man-yo-shu2005

    • 著者名/発表者名
      Inui, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Joshi-dai Bungaku Kokubun-hen 56

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 音読みの地名・訓読みの地名2004

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      日本地名学を学ぶ人のために(第3章第6節)

      ページ: 213-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 擬似漢文成立の一方向-『御堂関白記』の書き換えをめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 雑誌名

      文学史研究 44

      ページ: 96-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Place names in on-yomi and kun-yomi

    • 著者名/発表者名
      Inui, Yoshihiko
    • 雑誌名

      For People Who Learn the Study of Place Name in Japan

      ページ: 213-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [学会発表] 契沖和歌資料断片2022

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      科研費研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [学会発表] 文字生活史資料としての浮世絵2022

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      第1回文献日本語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00560
  • [学会発表] 今年度の成果2020

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      科研費研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [学会発表] 契沖と宣長―それぞれのその後―2019

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      若手研究者支援プログラム(奈良女子大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [学会発表] 万葉集と「仮名」2018

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02796
  • [学会発表] 万葉集をよんだ人々・人々のよんだ万葉集2018

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      万葉文化館委託共同研究成果報告
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00646
  • [学会発表] 古代の仮名使用と万葉歌木簡2012

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      第43回口訣学会
    • 発表場所
      ソウル大学校(韓国)
    • 年月日
      2012-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 古代の仮名使用と万葉歌木簡2012

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      第43回口訣学会
    • 発表場所
      ソウル大学校,韓国
    • 年月日
      2012-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 古事記本文中の仮名と万葉集訓字表記主体歌巻の仮名-固有名表記と音訓意識-2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      奈良女子大学若手研究者支援プログラム『古事記と万葉集』
    • 発表場所
      奈良県立万葉文化館
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 万葉歌木簡と仮名書き歌2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      シンポジウム「もう一つの万葉の里-木津川市から-」
    • 発表場所
      山城総合文化センター(京都府)
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 播磨国風土記受容の一班2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      風土記研究会第9回研究発表会
    • 発表場所
      宮崎県立看護大学
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 古事記本文中の仮名と万葉集訓字主体表記歌巻の仮名-固有名表記と音訓意識-2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      2011年度奈良女子大学若手研究者支援プログラム
    • 発表場所
      奈良県立万葉文化館
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 万葉歌木簡と仮名書き歌2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      「もう一つの万葉の里木津川市から」記念シンポジウム
    • 発表場所
      山城総合文化センター
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 播磨国風土記受容の一斑2011

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      風土記研究会第9回研究発表会
    • 発表場所
      宮崎県立看護大学
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 日本における新出資料の増加と既存資料の見直し-新出資料から見えてくるもの-2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 日本における新出資料の増加と既存資料の見直し-新出資料から見えてくるもの-2010

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会シンポジウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 木簡の歌と万葉歌-ウタの書記と表記体-2009

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会研究発表会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 幕末国学者の漢文理解2009

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      CSAC第13回研究集会・第6届日本漢学国際学術検討会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 木簡の歌と万葉歌―ウタの書記と表記体2009

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520487
  • [学会発表] 続日本紀宣命と漢語

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [学会発表] 日本における内乱の記録と表現―戦乱を記録する文体―

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム『戦争の記録と表象―日本・アジア・ヨーロッパ―』
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • [学会発表] 万葉集仮名書歌巻の位置

    • 著者名/発表者名
      乾 善彦
    • 学会等名
      萬葉学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520514
  • 1.  佐野 宏 (50352224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 大士 (40722137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  蜂矢 真郷 (20156350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  尾山 慎 (20535116)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内田 賢徳 (90122142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  大石 真由香 (40624060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安井 絢子 (50881108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉山 典子 (60454162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  池原 陽斉 (70722859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  景井 詳雅 (80791508)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  樋口 百合子 (90625493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡崎 友子 (10379216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大鹿 薫久 (20127195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高山 倫明 (90179565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安部 清哉 (80184216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  城崎 陽子 (20384000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  野呂 香 (20528781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  茂野 智大 (40853057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  甲斐 温子 (70985572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  川上 一 (00984436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi