• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堂前 雅史  daumae masashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30207683
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 和光大学, 現代人間学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 和光大学, 人間関係学部, 講師
2000年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手
1989年度 – 1993年度: 東京大学, 教養学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
研究代表者以外
動物形態・分類学
キーワード
研究代表者
public understanding of science / views of life and death / scientific knowledge / 稀少生物保護 / 遺伝子組換え食品 / 進化論 / 植物状態 / 遺伝子組み換え食品 / 脳死 / PUS / 公衆の科学理解(PUS) / 科学知識 / 死生観 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Apodemus / Hibernation / Mouse / 冬眠 / 性誘引物質 / ヤマネ / マウス / Paternal behavior / Sex attractant / Japanese dormouse / 父性行動 / アカネズミ / ヒメネズミ / Paternal Behavior / Urine-Marking / Sex Attractant / Japanese Dormouse / マーキング行動 / 尿 / 立体特異性 / 尿マ-キング行動 / Urine marking / Androgen / コミュニケーション / 尿マーキング / アンドロゲン / 育児行動 / Early environment / apodemus / 貯食行動 / 齧歯類 / 初期環境 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  科学知識の生産流通・受容過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      堂前 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
    • 研究機関
      和光大学
      東京大学
  •  齧歯類の行動制御機構に関する行動内分泌学的研究

    • 研究代表者
      木村 武二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  齧歯類の行動調節要因に関する行動内分泌学的研究

    • 研究代表者
      木村 武二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  齧歯類の生殖を制御する嗅覚情報物質の行動内分秘学的研究

    • 研究代表者
      木村 武二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] We do not have to capture and protect a lost bearded seal "Tama-chan" : How should we be associated with urban animals?2003

    • 著者名/発表者名
      Daumae, Masashi
    • 雑誌名

      Ronza No.93

      ページ: 120-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] タマちゃんに『保護』はいらない-都市の野生動物とどうつき合うか2003

    • 著者名/発表者名
      堂前雅史
    • 雑誌名

      論座 93号

      ページ: 120-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] 大学の紀要は必要なのか-科学知識媒体としてのSTS的考察2003

    • 著者名/発表者名
      堂前雅史
    • 雑誌名

      人間関係学部紀要 7号第1分冊

      ページ: 4-17

    • NAID

      40005820803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] A consideration of the role of the university bulletin as a medium of scientific knowledge : science and technology studies.2003

    • 著者名/発表者名
      Daumae, Masashi
    • 雑誌名

      The annals of the faculty of human sciences No.7, PartI

      ページ: 4-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] 生命科学技術と私たちの社会-クローン技術を例に2002

    • 著者名/発表者名
      堂前雅史
    • 雑誌名

      和光大学人間関係学部紀要 6号

      ページ: 3-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] Life science, technology and society : Clone technology.2002

    • 著者名/発表者名
      Daumae, Masashi
    • 雑誌名

      The annals of the faculty of human sciences No.6

      ページ: 3-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] ラドン温泉が体によい理由?-「放射線ホルミシス効果」を巡る論争2002

    • 著者名/発表者名
      堂前雅史
    • 雑誌名

      情況(第3期) 3(1)

      ページ: 176-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] Debate about "Radiation Hormesis Effects" : Is it a reason for beneficial effects on physical condition?2002

    • 著者名/発表者名
      Daumae, Masashi
    • 雑誌名

      Situation Vol.3-1

      ページ: 176-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] Structure of the modern Japanese view of life : Organism names recalled by college students with free recall and aided recall methods.2001

    • 著者名/発表者名
      Daumae, Masashi, Y.Hirono, Y.Obata, Y.Sato
    • 雑誌名

      Thinking of Animals -Perception, Concept and Attitude No.8

      ページ: 3-10

    • NAID

      40021067394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] Debate about effects of genetically modified organisms on ecosystem.2001

    • 著者名/発表者名
      Daumae, Masashi
    • 雑誌名

      Associe No.7

      ページ: 157-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] 遺伝子組み換え作物の生態系への影響をめぐる論争2001

    • 著者名/発表者名
      堂前雅史
    • 雑誌名

      アソシエ 7号

      ページ: 157-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • [雑誌論文] 現代日本の生物観・生命観の構造-大学生を対象とした生物名の自由想起法2001

    • 著者名/発表者名
      堂前雅史, 廣野喜幸, 小幡豊, 佐藤八十八
    • 雑誌名

      動物観研究 6号

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12680001
  • 1.  木村 武二 (90012335)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  廣野 喜幸 (90302819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  佐倉 統 (00251752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清野 聡子 (80251320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi