• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望月 昭彦  MOCHIZUKI Akihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30219969
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 大東文化大学, 外国語学部, 教授
2007年度: 帝京大学, 文学部, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授
2003年度: 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授
1998年度: 筑波大学, 現代語現代文化学系, 教授
1996年度 – 1997年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 教科教育
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者
vocabulary richness indices / error indices / quantity indices / coherence indices / composition feedback / integrative composition / quantity-focused composition / coherence-focused composition / 英語の語彙の複雑さの指標 / 英作文の誤りの指標 … もっと見る / 英作文の量の指標 / 英作文の一貫性の指標 / 英作文のフィードバック / 読む・話す・書く総合的な英作文指導 / 多量に書かせる英作文指導 / 一貫性重視の英作文指導 / 複雑さの指標 / 誤りの指標 / 量の指標 / 一貫性の指標 / フィードバック / 総合的な指導 / 量重視の指導 / 一貫性重視の指導 / Communicative competence / Dictation / Cloze tests / Integrative evaluation / Analytical evaluation / Integrative Tests / Discrete-point tests / Communicative tests / コミュニケーション能力 / ディクテーション / クローズテスト / 総合評価 / 分析的評価 / 総合テスト / 個別項目テスト / コミュニカティブ・テスト / 評価基準 / 複雑さ / 流暢さ / 正確さ / タスク実現度2 / タスク実現度1 / 評価規準 / ライティング・テスト / 評価論 / 英語教育 … もっと見る
研究代表者以外
input data / varieties of English / paraohrasing / process writing / textbook analysis / cooperative instruction / data-supported learning / materials development / 英語帝国主義 / ライティング / 教科書 / 語彙能力 / カリキュラム開発 / 中・高連携 / 語彙指導 / コーパス / ライティングの指導 / ライティングの評価 / 教材研究 / 連携 / 文化的情報 / ライティング指導 / パラフレーズ / 教科書分析 / 英語 / インブット・データ / 英語の変種 / バラフレーズ / ブロセス・ライテイング / 教材書分析 / 連携指導 / データ援助型学習 / 教材開発 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  中学・高校の日本人教師のための信頼性・妥当性の高いライティングの評価規準作成研究代表者

    • 研究代表者
      望月 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大東文化大学
      帝京大学
      筑波大学
  •  中・高・大の連携を考慮したデータ援助型英語学習と教材開発の研究

    • 研究代表者
      久保田 章
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中学校と高校における意味中心のライティング指導が英作文の質及び量に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      望月 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  英語コミュニケーション能力の評価測定-個別・総合テスト分析的・総合評価について-研究代表者

    • 研究代表者
      望月 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
      静岡大学

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 平成18年度〜20年度文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書、課題番号 18520423「中学・高校の日本人教師のための信頼性・妥当性の高いライティングの評価規準作成」The Construction of Reliable and Valid Criteria for Writing Tests for Japanese Teachers of English at Junior and Senior High Schools2009

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦, 久保田章, 鈴木基伸
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      いなもと印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [図書] 平成18 年度~20 年度、文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書、課題番号 18520423『中学・高校の日本人教師のための信頼性・妥当性の高いライティングの評価規準作成』The Construction of Reliable and Valid Criteria for Writing Tests for Japanese Teachers of English at Junior and Senior High Schools2009

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦、久保田章、鈴木基伸
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      いなもと印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [図書] 新しい英語教育のために-理論と実践の接点を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      望月 昭彦, 久保田 章, 磐崎弘貞, 卯城祐司(共編著)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      成美堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [図書] 新しい英語教育のために-理論と実践の接点を求めて-2007

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦, 久保田章, 磐崎弘貞, 卯城祐司編著
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      成美堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [雑誌論文] 高校における英語ライティング・テストの妥当性検証-Shaw and Weir (2007)の枠組を基にして抽出100 名のデータ -2009

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦・長橋雅俊
    • 雑誌名

      語学教育研究論叢 第26 号

      ページ: 103-131

    • NAID

      40016479222

    • URL

      http://www.daito.ac.jp/gakubu/gaikoku/goken/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [雑誌論文] (2009)「高校における英語ライティング・テストの妥当性検証-Shaw and Weir (2007)の枠組を基にして抽出100名のデータ-2009

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦, 長橋雅俊
    • 雑誌名

      『語学教育究論叢 』大東文化大学語学教育研究所 26

      ページ: 103-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [雑誌論文] プロセスライティングの有効性で大学生の場合2008

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦
    • 雑誌名

      帝京大学文学部教育学科紀要 33

      ページ: 37-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [雑誌論文] プロセスライティングの有効性-大学生の場合-2008

    • 著者名/発表者名
      望月 昭彦
    • 雑誌名

      帝京大学文学部教育学科紀要 第33巻

    • NAID

      40016002517

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [雑誌論文] プロセスライティングの有効性-大学生の場合-2008

    • 著者名/発表者名
      望月 昭彦
    • 雑誌名

      帝京大学文学部教育学科紀要 33(A4,2段組)

      ページ: 37-47

    • NAID

      40016002517

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [雑誌論文] 大学におけるプロセス・ライティング2007

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦
    • 雑誌名

      新しい英語教育のために

      ページ: 215-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [雑誌論文] 大学におけるプロセス・ライティング2007

    • 著者名/発表者名
      望月 昭彦
    • 雑誌名

      新しい英語教育のために-理論と実践の接点を求めて

      ページ: 215-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [雑誌論文] The effectiveness of process writing in a university classroom.2007

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, A
    • 雑誌名

      Journal of the Department of Education, Teikyo University 28

      ページ: 107-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [雑誌論文] Process writing instruction for university students.2007

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, A
    • 雑誌名

      New perspectives on English language education

      ページ: 215-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [雑誌論文] クロ-ズテストと英語教育2007

    • 著者名/発表者名
      望月 昭彦
    • 雑誌名

      新しい英語教育のために-理論と実践の接点を求めて

      ページ: 256-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [雑誌論文] 発表能力の発達と中学・高校における連携指導-ライティングの意味の一貫性について-2006

    • 著者名/発表者名
      望月 明彦
    • 雑誌名

      平成15〜17年度科研費研究成果報告書 小・中・高一貫性にもとづく教科・教科外のカリキュラム開発研究(課題研究番号15330184、研究代表者 桑原 隆教授) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [学会発表] 中学・高校の日本人教師のための信頼性・妥当性の高いライティングの評価規準作成-高校生のライティングテストのタスク実現性、語彙について-2008

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦, 長橋雅俊
    • 学会等名
      第34回全国英語教育学会東京研究大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2008-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [学会発表] 中学・高校の日本人教師のための信頼性・妥当性の高いライティングの評価規準作成-高校生のライティング・テストのタスク実現性、語彙について-2008

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦・長橋雅俊
    • 学会等名
      第34 回全国英語教育学会東京研究大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2008-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [学会発表] 英語能力・資格試験の特徴をめぐって:試験の理念・内容・利用法を考える-CEFR(欧州共通参照枠組)の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      望月 昭彦
    • 学会等名
      第13回日英・英語教育学会研究大会
    • 発表場所
      成蹊大学8-401教室
    • 年月日
      2007-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520423
  • [学会発表] 英語能力・資格試験の特徴をめぐって:試験の理念・内容・利用法を考える-CEFRの立場から2007

    • 著者名/発表者名
      望月昭彦
    • 学会等名
      第13回日英・英語教育学会研究大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • [学会発表] Analyzing characteristics of English proficiency tests in terms of Common European Framework of Reference.2007

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, A
    • 学会等名
      The 13th Conference of the Japan Britain Association for English Teaching
    • 発表場所
      Seikei University.
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520367
  • 1.  久保田 章 (30205132)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  磐崎 弘貞 (50232658)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  鈴木 基伸 (50321443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  山田 登 (90210468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川又 正之 (50281564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi