• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小島 崇  KOJIMA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30225429
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術研究センター, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 主任研究員
2011年度: 財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 研究員
2009年度: 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
2007年度: 財団法人東京都医学研究機構, 研究員
2005年度 – 2006年度: (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 … もっと見る
2004年度: 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
2003年度: (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
2003年度: 財団法人東京都医学研究機構, 研究員
2002年度: 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
2000年度 – 2001年度: 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
2000年度: 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
1999年度: 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 主事研究員
1998年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 心理学研究部門, 主事研究員
1998年度: 東京都神経科学総合研究所, 神経病理研究部門, 主事研究員
1997年度 – 1998年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経病理研究部門, 主事研究員
1997年度: 財団法人東京都神経科学総合研究所, 神経病理学研究部門, 主任研究員
1996年度 – 1997年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経病理学研究部門, 主任研究員
1993年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 主事研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学 / 病態医化学
研究代表者以外
実験心理学 / 生物系 / 実験系心理学 / 神経解剖学・神経病理学 / 認知科学
キーワード
研究代表者
DNA vaccine / CDR3 spectrayping / T cell receptor / myositogenic T cells / polymyositis / DNAワクチン / スペクトラタイピング / T細胞レセプター / 筋炎惹起性T細胞 / 多発性筋炎 … もっと見る / キモトリプシン / 蛋白分解酵素 / C-蛋白質 / 筋原線維 / 筋ジストロフィーマウス … もっと見る
研究代表者以外
サル / 前頭連合野 / 報酬 / ニューロン活動 / 前頭眼窩野 / 報酬期待 / neuronal activity / セルフコントロール / 動機づけ / 神経伝達物質 / ドーパミン / PET実験 / 期待 / PET / lateral prefrontal cortex / orbitofrontal cortex / STAT / Competitive PCR / Cytokine / interleukin 10 / サイトカイン / EAE / 線条体 / ワーキングメモリー / マイクロダイアリシス / グルタミン酸 / 学習 / 順序 / 予測 / emotion / decision making / motivation / cognition / self-control / 嫌悪刺激 / 意思決定 / reward expectancy / glutamate / dopamine / cognitive / motivational / 認知的負担 / 認知的負荷 / 認知 / 外側前頭連合野 / prefrontal cortex / reward / modification / learning / expectancy / 意味 / 逆転 / 遅延反応時間課題 / 反応時間課題 / In situ hybridization / Glia / Autoimmune encephalomyelitis / Central nervous system / in situ RT-PCR / インサイチュウハイブリダイゼーション / グリア細胞 / 自己免疫性脳脊髄炎 / 競合PCR / 中枢神経 / transforming growth factor beta1 / interferon gamma / tumor necrosis factor alpha / サイクロスポリンA / competitivePCR / Interleukin-10 / Transforming growth factor-β1 / interferon-γ / Tumor necrosis factor / transforming growth factor β1 / interferon γ / tumor necrosis factor α / competitive PCR / 協力 / 競争 / 囚人のディレンマゲーム / オペラント課題 / 内発的報酬 / 学習獲得的報酬 / 生理的報酬 / ゴーノーゴー課題 / ADHD / リタリン / ニューロン / がまん / 内発的動機づけ / ゲーム / マイクロダイアリシス実験 / 前頭連合野外側部 / 情動・動機づけ情報 / 認知情報 / 目標志向行動 / 背外側部 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  内発的、学習獲得的、生理的な報酬の機能と作用機序に関する生理心理学的研究

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      公益財団法人東京都医学総合研究所
      財団法人東京都医学総合研究所
  •  ニホンザルにおける「囚人のディレンマゲーム」とディレンマ関連脳活動

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      財団法人東京都医学総合研究所
      財団法人東京都医学研究機構
  •  「がまん」をコントロールする要因に関する生理心理学的研究

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      財団法人東京都医学研究機構
  •  動機づけ行動における報酬,報酬期待関連脳部位間の機能的関係

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      財団法人東京都医学研究機構
  •  意志決定を左右する情動・動機づけ要因に関する生理心理学的研究

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  学習と動機づけの制御における前頭連合野のドーパミンとグルタミン酸の動的相互作用

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  行動選択における認知情報と動機づけ情報の統合メカニズムに関する生理心理学的研究

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  目標志向行動における異種情報の統合に果たす前頭連合野の役割

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  強化と予測に果たす前頭連合野の役割

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  強化と予測に果たす前頭連合野の役割

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  期待の成立と変容のメカニズムに関する生理心理学的研究

    • 研究代表者
      渡辺 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  中枢神経系の病変修復機構におけるサイトカインネットワークの役割

    • 研究代表者
      松本 陽
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  実験的多発性筋炎の発症機序の解析と免疫特異療法の試み研究代表者

    • 研究代表者
      小島 崇
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  免疫性神経疾患の病態に関与する脳内サイトカイン遺伝子の解析

    • 研究代表者
      田沼 直之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  マウス筋原線維構成蛋白質に特異性を持つ新しい蛋白質分解酵素の性質の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小島 崇
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所

すべて 2012 2011 2009 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Default mode of brain activity demonstrated by PET imaging in a wake monkeys -higher rest-related than working memory-related activity in medial cortical areas.2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka. K., Tsntsui, K., Tsukada, H., Watanabe, M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 29

      ページ: 14463-14471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [雑誌論文] Default mode of brain activity demonstrated by PET imaging in awake monkeys -higher rest-related than working memory-related activity in medial cortical areas.2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutui, K-I., Tsukada, H., Watanabe, M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 29

      ページ: 14463-14471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [雑誌論文] Default mode of brain activity demonstrated by PET imaging in a wake monkeys -higher rest-related than working memory-related activity in medial cortical areas2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutsui, K., Tsukada, H., Watanabe, M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 29

      ページ: 14463-14471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330164
  • [雑誌論文] Default mode of brain activity demonstrated by PET imaging in awake monkeys-higher rest-related than working memory-related activity in medial cortical areas.2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutui, K-I., Tsukada, H., Watanabe, M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 29

      ページ: 14463-14471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330164
  • [雑誌論文] Domain-related differentiation of working memory in the Japanese macaque (Macaca fuscata) frontal cortex: a positron emission tomography study2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K, Tsutsui, K, Tsukada, H, Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 25

      ページ: 2523-2535

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330164
  • [雑誌論文] Domain-related differentiation of working memory in the Japanese macaque (Macaca fuscata) frontal cortex: a positron emission tomography study.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K, Tsutsui, K, Tsukada, H, Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 25

      ページ: 2523-2535

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [雑誌論文] Domain-related differentiation of working memory in the Japanese macaque (Macaca fuscata) frontal cortex : a positron emission tomography study.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe H., Hikosaka, K, Tsutsui, K, Tsukada, H, Watanabe, M
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 2523-2535

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330146
  • [雑誌論文] Domain-related differentiation of working memory in the Japanese macaque (Macaca fuscata) frontal cortex : a positron emission tomography study.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K, Tsutsui, K, Tsukada, H, Watanabe, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 2523-2535

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330146
  • [雑誌論文] Domain-related differentiation of working memory in the Japanese macaque (Macaca fuscata) frontal cortex : a positron emission tomography study.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K, Tsutsui, K, Tsukada, H, Watanabe, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 2523-2535

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [雑誌論文] Domain-related differentiation of working memory in the Japanese macaque (Macaca fuscata) frontal cortex : a positron emission tomography study.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K, Tsutsui, K, Tsukada, H, Watanabe,M.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 2523-2535

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330146
  • [雑誌論文] Domain-related differentiation of working memory in the Japanese macaque (Macaca fuscata) frontal cortex:a positron emission tomography study2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutsui, K., Tsukada, H. & Watanabe, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 2523-2535

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [学会発表] Dopamine release in the prefrontal cortex is paradoxically smaller when preferred rather than non-preferred reward is delivered during a working memory task . a monkey microdialysis study2012

    • 著者名/発表者名
      Kodama T, Hikosaka K, Honda Y, Kojima T, Watanabe M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330205
  • [学会発表] Increase of dopamine release in the prefrontal cortex and striatum by oral administration of methylphenidate - a microdialysis study in the monkey2012

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Kodama T, Honda Y, Watanabe M
    • 学会等名
      第31回神経科学学術集会発表
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330205
  • [学会発表] Dopamine release in the prefrontal cortex is paradoxically smaller when preferred rather than non-preferred reward is delivered during a working memory task; a monkey microdialysis study2012

    • 著者名/発表者名
      Kodama T, Hikosaka K, Honda Y, Kojima T, Watanabe M
    • 学会等名
      2012 Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330205
  • [学会発表] Oral administration of methylphenidate increases dopamine release in the prefrontal cortex and striatum in the monkey-a microdialysis study2011

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Kodama T, Honda Y, Hosokawa T, Watanabe M.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2011-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650055
  • [学会発表] Oral administration of methylphenidate increases dopamine release in the prefrontal cortex and striatum in the monkey-a microdialysis study2011

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Kodama, T., Honda, Y., Hosokawa, T., Watanabe M.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2011-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650055
  • [学会発表] Oral administration of methylphenidate increases dopamine release in the prefrontal cortex and striatum in the monkey - a microdialysis study2011

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Kodama T, Honda Y, Hosokawa T, Watanabe M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2011-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330205
  • [学会発表] Oral administration of methylphenidate increases dopamine release in the prefrontal cortex and striatum in the monkey-a microdialysis study2011

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Kodama, T., Honda, Y., Hosokawa, T., Watanabe M.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2011-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330205
  • [学会発表] Regions showing task-induced deactivation and regions with the highest level of regional cerebral blood flow during rest -A monkey PET study.2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutui, K-I., Tsukada, H., Watanabe, M.
    • 学会等名
      39th Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      Chicago,USA
    • 年月日
      2009-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [学会発表] Regions showing task-induced deactivation and regions with the highest level of regional cerebral blood flow during rest - A monkey PET study2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutui, K-I., Tsukada, H., Watanabe, M.
    • 学会等名
      39th Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      McCormic Convention Center, Chicago, USA
    • 年月日
      2009-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [学会発表] Regions showing task-induced deactivation and regions with the highest level of regional cerebral blood flow during rest-A monkey PET study2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutui, K-I., Tsukada, H., Watanabe, M.
    • 学会等名
      39th Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2009-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330164
  • [学会発表] Regions showing task-induced deactivation and regions with the highest level of regional cerebral blood flow during rest - A monkey PET study2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutui, K-I., Tsukada, H., Watanabe, M.
    • 学会等名
      39th Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      McCormic Convention Center, Chicago, USA
    • 年月日
      2009-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330164
  • [学会発表] Task-induced deactivation of the prefrontal and parietal areas in the monkey: a PET study.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Kojima T, Hikosaka K, Tsutui K, Tsukada H., Onoe H.
    • 学会等名
      XXIX International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • [学会発表] Task-induced deactivation of the prefrontal and parietal areas in the monkey: a PET study.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Kojima T, Hikosaka K, Tsutui K, Tsukada H., Onoe H.
    • 学会等名
      XXIX International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330164
  • [学会発表] サル用PETによるワーキングメモリー課題遂行時と安静時の脳活動の比較2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊正孝, 小島崇, 彦坂和雄, 尾上浩隆, 塚田秀夫
    • 学会等名
      第65回日本動物心理学会口頭発表
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2005-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022050
  • 1.  渡辺 正孝 (50092383)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  彦坂 和雄 (60129004)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  児玉 亨 (20195746)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  本多 芳子 (50142154)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  田沼 直之 (00281676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川添 陽子 (60281705)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 陽 (90173921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  桑波田 卓 (70415537)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂上 雅道 (10225782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  筒井 健一郎 (90396466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  神山 邦子 (80301795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  畠田 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡邊 正孝
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 25件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi