• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹口 竜弥  TATSUYA Takeguchi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30227011
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2021年度: 岩手大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 岩手大学, 工学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 北海道大学, 触媒化学研究センター, 准教授
2010年度: 北海道大学, 触媒化学センター, 准教授
2010年度: 北海道大学, 触媒化学研究, ンター・准教授
2007年度 – 2009年度: 北海道大学, 触媒化学研究センター, 准教授 … もっと見る
2006年度: 北海道大学, 触媒化学研究センター, 助教授
2003年度 – 2004年度: 北海道大学, 触媒化学研究センター, 助教授
2002年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
1999年度 – 2001年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手
1998年度: 京都大学大学院, 工学研究科, 助手
1997年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手
1995年度 – 1996年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
1991年度 – 1994年度: 京都大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・化学プロセス / 触媒・資源化学プロセス
研究代表者以外
触媒・化学プロセス / 触媒・資源化学プロセス / 工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
カーボンナノチューブ / 地球温暖化 / 二酸化炭素 / エタノール合成 / 鉄系触媒 / 銅-亜鉛系触媒 / 複合機能触媒 / ジルコニア-セリア固溶 / メタンの部分酸化 / メタン燃焼 … もっと見る / 粒子径制御 / 担体効果 / シフト反応 / Cu / ZnAl_2O_4 / 担持NiO触媒 / ジルコニア-セリア固溶体 / メタンの部分酸化反応 / 水素スピルオーバー / 昇温還元スペクトル / エネルギー変換プロセス / SOFC / CeO_2-Y_2O_3-ZrO_2固溶体 / 炭素析出 / Niサーメット / メタン / 内部改質 / CeO_2-Y_2O3-ZrO_2固溶体 / セリアージルコニア固溶体 / Ni粒子径 / 相互作用 / メタン部分酸化 / 貴金属粒子径 / CO吸着 / Carbon nanotube / Ceria Zironina solid solution / Particle size of Ni / Interaction … もっと見る
研究代表者以外
水素製造 / 天然ガス / オンサイト熱供給 / 脱硝 / NOx / 二酸化炭素 / 流路構造 / メタノール合成 / Cu-Zn-Cr-Al / メタン改質 / 高速変換 / 低級オレフィン / SAPO-34 / 水蒸気・二酸化炭素改質 / 四元複合触媒 / ディーゼル機関排気 / メタロシリケート / イオン交換ZSM-5 / 脱アルミ / 高温耐熱性 / 水蒸気改質反応 / オンサイト還元剤供給 / ディーゼル排気浄化 / NO分解 / 酸素過剰条件 / 微量炭化水素共存 / MFI型メタロシリケート触媒 / 多孔性結晶マトリックス / 耐熱性 / 貴金属修飾 / 金属酸化物 / 酸素八面体配位 / モレキュラーシーブ / 小分子吸着 / 結晶構造 / 無機材料合成 / 酸化一還元特性 / 触媒反応 / 酸化-還元特性 / 複合酸化物 / 高次構造 / 細孔構造 / ソフト合成 / 固体触媒 / Ga-シリケート / 直鎖炭化水素 / 芳香族化 / Pt修飾 / コ-ク析出 / 計算化学 / 寿命試験 / 全自動制御流通反応装置 / 飽和炭化水素 / 低級パラフィン / プロパン転化 / 芳香族炭化水素 / ペンタシル型メタロシリケート / ガリウムシリケート / 白金修飾ガリウムシリケート / コンピュータ制御反応装置 / プロパン / ミクロ多孔性結晶 / Ga-シリケ-ト触媒 / TG-GC-MASS / 芳香族化合物 / コ-キング / 全自動反応装置 / パラフィン / メタロシリケ-ト / ガリウムシリケ-ト / 亜鉛シリケ-ト / 細孔内探散 / コンピュ-タ.シミュレ-ション / 自動制御流通反応装置 / Aromatization / Straight-chained saturated hydrocarbons / Ga-silicate / Ot modification / Coke formation / Long-term catalytic test / Full-automatic flow reactor / Computational chemistry / メタン改質反応 / 合成ガス合成 / 超高速変換反応 / 非線形現象制御 / Ni系複合触媒 / 廃熱利用 / 触媒燃焼 / メタンの改質反応 / ニッケル系複合触媒 / 高速触媒反応 / 非線形触媒反応 / 二酸化炭素の接触水素化 / Methane Reforming / Hydrogen production / Syngas synthesis / Ultra-rapid conversion / Non-linear phenomena / Ni-based composite catalyst / Waste heat utilization / Catalytic combustion / アジア触媒 / 環境触媒 / 参照触媒 / 脱硫 / キャラクタリゼーション / ゼオライト / アルミナ / アジア参照触媒 / 酸性雨 / 資源有効利用 / 触媒キャラクタリゼーション / 脱硫・脱硝触媒 / 固体酸触媒 / Asia catalyst / Environmental catalyst / Reference catalyst / De-NOx / De-sulfur / Characterization / Zeolite / Alumina / 窒素酸化物 / 吸収除去 / 酸化ジルコニウム / 酸化触媒 / 硝酸イオン / NO_X / 塩化水素 / 酸化マンガン / nitrogen oxide / removal by sorbent / zirconia / oxidation catalyst / nitrate ions / メタノール / 高分子電解質形燃料電池 / シフト触媒 / 固体酸化物形燃料電池 / 内部改質 / 選択酸化 / 固体酸化物燃料電池 / 高分子電解質燃料電池 / Hydrogen Production / Methanol / Polymer Electrolyte Fuel Cell / Shift Reaction / Solid Oxide Fuel Cell / Internal Reforming / Selective Oxidation 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  ユニットネットワーク固体の構築工学展開による新機能触媒物質群形成

    • 研究代表者
      上田 渉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      北海道大学
  •  酸素八面体金属酸化物モレキュラーシーブの創成と新触媒機能

    • 研究代表者
      上田 渉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      北海道大学
  •  固体酸化物形燃料電池用Ni-セリア固溶YSZアノードの触媒および電気化学特性研究代表者

    • 研究代表者
      竹口 竜弥
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ジルコニア系超微粒子担持金属触媒上でのカーボンナノチューブ生成機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      竹口 竜弥
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      北海道大学
      京都大学
  •  ジルコニア含有超微粒子を利用した燃料電池用メタン改質ガスの合成研究代表者

    • 研究代表者
      竹口 竜弥
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
  •  可搬型水素製造装置のための燃料改質および一酸化炭素除去技術の検討

    • 研究代表者
      江口 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  触媒反応をともなう吸収を利用した大気汚染物質の可逆的除去材料の開発

    • 研究代表者
      江口 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  アジア参照触媒の設立に基づく適正な環境触媒技術に関する共同研究

    • 研究代表者
      丹羽 幹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  非線形触媒反応の制御によるメタンからの超高速水素製造法の開発

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
  •  天然ガスの改質による高速水素製造触媒の開発

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  触媒表面反応の微視的非線形解析に基づくNO_X除去法の開発

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
  •  二酸化炭素の水素化によるエタノールの選択的合成研究代表者

    • 研究代表者
      竹口 竜弥
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
  •  流路構造担体持触媒による二酸化炭素からの高速メタノール合成

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  プロパンから芳香族を合成する高性能メタロシリケート触媒の開発

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2013 2008 2007 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Layered Perovskite Oxide : A Reversible Air Electrode for Oxygen Evolution/Reduction in Rechargeable Metal-Air Batteries2013

    • 著者名/発表者名
      T. Takeguchi, T. Yamanaka, H. Takahashi, H. Watanabe, T. Kuroki, H. Nakanishi, Y. Orikasa, Y. Uchimoto, H. Takano, N. Ohguri , M. Matsuda, T. Murota, K. Uosaki , and W. Ueda
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135(30) ページ: 11125-11130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246135
  • [雑誌論文] The Effect of Modification of PtRu Anode Catalyst with SnO2 on CO Tolerance2008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi
    • 雑誌名

      ECS Transactions 16(2)

      ページ: 713-716

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • [雑誌論文] Synthesis of Biogasoline from Ethanol over Hydroxyapatite Catalyst2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsuchida, Tetsuya, Yoshioka, Shuji Sakuma, Tatsuya Takeguchi and Wataru Ueda
    • 雑誌名

      Ind. Eng. Chem. Res 47, No.5

      ページ: 1443-1452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of CO-Tolerant Pt and Pd Anodes Modified with SnO_2 Nanoparticles for PEFC2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi,
    • 雑誌名

      J. Electrochem. Soc. 154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • [雑誌論文] Adsorbed Species on CO Preferential Oxidation in the Presence of H_2S over Ru/Al_2O_3 Catalyst2007

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Wakita, TatsuyaTakeguchi, and Wataru Ueda
    • 雑誌名

      Stud. Surf. Sci. Catal 172

      ページ: 587-588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • [雑誌論文] Mechanistic Investigation of Deactivationof Ru/Al_2O_3 Catalyst for Preferential COOxidation in the Presence of NH_32007

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Wakita, Kunihiro Ukai, Tatsuya Takeguchi, and Wataru Ueda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 111, No.5

      ページ: 2205-2211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • [雑誌論文] SOx Sorption-Desorption Characteristics by ZrO_2-based Mixed Oxide2004

    • 著者名/発表者名
      Suzue Kikuyama, Asako Mirua, Ryuji Kikuchi, Tatsuya Takeguchi, Koichi Eguchi
    • 雑誌名

      Appl.Catal.,A. 259

      ページ: 191-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [雑誌論文] Effect of Precious Metal Addition to Ni-YSZ Cermet on Reforming of CH_4 and Electrochemical Activity as SOFC Anode2003

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi
    • 雑誌名

      Catal Today. 84

      ページ: 217-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [雑誌論文] Effect of Precious Metal Addition to Ni-YSZ Cermet on Reforming of CH_4 and Electrochemical Activity as SOFC Anode2003

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi, Ryuji Kikuchi, Tatauya Yano, Koichi Eguchi, Kazutoshi Murata
    • 雑誌名

      Catal Today 84

      ページ: 217-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [雑誌論文] Autothermal Reforming of Methane over Ni Catalysts Supported over Cao-Ceo_2-ZrO_2 Solid Solution2003

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi, Shin-nosuke Furukawa, Masashi Inoue, Koichi Eguchi
    • 雑誌名

      Appl.Catal.,A. 240

      ページ: 223-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [雑誌論文] Partial Oxidation of Methane over Ni Catalysts Based on Hexaaliminate- or Perovskite-type Oxides2003

    • 著者名/発表者名
      Toshimasa Utaka, Saud Abdulaziz Al-Drees, Junya Ueda, Yasuyuki Iwasa, Tatsuya Takeguchi, Ruji Kikuchi, Koichi Eguchi
    • 雑誌名

      Appl.Catal.,A. 247

      ページ: 125-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [雑誌論文] Autothermal reforming of methane over Ni catalysts supported over CaO-CeO_2-ZrO_2 solid solution2003

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi
    • 雑誌名

      Appl. CataJ., A 240

      ページ: 223-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [雑誌論文] Study on Steam Reforming of CH_4 and C_2 Hydrocarbons and Carbon Deposition on Ni-YSZ Cermets2002

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi, Yukimune Kanil, Tatsuya Yano, Ryuji Kikuchi, Koichi Eguchi, Keigo Tsujimoto, Yoshitaka Uchida, Akira Ueno, Koiji Omoshiki, Masanobu Aizawa
    • 雑誌名

      J.Power Sources 112

      ページ: 588-595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [雑誌論文] study on steam reforming of CH_4 and C_2 hydrocarbons knd carbon deposition on Ni-YSZ cermets2002

    • 著者名/発表者名
      T.Takeguchi
    • 雑誌名

      J. Power Source 112

      ページ: 588-595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550760
  • [学会発表] Reforming of Methane on the Ni/Sr (La) TiO_3 Cermet Catalyst and Reduction Behavior of the Catalyst2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi, Norikazu, Yamamoto, and Wataru Ueda Steam
    • 学会等名
      20th CRC International Symposium on In-situe Characterization of Catalyst-Presence and Future Aspects
    • 発表場所
      Research Center, Hokkaido University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • [学会発表] LaNi_xCo_<1-x>O_3ペロブスカイトの還元によるNi-Co合金の析出2007

    • 著者名/発表者名
      高橋弘樹、竹口竜弥、上田渉
    • 学会等名
      SOFC研究会
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2007-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • [学会発表] Internal Reforming SOFC with the Ni Cermet Anode Prepared from Nanoparticle YSZ2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Takeguchi, Norikazu, Yamamoto, Wataru Ueda
    • 学会等名
      Joint Symposium on Fundamental Aspects of Nanostructured Materials and Electrocatalysis
    • 発表場所
      Catalysis Research Center and Graduate School of Science, Hokkaido University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560738
  • 1.  乾 智行 (60025989)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 正志 (30151624)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  定金 正洋 (10342792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江口 浩一 (00168775)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  菊地 隆司 (40325486)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  岩本 伸司 (50252482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上田 渉 (20143654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  関沢 好史 (20253536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  清水 研一 (60324000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村山 徹 (60583531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  神谷 裕一 (10374638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  丹羽 幹 (10023334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松橋 博美 (70192341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  片田 直伸 (00243379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  薩摩 篤 (00215758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡本 康昭 (80029553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宮本 明 (50093076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  久住 眞 (70025980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上野 晃史 (30135420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  羽場 方紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi