• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三春 範夫  MIHARU Norio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30253082
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 広島大学, 病院・講師
2004年度: 広島大学, 病院, 講師
2003年度: 広島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師
2002年度: 広島大学, 医学部附属病院, 講師
2001年度: 広島大学, 医学部, 講師 … もっと見る
2001年度: 広島大学, 医学部・付属病院, 講師
1999年度 – 2000年度: 広島大学, 医学部・附属病院, 講師
1994年度 – 1998年度: 広島大学, 医学部・附属病院, 助手
1997年度: 広島大学, 医学部附属病院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学 / 産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学 / 産婦人科学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
FISH / Short tandem repeat marker / SRY / hCG / PCR / fluorescence in situ hybridization / Florescence PCR / quantitive PCR / Molar DNA / maternal blood … もっと見る / Hydatidiform mole / 起源解析 / 蛍光PCR法 / 定量的PCR法 / 蛍光PCR / 定量的PCR / 絨毛由来DNA / 母体血 / Short tendem repeat marker / 胞状奇胎 / fetus / serum / amniocentesis / DNA / fluoressence in situ hybridization / 胎児赤血球 / 血漿 / 血清 / 性別診断 / 出生前診断 / segregation / reciprocal translocation / Robertsonian translocation / spermatozoa / 染色体異常 / Fluorescence in situ hybridization / ロバートソン均衡型転座 / fluoresence in situ hybridization / fluorescense in situ hybridization / 分離 / ロバートソン転座 / 均衡型転座 / 精子 / swim-up / diploid精子 / disomy精子 … もっと見る
研究代表者以外
FISH / Microchimerism / 顕微授精 / 染色体異常 / chromosome / spermatozoa / 精子 / 染色体 / SRY / Fetal DNA in maternal blood / Real Time PCR / Real time PCR法 / Microshimerism / SRY遺伝子 / 母体血中胎児DNA / Real Time PCR法 / FISH法 / molecular cytogenetic / oligozoospermia / disomy / ロバートソン転座 / 重症乏精子症 / リングY / 不妊男性 / 乏精子症 / predivision / nondisjunction / fluorescence in situ hybridization / oocyte / 体外受精 / 漸進固定法 / FLSH / fluoreseence in situ hybridization / fluorescense in situ hybridization / Fluorescence in situ hybridization / 未受精卵 / 卵子 / fertilization / 先体反応 / 受精 / family power / 障害 / 選択的人工妊娠中絶 / 家族 / family powers / 意思決定 / 羊水検査 / 出生前診断 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  胞状奇胎妊婦の続発症予知マーカーとしての母体血中の絨毛由来DNAの検討研究代表者

    • 研究代表者
      三春 範夫, 大濱 紘三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  甲状膜疾患におけるMicrochimerism細胞の由来の検討

    • 研究代表者
      佐村 修
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  羊水検査をめぐる意思決定過程におけるfamily powersに関する研究

    • 研究代表者
      横尾 京子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      広島大学
  •  乏精子症男性の精子の分子細胞遺伝学的な検討

    • 研究代表者
      大濱 紘三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  母体血中胎児有核赤血球前駆細胞を用いた胎児診断の検討研究代表者

    • 研究代表者
      三春 範夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  Multi-color FISH法と用いた未受精卵の分子細胞遺伝学的検討

    • 研究代表者
      大濱 紘三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  精子染色体異常と受精能力の関連に関する研究

    • 研究代表者
      上田 克憲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  均衡型相互転座染色体保因男性の精子の分子細胞遺伝学的な検討研究代表者

    • 研究代表者
      三春 範夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  3色FISH法を用いた運動能良好ヒト精子の染色体異数性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三春 範夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  大濱 紘三 (20034118)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐村 修 (90314757)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中田 奈央
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉本 真奈美 (40314760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上田 克憲 (80176586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  原 鐵晃 (30198890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  横尾 京子 (80230639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  百田 由希子 (40314744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  濱田 朋子 (30274088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金子 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本田 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi