• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三島 康典  MISHIMA Yasunori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

三島 康則  ミシマ ヤスノリ

隠す
研究者番号 30258470
所属 (現在) 2025年度: 久留米大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 久留米大学, 医学部, 准教授
2008年度 – 2011年度: 久留米大学, 医学部, 講師
2002年度 – 2003年度: 久留米大学, 医学部, 助手
1999年度 – 2000年度: 久留米大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔科学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学 / 医化学一般
キーワード
研究代表者
手術部位感染症 / 好中球 / TRPV1 / 低体温
研究代表者以外
forebrain ischemia / rats / Ischemic preconditioning / Electromagnetic Fields / 細胞内カルシウム / 海馬スライス実験的脳虚血 … もっと見る / ラット前脳虚血モデル / 経頭蓋磁気刺激 / 脳虚血耐性 / 電磁気刺激 / ラット / 局所脳虚血モデル / 前脳虚血モデル / 電気けいれん療法 / c-FOS / ラット局所脳虚血モデル / 電気痙攣療法 / 海馬スライス実験的脳虚血モデル / 磁気刺激 / NSAIDs / 経食道心臓超音波検査 / 血管内皮障害 / 活性化血小板 / 遅発性脊髄虚血 / フルルビプロフェン / 遅発型脊髄虚血 / 血小板凝集能 / 脊髄解剖 / 経食道エコー / 血小板機能 / PC12細胞 / 骨髄間葉系幹細胞 / 再生医療 / 遊走能 / 走化因子 / 再生医学 / 脳脊髄虚血再灌流傷害 / ポストコンディショニング / モニタ / 大動脈瘤 / 循環停止 / 低体温 / くも膜下腔 / プローブ / 多機能 / 脊髄誘発電位 / 脳脊髄液圧 / 脳脊髄液温 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  手術部位感染の予防~擬似的高体温による免疫担当細胞の機能維持~研究代表者

    • 研究代表者
      三島 康典
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  培養中の幹細胞に対する電磁気刺激は虚血性脳障害後の細胞移植成績を改善するか?

    • 研究代表者
      原 将人
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  経食道脊髄超音波検査と遅延型脊髄虚血の発症について

    • 研究代表者
      渡邉 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  幹細胞走化因子を用いた組織内自己幹細胞の遊走刺激による脳組織再生

    • 研究代表者
      伊藤 貴彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      久留米大学
  •  脳脊髄虚血再灌流障害に対する電磁気刺激を用いたポストコンディショニング作用の検討

    • 研究代表者
      原田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  臨床応用可能な脳虚血耐性獲得法の開発-経頭蓋磁気による耐性獲得およびメカニズムの解明-

    • 研究代表者
      原田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  多機能くも膜下挿入カテーテルプローブの開発

    • 研究代表者
      加納 龍彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  手術前日の経頭蓋磁気刺激法による脳虚血耐性獲得は可能か?

    • 研究代表者
      原田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      久留米大学

すべて 2013 2012

すべて 学会発表

  • [学会発表] The Effects of Intraoperative Administration of Flurbiprofen on the Platelet Functions in Patients Undergoing General Anesthesia2013

    • 著者名/発表者名
      Asuka Ito, Seiji Watanabe、Yasunori Mishima, Shuhei Niiyama
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      San Francisco、USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592368
  • [学会発表] The protective effect of propofol against exposure to anandamide in endothelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      YASUNORI MISHIMA
    • 学会等名
      2012 Annual Meeting of the International Anesthesia Research Society
    • 発表場所
      ボストン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659164
  • [学会発表] The protective effect of propofol against exposure to anandamide in endothelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      YASUNORI MISHIMA
    • 学会等名
      2012 Annual Meeting of the International Anesthesia Research Society
    • 発表場所
      米国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659164
  • 1.  原田 秀樹 (30198923)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 悟史 (60220464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 鶴夫 (60258598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原 将人 (10330862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  新山 修平 (40258455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 貴彦 (20309842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 明日香 (20412538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  亀山 直光 (80529511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡邉 誠之 (10201196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  三島 康則 (30258476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横溝 秦司 (30569520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加納 龍彦 (50040605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  折戸 公彦 (50597408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi