• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進藤 穣  SINDO Jo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30271141
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 鹿児島大学, 水産学部, 准教授
2006年度: 鹿児島大学, 水産学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 鹿児島大学, 水産学部, 助教授
1996年度: 鹿児島大学, 水産学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
水産学一般 / 水産化学 / 水産化学
キーワード
研究代表者以外
ATP / Kagoshima Bay / marketing / freshness / softening of external skeleton / distribution / Plesionika semilaevis / revitalization of local fishery / local fisheries resource / 鹿児島湾 … もっと見る / マーケティング / 生鮮度 / 殻軟化処理 / 分布 / ジンエンエビ / 漁村活性化 / 地域特産資源 / メト化 / ミオシン / 魚肉タンパク質 / 変性抑制 / 筋小胞体 / ミオグロビン / 筋原線維タンパク質 / 筋肉タンパク質 / 変性防止 / 水産物 / 酸素分圧 / 生理食塩水 / レニン / グリコーゲン / 死後硬直 / 鮮度 / 魚肉 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  水産筋肉タンパク質のATPによる変性抑制研究

    • 研究代表者
      木村 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  地域活性化を目指した低利用ローカル資源の有効利用に関する学際的研究

    • 研究代表者
      大富 潤
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  即殺魚の肝臓機能と筋肉の硬直遅延に関する研究

    • 研究代表者
      御木 英昌
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2012 2007 2006

すべて 雑誌論文 産業財産権

  • [雑誌論文] ATP によ る魚類筋原線維タンパク質の冷凍変性抑制2012

    • 著者名/発表者名
      緒方由美、進藤 穣、木村郁夫
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 78 ページ: 461-467

    • NAID

      10030312914

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580225
  • [雑誌論文] Studies on effective utilization of local fisheries resources in Kagoshima Bay, southern Japan: Preliminary research on present status of the pandalid shrimp Plesionika semilaevis stock2006

    • 著者名/発表者名
      Ohtomi, J., Y. Sakuma, J. Shindo
    • 雑誌名

      Mem. Fac. Fish. Kagoshima Univ. 54

      ページ: 15-20

    • NAID

      110004813922

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580166
  • [雑誌論文] Studies on effective utilization of local fisheries resources in Kagoshima Bay, southern Japan: Preliminary research on present status of the pandalid shrimp Plesionika semilaevis stock2006

    • 著者名/発表者名
      Ohtomi, J, Y. Sakuma, J. Shindo
    • 雑誌名

      Mem. Fac. Fish. Kagoshima Univ. 54

      ページ: 15-20

    • NAID

      110004813922

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580166
  • [雑誌論文] Studies on effective utilization of local fisheries resources in Kagoshima Bay, southern Japan : Preliminary research on present status of the pandalid shrimp Piesionika semilaevis stock2006

    • 著者名/発表者名
      Ohtomi, J., Y. Sakuma, J. Shindo
    • 雑誌名

      Mem. Fac. Fish. Kagoshima Univ. 54

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580166
  • [産業財産権] エビの殻の軟化方法2007

    • 発明者名
      進藤穣, 大富潤, 佐久間美明
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 公開番号
      2008-245624
    • 出願年月日
      2007-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580166
  • [産業財産権] エビの殻の軟化方法2007

    • 発明者名
      進藤 穣, 大富 潤, 佐久間美明
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-094606
    • 出願年月日
      2007-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580166
  • 1.  木村 郁夫 (30443344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  袁 春紅 (80431336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大富 潤 (10253915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  佐久間 美明 (30242936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  御木 英昌 (40041727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 征一 (80041721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  緒方 由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  井ノ原 康太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi