• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久能 弘道  KUNOU Hiromichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30271703
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2004年度: 北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 教授
2003年度: 北海道教育大学, 教育学部旭川校, 助教授
2001年度 – 2002年度: 北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 助教授
1996年度 – 1998年度: 北海道大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学 / 教育・社会系心理学 / 教育心理学
研究代表者以外
臨床心理学 / 実験系心理学
キーワード
研究代表者
解決志向アプローチ / ピアヘルパー / 地域 / 感情プライミング / 情動系システム / 認知系システム / 表情認知 / clinical ychology / community / development disorder … もっと見る / abuse / nonattendance at school / criminal surfer / peer helper / solution-focused / へき地・小規模校 / ソーシャル・サポート / 特性不安 / 学校教育心理臨床 / スクールカウンセラー / 不登校傾向 / 個別支援ニーズ / 構成的グループ・エンカウンター / 怠学 / 非行 / 学校不適応 / チーム支援 / 地域支援ネットワーク / スクールカウンセリング / 構成的グループエンカウンター / ピアヘルピング / 教育臨床相談支援室 / 教育相談 / 心理臨床 / 発達障害 / 虐待 / 不登校 / 犯罪被害 / 相談員人材養成 / 支援システム / 教育臨床 / 学校教育 / 学校教育実践(学校教育臨床支援システム) / WOWW / ハイパーQ-U / 学級崩壊 / 特別支援教育 / 学校教育臨床支援システム / ソリューションランド / WOWW研究大会 / 解決構築(志向)アプローチ / 大脳半球機能差 / 対人面接場面 / ストレス反応 / 大脳半球機能巻 / 空間分布特性 / カテゴリー弁別 … もっと見る
研究代表者以外
feature-positive effects(FPE) / 成功要因 / 学級目標 / 学級担任 / 困難学級 / クラスづくり / いじめ・不登校 / プログラム評価 / ピアサポート / WOWWアプローチ / スケーリング / 教室づくり / 解決志向アプローチ / 学校プログラム / multiple reinforcement / subjected discount / cognitive-behavior / カテゴリー弁別学習 / 認知的行動療法 / Feature-positive effects / ストレス対処法 / 時間割引率法 / 「認知的」課題 / 生態学的視点 / 認知行動療法 / バイオフィードバック / 認知的ストレス / 時間割引率 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  『日本版 解決志向の教室づくり実践マニュアル』の開発とプログラム評価研究

    • 研究代表者
      黒沢 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      目白大学
  •  解決志向アプローチによる地域における学校教育臨床支援システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      久能 弘道
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  地域における学校不適応行動の実態調査と発生の理論モデル及び矯正プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      久能 弘道
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  「ヒトの表情」の情報処理に関与する認知系システムと情動系システムの実験的分析研究代表者

    • 研究代表者
      久能 弘道
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  視覚的空間分布特性に基づくハトのカテゴリー弁別学習-ドット・パターン刺激とヒトの表情刺激を用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      久能 弘道
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生態学的視点による動物とヒトの「認知的」行動における生理心理学的機構

    • 研究代表者
      岩本 隆茂
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      北海道医療大学

すべて 2018 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 学習心理学からのメッセージ-実験室から社会貢献へ-2005

    • 著者名/発表者名
      岩本隆茂, 和田博美, 久能弘道 他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610108
  • [雑誌論文] 「日本版 解決志向のクラスづくり完全マニュアル」に基づく実践と評価研究―北海道における一実践―2018

    • 著者名/発表者名
      松田剛・久能弘道・黒沢幸子
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院研究紀要 学校臨床心理学研究

      巻: 15 ページ: 31-39

    • NAID

      120006470000

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285157
  • [雑誌論文] 地域における学校不適応行動の実態調査と発生の理論モデル及び矯正プログラムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      久能弘道
    • 雑誌名

      科学研究費補助金成果報告書

      ページ: 1-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610108
  • [雑誌論文] 地域における学校不適応行動の実態調査と発生の理論モデル及び矯正プログラムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      久能 弘道
    • 雑誌名

      科学研究費補助金成果報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610108
  • [雑誌論文] Survey on maladjusted behavior at school and construction of solution in the community

    • 著者名/発表者名
      Kuno Hiromichi
    • 雑誌名

      A report on RESERCH PROJECT, GRANT-IN-AID FOR FOR SCIENTIFIC RESERCH

      ページ: 1-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610108
  • [学会発表] 解決構築アプローチの学校教育実践への応用(WOWW)2009

    • 著者名/発表者名
      久能弘道
    • 学会等名
      第21回日本学校教育相談学会研究大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄)
    • 年月日
      2009-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] 解決構築アプローチの学校教育実践への応用(WOWW)2009

    • 著者名/発表者名
      久能弘道
    • 学会等名
      日本学校教育相談学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2009-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] WOWWの実践報告2009

    • 著者名/発表者名
      久能弘道
    • 学会等名
      第3回ソリューションランド
    • 発表場所
      フェストーネ(沖縄)
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] SFA教育現場での実践2008

    • 著者名/発表者名
      久能弘道
    • 学会等名
      第2回ソリューションランド
    • 発表場所
      メトロポリタンプラザ(東京)
    • 年月日
      2008-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] SFA教育現場での実践2008

    • 著者名/発表者名
      久能弘道
    • 学会等名
      第2回ソリューションランド東京大会
    • 発表場所
      メトロポリタンプラザオフィスタワー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] 解決志向と教育WOWWの紹介2007

    • 著者名/発表者名
      久能弘道
    • 学会等名
      第1回ソリューションランド
    • 発表場所
      かでる2・7(札幌)
    • 年月日
      2007-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] 教育現場における解決志向アプローチの応用(WOWWプログラム)2007

    • 著者名/発表者名
      久能 弘道
    • 学会等名
      第1回ソリューションランド
    • 発表場所
      札幌、かでる2.7
    • 年月日
      2007-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] 解決志向アプローチの教育場面での応用(1)-附属学校におけるWOWWプログラムの導入と実践-2007

    • 著者名/発表者名
      関山雅人・神田恵理・久能弘道
    • 学会等名
      北海道心理学会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • [学会発表] 解決志向アプローチの教育現場での応用(2)-教育現場での教員による工夫と取り組み-2007

    • 著者名/発表者名
      野崎徹・鳴川啓子・久能弘道
    • 学会等名
      北海道心理学会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530573
  • 1.  岩本 隆茂 (10000605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福井 至 (10208928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒沢 幸子 (00327107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  森 伸幸 (10295917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久田 満 (50211503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 友香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鶴田 芳映
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹之内 裕一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi