• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久田 満  Hisata Mitsuru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50211503
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立正大学, 心理学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 上智大学, 総合人間科学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 上智大学, 公私立大学の部局等, 教授
2013年度: 上智大学, 総合人間科学部心理学科, 教授
2009年度: 上智大学, 総合人間科学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 上智大学, 総合人間科学部, 教授 … もっと見る
2006年度: 上智大学, 総合人間学部, 教授
2004年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 教授
2000年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 助教授
1999年度: 東京女子医科大学, 看護部, 助教授
1998年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 助教授
1998年度: 東京女子医科大学看護短期大学, 看護学部, 助教授
1997年度: Tokyo Women's Medical college, Associate Professor
1997年度: 東京女子医科大学, 看護短期大学部, 助教授
1997年度: 東京女子医科大学看護短期大学, 助教授
1996年度: 東京女子医科大学, 看護短期大学, 助教授
1995年度: 東京女子医科大学看護短期大学, 助教授
1994年度: 東京大学医学部, 助手
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 医学部, 助手
1989年度 – 1991年度: 東京大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床心理学 / 公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
医療社会学 / 教育・社会系心理学 / 公衆衛生学・健康科学 / 公衆衛生学・健康科学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 臨床心理学 / 地域看護学 / 臨床看護学 … もっと見る / 看護学 / 哲学・倫理学 / 地域・老年看護学 / 基礎看護学 隠す
キーワード
研究代表者
トラウマ / 医療者 / 原子力発電所事故 / 大災害 / 罪悪感 / 避難行動 / 看護職 / 原子力発電所 / 東日本大震災 / 介入 / 略画テスト / 介護態度 / 痴呆老人 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 高齢者 / ソーシャル・サポート / QOL / Social support / 育児支援 / 重症心身障害児 / ストレス / 主観的幸福感 / 医療的ケア児 / プログラム開発 / 支援者支援 / 重度障害児・者 / 地域包括ケア / 家族支援 / レジリエンス / Elderly / Intervention study / 介入研究 / KOLCABA / 乳癌 / 質的研究 / Comfort / 安楽 / Mental health / Cancer patients / Immunological reactivity / Stress / サポート介入 / 精神的健康 / がん患者 / 免疫能 / ネットワーク特性 / 友人サポート / 母親 / 当事者 / 在宅 / 転居 / サポート交換 / 地域共生 / 就園就学 / 就園就学支援 / 地域共生プログラム / 障がい児 / 当事者研究 / 地域サポーターとの連携 / 就学支援 / 成功要因 / 学級目標 / 学級担任 / 困難学級 / クラスづくり / いじめ・不登校 / プログラム評価 / ピアサポート / WOWWアプローチ / スケーリング / 教室づくり / 解決志向アプローチ / 学校プログラム / レスパイト / 育児支援プログラム / 在宅障害児 / 心理的支え / 重度障がい児 / 育児・介護支援 / 親 / 地域育児支援 / 専門職支援プログラム / 医療的ケア / 重症心身障害児・者 / Volunteer / Isolation / Relocation / Productivity / 介護予防 / 孤立感 / 社会活動 / ボランティア活動 / 社会的孤立 / informed consent / pediatrics / congenital heart disease / トータルケア / インフォームド・コンセント / 小児 / 先天性心疾患 / Qualifative research / Breast Recsnstraction / Questionnaint Survey / Sexual dysfunction / Breast cancer / 半構造化面接 / 乳房再建術 / 質問紙調査 / 性機能障害 / Atlitudes toward the elderly / Subjective well-being / Nursing students / Intergenerational exchange / Support exchange / 高校生 / 高校生・大学生 / 老人観 / 老人感 / 看護学生 / 世代間交流 / Comfort measure / Medical servces / Quality of life / 個人の成長 / 文化的背景 / 苦痛 / ケアリング / 安楽の指標 / 高度医療 / qualitativ research / questionnaire / self-help group / support group / Psychosocial support / breast canser / グラウンデッド・セオリー / セルフ・ヘルプグループ / サポート・グループ / リエゾニ精神医学 / アンケート調査 / セルフヘルプグループ / サポートグループ / 心理・社会的援助 / 患者会 / 乳がん / Elderly people / School adaptation / Support Intervention / 社会的支援介入 / 学校適応 / ストレス免疫反応 / comparison / between Japanese and American / methods for interview / nursing practice / cultural background / basic needs / 精神看護リエゾンナース / 面接方法 / 国際比較 / 社会文化的条件 / 基本的ニード / 面接法 / 日米比較 / 看護実践 / 安寧 / Support intervention / Support network characteristics / Friend's support / Asia and the South Pacific / Merucury concentration in hair / The Todai Health Index / Pregnant women / Health idices / Urbanization / 元素分析 / 環境保健 / 健康評価 / 都市生態学 / アジア・南太平洋地域 / 毛髪水銀濃度 / 東大式自記健康調査票(THI) / 妊婦 / 健康指標 / 都市化 / 専門職理理 / 倫理学 / 職業倫理 / 専門職倫理 / 応用倫理学 / 倫理学原論・各論 / コミュニケーション / 文献レビュー / 看護支援プログラム / エンパワーメント / 育児 / 看護職 / 育児支援モデル / 専門職教育支援 / 連携 / ウエルネス / 満足度 / ソーシャルサポート / 保健医療職 / 健康 / 市民 / 医療 / 看護学 / 尺度開発 / 教育 / 模擬患者 / 介護 / ニーズ / 呼び寄せ老人 / 安定的居住継続 / 別荘地域 / 居住継続 / 地域環境 / 安定的居住 / 呼び寄せ介護 / サポート受領 / サポート提供 / 精神的要因 / 身体的要因 / 生活満足度 / 生命の質(QOL) / 終末期患者 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (75人)
  •  重度障害児・者と親のレジリエンスを支える地域共生育児支援プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      田中 美央
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  在宅重症心身障害児の地域育児支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      田中 美央
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  原発事故災害時における医療者の罪悪感の生起メカニズムの解明と避難行動指針の策定研究代表者

    • 研究代表者
      久田 満
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      上智大学
  •  『日本版 解決志向の教室づくり実践マニュアル』の開発とプログラム評価研究

    • 研究代表者
      黒沢 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      目白大学
  •  「新しい」専門職の職業倫理:理論と実践の架橋を目指す領域横断型研究

    • 研究代表者
      眞嶋 俊造
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  在宅重症心身障害児を育てる家族の育児への意欲を支える看護支援プログラム開発

    • 研究代表者
      田中 美央
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  市民のウエルネスと継続参加を目的とした模擬患者バーデン尺度と教育実践ガイドの開発

    • 研究代表者
      會田 信子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高齢者と家族の「呼び寄せ介護」をめぐる困難の把握と支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      斎藤 民
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高齢転居者に対する介入研究:介護予防とproductivity向上をめざして

    • 研究代表者
      甲斐 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  先天性心疾患患児の親へのインフォームド・コンセントモデルの開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      日沼 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  乳癌手術による夫婦のセクシュアリティの変容と影響要因

    • 研究代表者
      甲斐 一郎, 高橋 都
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ソーシャル・サポート授受の介入研究(世代間交流が高齢者と高校生に与える影響)

    • 研究代表者
      甲斐 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  QOLの向上を支える看護の役割に関する日米比較研究

    • 研究代表者
      尾岸 恵三子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学看護短期大学
  •  QOLの向上を支える看護の役割に関する日米比較研究

    • 研究代表者
      尾岸 恵三子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京女子医科大学看護短期大学
  •  健康防御への社会的支援介入法の適用に関する総合研究

    • 研究代表者
      田中 宏二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  乳癌患者へのサポートグループによる心理社会的援助

    • 研究代表者
      甲斐 一郎, 大井 玄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  在宅高齢者の主観的幸福感とソーシャル・サポートの授受

    • 研究代表者
      甲斐 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  痴呆老人に対する介護態度の変容の試み研究代表者

    • 研究代表者
      久田 満
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間の健康防御機構に及ぼす対人援助機能に関する総合研究

    • 研究代表者
      田中 宏二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  アジア・太平洋諸国の都市住民の健康と生存の比較生態学研究

    • 研究代表者
      鈴木 継美
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  終末期医療におけるquality of life-患者・家族・医師間の予備的比較研究

    • 研究代表者
      大井 玄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2006 2002 2000 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 臨床心理学概論(第10章コミュニティ・アプローチ)2018

    • 著者名/発表者名
      野島一彦・岡村達也(編)久田満(著)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866160535
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [図書] 看護に活かす心理尺度-その選び方・使い方2015

    • 著者名/発表者名
      久田満、北素子、谷口千絵
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284001
  • [図書] 看護に活かす心理尺度-その選び方・使い方2015

    • 著者名/発表者名
      久田満・北素子・谷口千絵
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [雑誌論文] 障害者イメージ尺度の作成2021

    • 著者名/発表者名
      久田満・落合優理彩・伊藤慎悟・山田文
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 46 ページ: 89-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04013
  • [雑誌論文] 在宅重度障害児・者の親のレジリエンス尺度の開発ー祖の信頼性と妥当性の検証-2019

    • 著者名/発表者名
      田中美央、久田満、宮坂道夫、倉田慶子、瀧澤久美子、西方真弓、遠山潤、関奈緒
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 74 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [雑誌論文] 東日本大震災から4年半後の福島県における中学生のメンタルヘルス2017

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・久田満・中村菜々子
    • 雑誌名

      ストレス科学研究

      巻: 32 ページ: 55-62

    • NAID

      130006286494

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [雑誌論文] 臨床心理士の専門職アイデンティティとその関連要因2016

    • 著者名/発表者名
      元木未知子、安田みどり、久田満
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 40 ページ: 73-80

    • NAID

      120005942593

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284001
  • [雑誌論文] 福島県沿岸部の公立中学校における心理的ケア‐養護教諭とのコンサルテーション活動2016

    • 著者名/発表者名
      久田満・中村菜々子
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 72巻

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [雑誌論文] 青年期における被災体験とその関連要因-東日本大震災で被災した福島県の人々を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      蛯原千晶・久田満
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 40巻 ページ: 65-72

    • NAID

      120005942592

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [雑誌論文] キャリア・アンカー・ワークが成人期の女性勤労者に及ぼす心理的効果(2)-定量的分析2015

    • 著者名/発表者名
      加藤直美・久田満
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 39巻 ページ: 79-84

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [雑誌論文] 大学生における所属大学へのコミュニティ感覚-測定尺度の開発と関連要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      井上麻衣・久田満
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 39巻 ページ: 53-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [雑誌論文] 模擬患者用ストレス調査票(SPSSQ)2013年度版の開発と信頼性・妥当性の検証-模擬患者の健康と継続参加を志向したストレス状態の包括的測定2014

    • 著者名/発表者名
      會田信子, 半谷眞七子, 阿部恵子, 村岡千種, 久田満, 鈴木伸一, 青松棟吉, 安井浩樹, 藤崎和彦, 植村和正
    • 雑誌名

      看護科学研究

      巻: 12(1) ページ: 1-23

    • NAID

      110009751832

    • URL

      http://www.oita-nhs.ac.jp/journal/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592690
  • [雑誌論文] Patients' decision making and the role of medical professionals-From the viewpoint of cognitive psychology.2006

    • 著者名/発表者名
      Hisata, M
    • 雑誌名

      Journal of Clinical and Experimental Medicine(IGAKU NO AYUMI) Vol.218, No.7-8

      ページ: 719-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592176
  • [雑誌論文] 患者の意志決定と医療者の役割-認知心理学からの示唆.2006

    • 著者名/発表者名
      久田 満
    • 雑誌名

      医学のあゆみ. 28巻7.8号

      ページ: 719-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592176
  • [雑誌論文] 自助資源としてのインターネット:「ひきこもり」の人たちが参加する電子掲示板に関する事例研究2002

    • 著者名/発表者名
      奥山今日子, 久田満
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究 5(2)

      ページ: 111-123

    • NAID

      130008108965

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12672186
  • [雑誌論文] The impact of so-called "re-structuring" on mental health of dismissed workers.2002

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi, Mitsuru Hisata
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Community Psychology 5(2)

      ページ: 85-99

    • NAID

      130008108964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12672186
  • [雑誌論文] 在宅高齢者におけるソーシャルサポートの授受と主観的幸福感2000

    • 著者名/発表者名
      金恵京, 甲斐一郎, 久田満, 他
    • 雑誌名

      老年社会科学 22(3)

      ページ: 395-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12672186
  • [雑誌論文] Social support exchange and quality of life among the Korean elderly.2000

    • 著者名/発表者名
      Kim, H.K., Hisata, M., Kai, I., et al.
    • 雑誌名

      J. Cross-Cultural Gerontol. 5(4)

      ページ: 331-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12672186
  • [学会発表] Factors Related with Resilience of Parents of Children with Profound Intellectual and Multiple Disabilities in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Mio Tanaka,Mituru Hisata
    • 学会等名
      The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04013
  • [学会発表] 身体障害者への援助行動の生起に影響を及ぼす援助者側の心 理的要因(2)2020

    • 著者名/発表者名
      久田満・落合優理彩
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04013
  • [学会発表] 身体障害者への援助行動の生起に影響を及ぼす援助者側の心 理的要因(1)2020

    • 著者名/発表者名
      落合優理彩・久田満
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04013
  • [学会発表] Factors Related with Resilience of Parents of Children with Profound Intellectual and Multiple Disabilities in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Mio TANAKA, Mitsuru HISATA, Keiko KURATA
    • 学会等名
      The International Conference on Nursing and Health Care 2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [学会発表] 重度障害児・者の親のレジリエンスとサポート認知との関連2019

    • 著者名/発表者名
      田中美央,久田満,倉田慶子
    • 学会等名
      第29回日本小児看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [学会発表] 在宅重症心身障害児の親のレジリエンスと親の年代との関連2018

    • 著者名/発表者名
      田中美央、久田満、倉田慶子、宮坂道夫
    • 学会等名
      日本重症心身障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [学会発表] シニア世代におけるQOLの構成要因に関する探索的検討2017

    • 著者名/発表者名
      久田満・新井範子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [学会発表] Mental health status among Japanese children who experienced the triple disaster in Fukushima in 2011- A three year follow-up in 7th to 9th graders.2017

    • 著者名/発表者名
      Hisata, M. & Nakamura-Taira, N.
    • 学会等名
      The 4th International Academic Conference on Social Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [学会発表] 東日本大震災から6年、福島の今とこれから:親と子の健康のために何ができるか―福島県沿岸部の公立中学校における心理的ケア2017

    • 著者名/発表者名
      久田満
    • 学会等名
      日本健康心理学会第30回記念大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285157
  • [学会発表] 福島県看護協会における被災者支援事業の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      林淳子・今野静・久田満
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [学会発表] Mental Health Status among Japanese Children Who Experienced the Triple Disaster in Fukushima in 2011- A Three Year Follow-up in 7th to 9th Graders.2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Hisata & Nanako Nakamura-Taira
    • 学会等名
      The 4th International Academic Conference on Social Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285157
  • [学会発表] ラウンドテーブル「東日本大震災の被災者支援‐子ども支援のその後の展開(パート3)2015

    • 著者名/発表者名
      久田満・中村菜々子
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第18回大会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [学会発表] 東日本大震災の被災体験とその関連要因‐青年期に被災した福島県の人々の場合2015

    • 著者名/発表者名
      蛯原千晶・久田満
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第18回大会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [学会発表] Reliability and validity of the simulated/standardized patient stress and stress reaction questionnaire (SPSSQ2013): Aimed at promoting continued participation of simulated/standardized patients and collaboration with faculties2014

    • 著者名/発表者名
      AIDA Nobuko, ABE Keiko, HANYA Manako, MURAOKA Chigusa, HISATA Mitsuru, SUZUKI Shin-ichi, AOMATSU Muneyoshi, YASUI Hiroki, FUJISAKI Kazuhiko, UEMURA Kazumasa
    • 学会等名
      The 17th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Manila
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592690
  • [学会発表] 模擬患者用ストレス調査票(SPSSQ)の開発と信頼性・妥当性の検証2013

    • 著者名/発表者名
      會田信子,半谷眞七子,阿部恵子,村岡千種,久田満,鈴木伸一,安井浩樹,藤崎和彦,植村和正
    • 学会等名
      第5回学術集会日本ヘルスコミュニケーション学会
    • 発表場所
      岐阜(ポスターセッション奨励賞)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592690
  • [学会発表] 大学生のコミュニティ感覚に関する研究(2)-コミュニティ感覚の規定要因

    • 著者名/発表者名
      久田満・井上麻衣
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第17回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • [学会発表] 大学生のコミュニティ感覚に関する研究(1)-所属大学へのコミュニティ感覚尺度の作成

    • 著者名/発表者名
      井上麻衣・久田満
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第17回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590162
  • 1.  甲斐 一郎 (30126023)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  大井 玄 (70114410)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 都 (20322042)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  田中 美央 (00405052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  WAKIM JUDITH
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 康毅 (70178341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  斎藤 民 (80323608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田高 悦子 (30333727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮坂 道夫 (30282619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  住吉 智子 (50293238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 宏二 (00087983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野邊 政雄 (90218347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古城 和敬 (00145351)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山田 富美雄 (50183687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  尾岸 恵三子 (30141229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中川 禮子 (90269431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 紀子 (80269430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  寺町 優子 (30188685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  野副 美樹 (10307647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  倉田 慶子 (90807744)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  猪熊 京子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  東 靖宏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  會田 信子 (80291863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  植村 和正 (40303630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  阿部 恵子 (00444274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  藤崎 和彦 (60221545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  西方 真弓 (90405051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  眞嶋 俊造 (50447059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  新田 孝彦 (00113598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石川 洋子 (30550660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藏田 伸雄 (50303714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  金光 秀和 (50398989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松王 政浩 (60333499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  河野 哲也 (60384715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  塚本 晴二朗 (90217282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 継美 (80009894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  朝倉 隆司 (00183731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  丸井 英二 (30111545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  園田 恭一 (20009898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大塚 柳太郎 (60010071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  澤井 映美 (10269433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  上野 徳美 (50144788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松崎 学 (20132516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  濃沼 信夫 (60134095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  赤林 朗 (70221710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  日沼 千尋 (40248927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  奥野 順子 (30307649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  宗村 弥生 (10366370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田久保 由美子 (20385470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  黒沢 幸子 (00327107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  内藤 雅子 (10010084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  渡辺 昌 (60051637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  宮田 靖志 (50325875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  増渕 隆史 (60528248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  樋口 匡貴 (60352093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中村 菜々子 (80350437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 57.  高橋 祥友 (30163299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中澤 誠 (10075567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  久能 弘道 (30271703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  齋藤 あや (50803772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  SIMET Jacob
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  CARAGAY Rube
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  KHAIRUDDIN Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  COVINGTON LI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  霞 富士雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  渡辺 友香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  鶴田 芳映
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  竹之内 裕一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  金 潤信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  KIM Yoon Shin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  WESTWICK Car
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  志真 泰夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  JUDITH H.Wakim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  AKIM JUDITH
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  柴田 美央
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi