• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮岸 哲也  Miyagishi Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30289269
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 安田女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 安田女子大学, 文学部, 教授
2020年度: 安田女子大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 安田女子大学, 文学部, 准教授
2010年度 – 2011年度: 安田女子大学, 文学部・日本文学科, 准教授
2009年度: 安田女子大学, 文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 言語学 / 日本語教育
研究代表者以外
小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
日本語教育文法 / 習得研究 / 対照研究 / 日本語 / シンハラ語 / 教材開発 / 文化理解 / 発音 / 文法 / チベット・ビルマ語派 … もっと見る / 統語論 / 言語学 / 消滅危機言語 / 動詞構文 / 授与動詞構文 / ゾゾ語 / チベット=ビルマ系言語 / 与格経験者主語 / 非能動構文 / malefactive / benefactive / チベット=ビルマ派言語 / SOV型言語 / 文法化 / 非能動的用法 / 類型論的研究 / チベット=ビルマ語派言語 / 対照言語学 / 言語類型論 / 体言化 / 連体修飾構造 / 名詞句構造 / 格体系 / 授与補助動詞構文 / チベット=ビルマ語派 / 対訳コーパス / シンハラ語KWIC / シンハラ語対訳付き日本語作文DB / 習得過程 / 授受表現 / カリキュラム / 教授法 … もっと見る
研究代表者以外
名詞句 / 言語学 / 形態統語論 / 文法的性 / 類別詞 / 体言化理論 / 言語類型論 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究

    • 研究代表者
      河内 一博
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  効率的学習と相互文化理解を目指すシンハラ語母語話者対象の日本語教育文法書の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮岸 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      安田女子大学
  •  ゾゾ語(若柔語,Zauzou)授与動詞構文の記述研究―類型的特徴の分析に向けて―研究代表者

    • 研究代表者
      宮岸 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      安田女子大学
  •  日本語とシンハラ語の授受表現-シンハラ人向け日本語教育文法の構築に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      宮岸 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      安田女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] シンハラ語の否定2024

    • 著者名/発表者名
      宮岸 哲也
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 6 ページ: 109-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13095
  • [雑誌論文] ダイグロシア的状況におけるシンハラ語の受動文2022

    • 著者名/発表者名
      デ シルバ K.G.K. , 宮岸 哲也
    • 雑誌名

      安田女子大学大学院紀要

      巻: 27 ページ: 11-21

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13095
  • [雑誌論文] 日本語とシンハラ語の指示詞の対照研究-現場指示的用法に焦点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      宮岸 哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集、安田女子大学日本文学会

      巻: 52 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13095
  • [雑誌論文] シンハラ語の進行表現2022

    • 著者名/発表者名
      宮岸 哲也
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 5 ページ: 131-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13095
  • [雑誌論文] 与影性構文としての授与補助動詞構文の類型的研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集、安田女子大学日本文学会

      巻: 49 ページ: 3210-3220

    • NAID

      40021822091

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [雑誌論文] ゾゾ語(若柔語)の名詞句構造2018

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也 李紹恩
    • 雑誌名

      安田女子大学大学院紀要

      巻: 23 ページ: 17-33

    • NAID

      40021630391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [雑誌論文] ‘Give’ serial verb constructions in Zauzou : beyond benefactive and malefactive2018

    • 著者名/発表者名
      Miyagishi, Tetsuya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 51st International Conference on SinoTibetan Languages and Linguistics (2018)

      巻: - ページ: 620-625

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [雑誌論文] ゾゾ語(若柔語)江末方言の格体系2017

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也 李紹恩
    • 雑誌名

      安田女子大学大学院紀要

      巻: 第22集 ページ: 37-55

    • NAID

      40021230310

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [雑誌論文] シンハラ語母語学習者による日本語授受補助動詞文の使用状況2012

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      安田女子大学紀要

      巻: 40 ページ: 7-17

    • NAID

      110008797082

    • URL

      http://lib.jimu.yasuda-u.ac.jp/library/reposit/bulletin/02896494040002.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [雑誌論文] シンハラ人日本語教師による授受補助動詞の指導について2012

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集

      巻: 45 ページ: 19-31

    • NAID

      40019207179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [雑誌論文] 授与補助動詞構文の文法化について-日本語~てあげる/くれる・韓国語-a/e cwuta・シンハラ語-la denawaを例にして-2011

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集

      巻: 41 ページ: 13-21

    • NAID

      40018719281

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [雑誌論文] シンハラ語補助動詞wa gannawaの前項動詞-日本語補助動詞テモラウとの比較を通して2011

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      安田女子大学紀要

      巻: No.39 ページ: 45-57

    • NAID

      110008103434

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [雑誌論文] 授与補助動詞構文の文法化について-日本語~てあげる/くれる・韓国語-a/e ewuta・シンハラ語-la.denawaを例にして-2011

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集

      巻: 41号 ページ: 13-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [雑誌論文] シンハラ語補助動詞wa gannawaの前項動詞-日本語補助動詞テモラウとの比較を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      安田女子大学紀要

      巻: 39 ページ: 45-57

    • NAID

      110008103434

    • URL

      http://lib.jimu.yasuda-u.ac.jp/library/reposit/bulletin/02896494039005.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [雑誌論文] 日本語とシンハラ語の授与動詞2010

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集

      巻: 40 ページ: 13-24

    • NAID

      40016995150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [雑誌論文] 日本語とシンハラ語の授与動詞2010

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集 40号

      ページ: 13-24

    • NAID

      40016995150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [学会発表] 南インドと環日本海の諸言語のナル相当動詞2023

    • 著者名/発表者名
      宮岸 哲也
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第7回国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13095
  • [学会発表] シンハラ語の数詞類別詞句と共起名詞について2023

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」&「体言化の実証的な言語類型論: 理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から」合同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21931
  • [学会発表] A Contrastive Study of Plural Markers in Zauzou and Other Classifier Languages of East2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Miyagishi
    • 学会等名
      New Perspectives in Studies of Classifiers: Workshop on Classifiers in East and Southeast Asian Languages
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21931
  • [学会発表] シンハラ語における進行表現の文法化のソースについて2021

    • 著者名/発表者名
      宮岸 哲也
    • 学会等名
      言語類型対照研究会第16回オンライン発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13095
  • [学会発表] 与益用法を持つ授与補助動詞構文における文法化の発展の類型的研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会第10回公開発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [学会発表] ゾゾ語の概要と特色2019

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      安田女子大学日本文学科講演会「中国雲南省少数民族ゾゾの文化」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [学会発表] ゾゾ語の授与動詞構文2018

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      チベット=ビルマ言語学研究会第45回会合
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [学会発表] ‘Give’ serial verb constructions in Zauzou : beyond benefactive and malefactive2018

    • 著者名/発表者名
      Miyagishi, Tetsuya
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [学会発表] ‘Give’ serial verb constructions in Zauzou : beyond benefactive and malefactive2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Miyagishi
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [学会発表] ゾゾ語(若柔語)の類型的特徴と授与補助動詞構文2017

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      大阪府立大学日本語・日本語教育研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02651
  • [学会発表] 日本語とシンハラ語の与益構文と受益者の格標示について2012

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      関西言語学会第37回大会
    • 年月日
      2012-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [学会発表] 日本語とシンハラ語の授与補助動詞文-前項動詞と文の意味から見えてくるもの-2011

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      2011年度日本語教育学会春季大会
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [学会発表] シンハラ語母語話者の発話に見られる日本語授受補助動詞文の使用状況2011

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      第4回スリランカ日本語教師会日本語教育セミナー
    • 年月日
      2011-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • [学会発表] シンハラ語授受表現の特徴-日本語授受表現との比較-2010

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      スリランカ日本語教師会
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520557
  • 1.  加納 満 (80251859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河内 一博 (00530891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  PARDESHI P.V. (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  仲尾 周一郎 (10750359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古本 真 (20796354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  桐生 和幸 (30310824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲垣 和也 (50559648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  白井 聡子 (70372555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  李 紹恩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi