• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中西 史  NAKANISHI Fumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30293004
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教職大学院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
2012年度 – 2014年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
2008年度 – 2009年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
2004年度 – 2006年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
2003年度: 東京学芸大学, 教育学部・第三部, 講師
2002年度: 東京学芸大学, 教育学部・(第三部), 講師
2000年度 – 2002年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 植物生理
研究代表者以外
科学教育 / 教科教育学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
教員研修 / ネットワークシステム / 教師教育 / 小学校 / 理科 / 開閉運動 / 開花 / 偏差成長 / 光応答 / 開花運動 / アサガオ / アクチン … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 生物教育 / 理科 / 理科教育 / 検索 / 野外観察 / 野草 / 野外教育 / カリキュラム / デジタル教科書 / 身近な自然 / タブレットPC / デジタルデバイス / タブレット / インターネット / タブレットPC / 校庭 / Biological education / Science education / Evolution / Biodiversity / Gene / Curriculum / Biology / Science / 進化 / 生物多様性 / 遺伝子 / 生物 / Organisms for teaching / Responses to environmental stimuli / Photobiology / Development of experiments / Curriculum development / Biology education / Secondary school science / 教材生物 / 環境応答 / 光生物学 / 実験開発 / カリキュラム開発 / 中等理科教育 / 学校 / 樹木 / 中学校 / 小学校 / 図鑑 / ウェブサイト / 生物検索 / 教材開発 / 教員養成 / 理科の教員養成カリキュラム比較 / スタンダード・カリキュラム / 小学校教員養成 / 科学教育 / 室内型 / 野外型 / 科学コミュニケーター / 支援システム 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  デジタル教科書用デバイスを活用した野外観察教材の開発

    • 研究代表者
      斎木 健一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉県立中央博物館
  •  形態学の知識が無くても使える生物検索システムの開発

    • 研究代表者
      斎木 健一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉県立中央博物館
  •  理科教員養成のスタンダード・カリキュラムのモデル構築

    • 研究代表者
      長谷川 正
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  小学校理科における教師教育ネットワークシステム構築のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      中西 史
    • 研究期間 (年度)
      2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  科学コミュニケーターの資質を持った理科教員の育成と実験・観察支援システムの構築

    • 研究代表者
      長谷川 正
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  21世紀にふさわしい理科生物分野のカリキュラムの開発

    • 研究代表者
      高森 久樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  花弁の開花運動におけるアクチンフィラメントの構造的・生化学的変化の解析研究代表者

    • 研究代表者
      中西 史
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      植物生理
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  光に対する生物の応答を総合的に理解させる中等教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      片山 舒康
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり 生活に有用な探究的学びや,社会とのつながりを見据えた工夫事例集2012

    • 著者名/発表者名
      広木正紀・内山裕之・中西 史,他
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [図書] 小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり生活に有用な探究的学びや,社会とのつながりを見据えた工夫事例集2012

    • 著者名/発表者名
      広木正紀・内山裕之・中西史,他
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [図書] 免許更新対応「実践的中等理科教育法」-事例提示による理科教材の工夫・授業の工夫-2010

    • 著者名/発表者名
      中西史
    • 出版者
      明治図書(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650206
  • [図書] 図説 学力向上につながる理科の題材 「知を活用する力」に着目して学習意欲を喚起する 生物編2006

    • 著者名/発表者名
      中西 史(分担執筆), 岡崎恵視 編集, 藤沢弘介
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      東京法令出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300262
  • [雑誌論文] 東京都小学校教員の授業に対する意識 ―社会科と理科を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      大澤克美・川崎誠司・坂井俊樹・中西 史・松川誠一・三石初雄・吉原伸敏・渡部竜也
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 31 ページ: 213-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [雑誌論文] 東京都小学校教員の授業に対する意識-社会科と理科を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      大澤克美・川崎誠司・坂井俊樹・中西史・松川誠一・三石初雄・吉原伸敏・渡部竜也
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 31 ページ: 213-228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [雑誌論文] 東京都日野市における環境学習サポートグループ「ひのどんぐりクラブ」の活動2011

    • 著者名/発表者名
      中西史, 本地由佳, 他
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 25(印刷中)

    • NAID

      130006655332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [雑誌論文] 小学校教員を目指す学生の理科授業力向上のための取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      中西史, 新田英雄, 他
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 23(3)

      ページ: 1-4

    • NAID

      130006655186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650206
  • [雑誌論文] 小学校理科に新しい形で遺伝子に関わる内容を導入する-その理念と方策-2008

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・中西史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要自然科学系 59

      ページ: 43-48

    • NAID

      110006487791

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300262
  • [雑誌論文] 小学校理科に新しい形で遺伝子に関わる内容を導入する-その理念と方策-2008

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹, 中西史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要自然科学系 59

      ページ: 43-48

    • NAID

      110006487791

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300262
  • [雑誌論文] 恐竜の体重測定と食物量-骨格標本と縮尺モデルの差の考察に基づいて2006

    • 著者名/発表者名
      松川正樹・小荒井千人・柴田健一郎・中西亮平
    • 雑誌名

      地学教育 59

      ページ: 89-100

    • NAID

      10016974969

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300262
  • [雑誌論文] 恐竜の体重測定と食物量-骨格標本と縮尺モデルの差の考察に基づいて2006

    • 著者名/発表者名
      松川正樹, 小荒井千人, 柴田健一郎, 中西亮平
    • 雑誌名

      地学教育 59巻・3号

      ページ: 89-100

    • NAID

      10016974969

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300262
  • [雑誌論文] 図説 学力向上につながる理科の題材 「知を活用する力」に着目して学習意欲を喚起する 生物編2006

    • 著者名/発表者名
      中西史,岡崎恵視,藤沢弘介
    • 雑誌名

      東京法令出版 221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300262
  • [雑誌論文] Opening and closing movements in response to light stimuli in processed leaves of Oxalis corymbosa DC-a laboratory exercise for secondary biology.2005

    • 著者名/発表者名
      F.Nakanishi, M.Nakazawa, N.Katayama
    • 雑誌名

      Journal of Education In press

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500542
  • [雑誌論文] Opening and closing movements in response to light stimuli in processed leaves of Oxalis corymbosa DC-a laboratory exercise for secondary biology.2005

    • 著者名/発表者名
      F.Nakanishi, M.Nakazawa, N.Katayama
    • 雑誌名

      Journal of Biological Education 39(2)

      ページ: 87-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500542
  • [雑誌論文] Ecosystem reconstruction of the Tokyo Gakugei University based on food-web and energy-flow models.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Matsukawa, R.Nakanishi, S.Mayama, K.Karino, H.Takamori, M.Saikawa, H.Aiba
    • 雑誌名

      Bulletin of Tokyo Gakugei University. Section IV, Mathematics and Natural sciences 57

      ページ: 159-184

    • NAID

      110001901889

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500542
  • [雑誌論文] Opening and closing movements in response to light stimuli in processed leaves of Oxalis corymbosa DC-a laboratory exercise for secondary biology.2005

    • 著者名/発表者名
      F.Nakanishi, M.Nakazawa, N.Katayama
    • 雑誌名

      Journal of Education 39(2)

      ページ: 87-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500542
  • [雑誌論文] Opening and closing movements in response to light stimuli in processed leaves of Oxalis corymbosa DC-a laboratory exercise for secondary biology2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi F, Nakazawa M, Katayama N
    • 雑誌名

      J.Biol.Educ. (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14740434
  • [学会発表] 生物の検索表に見られる工夫を評価する2020

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04735
  • [学会発表] 学生が校庭の野草を同定するために適切な形質は何か2019

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04735
  • [学会発表] 検索サイト「家・学校のまわりの野草雑草検索図鑑」で検索に使う形質の数について2019

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林 延哉・中西 史
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04735
  • [学会発表] Web site「野草雑草検索図鑑」のPDF画像を利用したstand aloneでタブレットPCを使用する校庭の野草観察 ~野草カードとの有効性の比較~2018

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西 史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04735
  • [学会発表] デジタル教科書用デバイスの活用を想定した校庭の野草観察2017

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史・小川博久
    • 学会等名
      日本生物教育学会第101回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2017-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04735
  • [学会発表] 植物の名前調べには、どのような写真が有効か ー図鑑写真の有効性に関する比較研究ー2015

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501081
  • [学会発表] タブレット端末・スマートフォンに最適化した高低の野草検索サイト2015

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501081
  • [学会発表] 地域の自然を活用するためのWeb教材の開発2012

    • 著者名/発表者名
      中西史,井上録郎,杉浦忠機,有馬佳代子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第92回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2012-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] トレニアのin vitro受精系の実験教材としての可能性の研究2011

    • 著者名/発表者名
      八子芙美子, 中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学(さいたま市)
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] 構造と機能の関係について認識を深めるための教材の開発-アゲハの幼虫及び蛹の微細構造に着目した教材開発-2011

    • 著者名/発表者名
      辻俊, 中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学(さいたま市)
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] トレニアのinvitro受精系の実験教材としての可能性の研究2011

    • 著者名/発表者名
      八子芙美子・中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学(さいたま市)
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] ウリ科植物のペグ形成の教材化のための基礎研究2011

    • 著者名/発表者名
      木村一民, 中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学(さいたま市)
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] 小学生が植物のデンプン分解作用を理解するための実験の検討2011

    • 著者名/発表者名
      本地由佳・中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学(さいたま市)
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] 教員養成系学部学生と児童の蒸散や土壌養分に対する意識2010

    • 著者名/発表者名
      葛貫裕介・中西史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] アゲハの幼虫及び蛹の教材としての可能性2010

    • 著者名/発表者名
      辻俊・中西史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] シリコンチューブを使った吸水量測定法の可能性と実践2010

    • 著者名/発表者名
      葛貫裕介・中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      東北工科大学(宮城)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650206
  • [学会発表] 蒸散による水の吸い上げに注目した小学校理科授業の実践2010

    • 著者名/発表者名
      葛貫裕介・中西史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] 小学校教員志望の大学生の理科授業に対するモティベーションを上げるための方策2009

    • 著者名/発表者名
      中西史
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城)
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650206
  • [学会発表] 小学生の「生命の連続性」に関する意識調査-遺伝子リテラシーの向上を目指したカリキュラム構築のための基礎研究-2006

    • 著者名/発表者名
      中西史・真山茂樹・傳幸朝香・高森久樹・原健二・吉野正巳・金子真理子・三石初雄
    • 学会等名
      日本生物教育学会第80回全国大会予稿集
    • 発表場所
      横浜(54)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300262
  • [学会発表] 植物の伸長成長に対する紫外線の影響と光回復の教材化

    • 著者名/発表者名
      丸山望,中西 史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] History and current status of the teaching materials for plant identification in Japan

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Saiki, Nobuya Hayashi, Fumi Nakanishi and Shuichi Yamashita
    • 学会等名
      2015 International Conference of the East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Beijing Normal University, Beijing China
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501081
  • [学会発表] 身近な野生哺乳類の世界への接近方法の開発

    • 著者名/発表者名
      北垣憲仁・中西 史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • [学会発表] 地域の自然を活用するためのWeb教材の開発

    • 著者名/発表者名
      中西 史,井上録郎,杉浦忠機,有馬佳代子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第92回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300269
  • 1.  真山 茂樹 (40199914)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  松川 正樹 (30127914)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  新田 英雄 (50198529)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原田 和雄 (00301169)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鎌田 正裕 (20204604)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長谷川 正 (40134770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷川 秀夫 (70013539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小川 治雄 (10134769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  前田 優 (10345324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  犀川 政稔 (60014817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉野 正巳 (20175681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  西浦 慎吾 (50372454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  斎木 健一 (40250055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  林 延哉 (60282274)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 15.  高森 久樹 (40188090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  鴨川 仁 (00329111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  土橋 一仁 (20237176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 尚毅 (90392935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  天野 誠 (70250149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  片山 舒康 (20014855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  原 健二 (80293968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi