• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 芳樹  Mori Yoshiki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30306831
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 東京大学, 総合文化研究科, 准教授
2008年度: 筑波大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度 – 2008年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授
2006年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 助教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
2001年度 – 2004年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 助教授
2002年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授
1999年度 – 2000年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
独語・独文学 / 言語学
研究代表者以外
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
意味論 / 対照言語学 / Dynamic Syntax / 情報構造 / Context / Brain science experiments / Floating quantifier / Relational Nouns / Tense, Modality, Mood / linguistic interfaces … もっと見る / Semantics / 埋め込みと外置 / ドイツ語文法 / 日本語文法 / 形式文法 / 認知科学 / 冠詞 / フォーカス / トピック / (不)定性 / 前提 / 談話意味論 / 言語記憶 / ダイナミック・シンタック / コンテクスト / 脳科学実験 / 浮遊量化子 / 関係名詞,所有動詞 / 時制,モダル,法 / ダイナミック・シンタックス / インターフェイス / Contrastive Linguistics / Argument structure / HPSG & DRT / Lexicon Theory / Aspect & Tense / Semantice & Pragmatics / 言語処理 / 項構造 / HPSG・DRT / 語彙理論 / アスペクト・時制 / 意味論・実用論 / ダイナミック・シンタクス / 数量詞(浮遊数量詞も含む) / アスペクト・テンス・モダリティ / 情報構造(照応・指示研究も含む) / 認知言語学(文処理研究も含む) / ドイツ語 / 理論言語学(形式意味論) / 取り立て(情報構造) / (非)可算性 / 従属節と文の独立性 / コンテクスト理論 / モダリティー / 意味・実用インターフェイス / 統語・意味インターフェイス / 所有表現の対照言語学 / 条件節と取り立て・否定 / ムード・モダリティ・時制 / V2(動詞第2位) / 属節(時間節、目的節、連体節) / 文階層性 / 独語学 … もっと見る
研究代表者以外
意味論 / 統語論 / 日本語 / コーパス / テンス / ツリーバンク / fMRI / Dynamic Syntax / HPSG / 脳機能画像法 / 日本語文法 / 文解析 / 複文 / 文の階層 / スコープ / 主題 / アスペクト / 否定 / 時制 / 主語 / temporal logic of the Japanese language / comparison / temporal connector / syntax et semantics / dialogue / contrastive linguistics / ドイツ語冠詞 / 文法と談話 / 日中語彙交流 / 多言語主義 / アラビア語 / 日本語構文論 / 多義性 / 認知文法 / 日仏対照言語学 / チュニジア方言 / アラビア話 / 日本語の時間論理 / 日英語の比較構文 / 時間接続詞 / 日本語構文 / 対話 / 対照言語学 / Event-related potentials / EEG / Neurolinguistics / Parser / Sentence analysis / 発話生成 / 音韻処理 / 統語処理 / 身体動作・感覚 / 作業記憶 / 逐次的文分析処理 / 事象関連電位 / 脳波 / 神経言語学 / パーザ / 統辞解析 / 意味解析 / 統辞書解析 / 統辞論 / コーパス言語学 / 意味解釈 / 制約意味論 / ダイナミック統語論 / 文処理 / 脳機能計測 / 脳認知科学 / 言語の生物的基盤 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (130件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  統語・意味解析情報付きコーパスにもとづく日本語文階層性の研究

    • 研究代表者
      吉本 啓
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本語ツリーバンク文法情報の精緻化

    • 研究代表者
      吉本 啓
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  高度な統語・意味解析情報を持つコーパスの開発とその応用

    • 研究代表者
      吉本 啓
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  次世代日本語コーパスプロトタイプの構築とその脳認知言語学実験への応用

    • 研究代表者
      吉本 啓
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  制約意味論にもとづく日本語文法の研究とその脳認知的文解析モデルへの応用

    • 研究代表者
      吉本 啓
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  意味理解から見た言語の構成と伝達の定位と日独語の対照可能性研究代表者

    • 研究代表者
      森 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  脳機能イメージング法にもとづく脳内文処理過程のモデル化

    • 研究代表者
      吉本 啓
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  諸外国語と日本語の対照的記述に関する方法論的研究

    • 研究代表者
      青木 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  意味論を中心に据えたインターフェイスの再構成と日独語の対照可能性研究代表者

    • 研究代表者
      森 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  統語処理と音韻処理を統合する発話生成文法の研究

    • 研究代表者
      吉本 啓
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東北大学
  •  時間性に関する構成的意味論とそのコンピューター言語学への応用研究代表者

    • 研究代表者
      森 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      筑波大学
      慶應義塾大学

すべて 2023 2022 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] "Multiple Subject Constructions in Japanese : A Dynamic Syntax Approach",(Hiromitsu Hattori, et.al.(eds.)) New Frontiers in Artificial Intelligence : JSAI 2008 Conference and Workshops. Ashahikawa2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Kei Yoshimoto, Yoshiki Mori, Masahiro Kobayashi
    • 出版者
      Japan Revised Selected Papers (Lecture Notes in Artificial Intelligence)(Berlin, Springer)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [図書] "Proceeding of Information Structure and Floating Quantifiers in Japanese",(Takashi Washio et.al.(eds.)) New Frontiers in Artificial Intelligence : Joint JSAI 2005 Workshop Post-Proceedings (Lecture Notes in Artificial Intelligence 4012)2006

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto, Masahiro Kobayashi, Hiroaki Nakamura, Yoshiki Mori
    • 出版者
      Berlin, Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [図書] Processing of Information Structure and Floating Quantifiers in Japanese, in: New Frontiers in Artificial Intelligence: Joint JSAI 2006 Workshop Post-Proceedings.2006

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto, Masahiro Kobayashi, Hiroaki Nakamura & Yoshiki Mori
    • 出版者
      Springer Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [図書] 形式文法研究の動向:情報未指定(underspecification)を中心に(言語・認知総合科学戦略教育研究拠点編集委員会編)2004

    • 著者名/発表者名
      森 芳樹, 吉本 啓
    • 出版者
      くろしお出版 (近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Two Word Order Variations in German Cleft Sentences2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori & Yuto Yamazaki
    • 雑誌名

      Przemyslaw Tajsner & Jacek Witkos (eds.) Word Order Matters

      巻: 1 ページ: 81-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [雑誌論文] Two Word Order Variations in German Cleft Sentences2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori & Yuto Yamazaki
    • 雑誌名

      Word Order Matters

      巻: 1 ページ: 81-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [雑誌論文] ,Sein + zu + Infinitiv‘-Konstruktion in der universalen Satzarchitektur2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Takahata & Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Linguisten-Seminar: Forum japanisch-germanistischer Sprachforschung

      巻: 5 ページ: 76-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [雑誌論文] Get + to-infinitive construction in German and the diversity of restructuring2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Takahata & Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Kim, Tae Sik & Jungu Kang (eds.) Proceedings of 24th Seoul International Conference on Generative Grammar

      巻: 1 ページ: 284-294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [雑誌論文] ドイツ語の副詞節および補文の統語構造と意味論2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤克将・森芳樹
    • 雑誌名

      森 芳樹(編)発話を越えたところに及ぶ文法の可能性:話し手指向性と聞き手指向性(Perlokutionaere Moeglichkeiten in der Grammatik: Sprecher- und Hoererorientierung)

      巻: 1 ページ: 5-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [雑誌論文] Experiencer-Argument im Haupt- und Komplementsatz der Einstellungsverben2022

    • 著者名/発表者名
      Shungo Fujii & Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Linguisten-Seminar : Forum japanisch-germanistischer Sprachforschung

      巻: 4 号: 0 ページ: 94-115

    • DOI

      10.11282/jggls.4.0_94

    • ISSN
      2434-5407
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524, KAKENHI-PROJECT-20J12480
  • [雑誌論文] The implicit arguments in German modal passive construction2022

    • 著者名/発表者名
      Akari Takahata & Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Data Science in Collaboration

      巻: 5 ページ: 72-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [雑誌論文] Aspekt-sensitive Verwendungen von mou (schon) und mada (noch) im Japanischen2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Paths through meaning and form: Festschrift offered to Klaus von Heusinger on the occasion of his 60th birthday

      巻: 1 ページ: 187-191

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [雑誌論文] 文形成とモダリティの相互関係について―前書きに代えて―2012

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      文形成とモダリティの相互関係

      巻: 1 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [雑誌論文] 「とりたて詞と否定のスコープ関係に対する統語論的アプローチ」(田川拓海・森芳樹・沼田善子・竹沢幸一)2011

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      『日本言語文化研究』第4輯大連理工大学出版社

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [雑誌論文] Back to the Future, Back from the Future- To and Fro for the Counterfactual Future in the Past-2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics by the Japanese Society of Artificial Intelligence (JASI)

      ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [雑誌論文] Multiple Subject Constructions in Japanese: A Dynamic Syntax Account2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Kei Yoshimoto, Yoshiki Mori and Masahiro Kobayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics(The 22nd Annual Conference of the JSAI)

      ページ: 14-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] Causal Implicature of Temporal Subordinate Clauses2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of International Congress of Linguists 18 Vol. 2

      ページ: 161-161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] Bedeutungserweiterungen and aspektuelle/temporale Eigenschaften von temporalen Subjunktoren2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka & Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik (採択済) 137(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] Multiple Subject Constructions in Japanese : A Dynamic Syntax Account2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Kei Yoshimoto, Yoshiki Mori and Masahiro Kobayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics(22nd Annual Conference of the JSAI)

      ページ: 14-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] Causal Implicature of Temporal Subordinate Clauses2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of International Congress of Linguists 18(ソウル) Vol.2., p.161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] Bedeutungserweiterungen und aspektuelle/temporale Eigenschaften von temporalen Subjunktoren2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka & Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] "Bedeutungserweiterungen und aspektuelle/temporale Eigenschaften von temporalen Subjunktoren"2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka & Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik(採択済) 137(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] Bedeutungserweiterungen und aspektuelle/temporale Eigenschaften von temporalen Subjunktoren2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka and Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 7 : 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] Bedeutungserweiterungen und aspektuelle/temporale Eigenschaften von temporalen Subjunktoren2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka and Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 7-1

      ページ: 29-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] 時制の主観性とコンテクスト依存性2006

    • 著者名/発表者名
      森 芳樹
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第6回大会論文集

      ページ: 536-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320048
  • [雑誌論文] 主観性と文法化 : テクスト言語学の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第6回大会論文集

      ページ: 523-523

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] Processing of Information Structure and Floating Quantifiers in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimoto, M.Kobayashi, H.Nakamura, Y.Mori
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence : Joint JSAI 2005 Workshop Post-Proceedings (Lecture Notes in Artificial Intelligence 4012)

      ページ: 103-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] 主観性と文法化 : テクスト言語学の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第6回大会論文集

      ページ: 523-523

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] Von Monstern und Geistern in den kontextuellen Welten2006

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 4-2

      ページ: 55-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320048
  • [雑誌論文] 時制の主観性とコンテクスト依存性2006

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第6回大会論文集

      ページ: 536-539

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] 時制の主観性とコンテクスト依存性2006

    • 著者名/発表者名
      森 芳樹
    • 雑誌名

      主観性と文法化 : テクスト言語学の可能性(日本認知言語学会論文集.ワークショップ.東京.) 6

      ページ: 536-539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] Processing of Information Structure and Floating Quantifiers in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto, Masahiro Kobayashi, Hiroaki Nakamura and Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence : Joint JSAI 2005 Workshop Post-Proceedings(Takashi Washio, et.al.(eds.)) Springer Verlag

      ページ: 103-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] 時制の主観性とコンテクスト依存性2006

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第6回大会論文集

      ページ: 536-539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [雑誌論文] Processing of Information Struture and Floating Quantifiers in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimoto, M.Kobayashi, H.Nakamura, Y.Mori
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence : Joint JSAI 2005 Workshop Post-Proceedings(Lectre Notes in Artificial Intelligence 4012)

      ページ: 103-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] Interpretations of Floating Quantifiers in Japanese in a left-to-right analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kobayashi, Kei Yoshimoto, Hiroaki Nakamura, Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11^<th> Annual Meeting of the Association of Language Processing

      ページ: 233-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] 逐次的な解析による日本語の数量詞遊離構文の解釈2005

    • 著者名/発表者名
      小林昌博, 吉本啓, 中村裕昭, 森芳樹
    • 雑誌名

      言語処理学会第11回年次大会発表論文集

      ページ: 233-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Von Monstern und Geistern in den kontextuellen Welten2005

    • 著者名/発表者名
      MORI, Yoshiki
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 4-2

      ページ: 55-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320048
  • [雑誌論文] 逐次的な解析による日本語の数量詞遊離構文の解釈2005

    • 著者名/発表者名
      小林昌博, 吉本啓, 中村裕昭, 森 芳樹
    • 雑誌名

      言語処理学会第11回年次大会発表論文集 11(採択済み)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Von Monstern and Geistern in den kontextuellen Welten2005

    • 著者名/発表者名
      MORI Yoshiki
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 4-2

      ページ: 55-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320048
  • [雑誌論文] 逐次的な解析による日本語の数量詞遊離構文の解釈2005

    • 著者名/発表者名
      小林昌博, 吉本啓, 中村裕昭, 森芳樹
    • 雑誌名

      言語処理学会第11回年次大会発表論文集 (CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510610
  • [雑誌論文] Context, Thought and Utterance : Where Context Meets Syntax(Un-)expectedly2004

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Shirai, Yoshiki Mori, Naoki Yamazoe
    • 雑誌名

      中京大学教養論叢 45-2

      ページ: 1-82

    • NAID

      110004645212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Context, Thought and Utterance : Where Context Meets Syntax (Un-) expectedly.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Shirai, Y.Mori, N.Yamazoe
    • 雑誌名

      中京大学教養論叢 45.2

      ページ: 1-82

    • NAID

      110004645212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510610
  • [雑誌論文] Relational Nouns as Anaphors2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 71-80

    • NAID

      120006851419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Relational Nouns as Anaphors2004

    • 著者名/発表者名
      中村裕昭, 森芳樹
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 71-80

    • NAID

      120006851419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Relational Nouns as Anaphors2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Pacific Asia Conference on Language Information and Computation

      ページ: 71-80

    • NAID

      120006851419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Relational Nouns as Anaphors2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nakamura, Y.Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 71-80

    • NAID

      120006851419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510610
  • [雑誌論文] Chikuji-teki-na Kaiseki ni yoru nihongo no-suuryooshi yuuri koobun no kaishaku2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kobayashi, K.Yoshimoto, H.Nakamura, Y.Mori
    • 雑誌名

      Gengo Shori Gakkai Da-11-kai Nenji Taikai Happyoo Ronbunshuu

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510610
  • [雑誌論文] Context, Thought and Utterance : Where Context Meets Syntax(Un-)expectedly2004

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Shirai, Yoshiki Mori, Naoki Yamazoe
    • 雑誌名

      Bulletin of General Arts, Chukyo University 45-2

      ページ: 1-82

    • NAID

      110004645212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] 逐次的な解析による日本語の数量詞遊離構文の解釈2004

    • 著者名/発表者名
      小林昌博, 吉本啓, 中村裕昭, 森芳樹
    • 雑誌名

      言語処理学会第11回年次大会発表論文集 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510610
  • [雑誌論文] Context, Thought and Utterance : Where Context Meets Syntax (Un-) expectedly2004

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Shirai, Yoshiki Mori, Naoki Yamazoe
    • 雑誌名

      中京大学教養論叢 45-2

      ページ: 1-82

    • NAID

      110004645212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Relational nouns as anaphors2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nakamura, Y.Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18^<th> Pacific Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 71-80

    • NAID

      120006851419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510610
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Invitation to Cognitive Linguistics.,Introduction to Cognitive Linguistics.6 vols.(Yukio Tsuji(ed.))(1^<st> volume of- Yoshihiko Ikegami, Seisaku Murakami, Masaaki Yamanashi(eds.))(Surrounding Areas of Cognitive Linguistics(Chapter 6))

      ページ: 213-261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2003

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      認知言語学の周辺領域(辻幸夫(編)『認知言語学への招待』(池上嘉彦、河上誓作&山梨正明(監修)認知言語学入門シリーズ全6巻, 第1巻)大修館)

      ページ: 213-261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2002

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      Dynamics of Events based on Degrees(筑波大学・特別研究プロジェクト「東西言語文化の類型論」報告書)

      ページ: 465-480

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] If a Quantifier is not floated, but moored or even incorporated : Complexity of Presuppositions in Local Domains2002

    • 著者名/発表者名
      森芳樹, 吉本啓
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 330-347

    • NAID

      120006851316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Wie pragmatisch ist die Aspektkomposition?2002

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yoshiki
    • 雑誌名

      Grammatische Kategorien aus sprachhistorischer und typologischer Perspektive.(Japanische Gesellschaft fur Germanistik (Hrsg.))(Minichen, iudicium.)(im Druck)

      ページ: 251-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] Compositional Semantics for Tense in Japanese2002

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto, Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the HPSG-2001 Conference. Stanford, CSLI.(Frank van Eynde, et al. (eds.))

      ページ: 300-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] A Compositional Semantics for Complex Tenses in Japanese2002

    • 著者名/発表者名
      吉本啓, 森芳樹
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Head-Driven Phrase Structure Grammar

      ページ: 300-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Wie pragmatisch ist die Aspektkomposition?2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      JGfG (hrsg.) Grammatische Kategorien aus sprachhistorischer und typologischer Perspektive. Munchen, iudicium.

      ページ: 251-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      The Report of the Special Research Project "Typology of Eastern and Western Languages and Cultures" at the University of Tsukuba(Dynamics of Events based on Degrees)

      ページ: 465-480

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] If a Quantifier is not floated, but moored or even incorporated : Complexity of Presuppositions in Local Domains2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 330-347

    • NAID

      120006851316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] If a Quantifier is not floated, but moored or even incorporated : Complexity of Presuppositions in Local Domains2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Pacific Asia Conference on Language, Information

      ページ: 330-347

    • NAID

      120006851316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] If a Quantifier is not floated, but moored or even incorporated : Complexity of Presuppositions in Local Domains2002

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yoshiki, Kei Yoshimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC), Jeju, Korea.

      ページ: 330-347

    • NAID

      120006851316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Japanische Gesellschaft fur Germanistik(Hrsg.)Grammatische Kategorien aus sprachhistorischer und typologischer Perspektive(Wie pragmatisch ist die Aspektkomposition?)

      ページ: 251-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2002

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 雑誌名

      Wie pragmatisch ist die Aspektkomposition?(Japanische Gesellschaft fur Germanistik(Hrsg.)Grammatische Kategorien aus sprachhistorischer und typologischer Perspektive. iudicium, Munchen)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] A Compositional Semantics for Complex Tenses in Japanese2002

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto, Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Head-Driven Phrase Structure Grammar

      ページ: 300-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310214
  • [雑誌論文] Compositional semantics for tense in Japanese2002

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yoshiki, Mori, Yoshiki
    • 雑誌名

      Proceedings of HPSG 2001.(Frank van Eynde et al. (eds.))(Stanford : CSLI Publications.)

      ページ: 300-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] Eine mikroskopische Analyse des Verbaspekts und die proportionale Quantifikation2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      -Zwischenwelten : Festschrift fur Prof. Kozo Hirao Frankfurt a.M., Lang(Josef Furnkas et al. (hrsg.) Zwischenzeiten)

      ページ: 333-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] Eine mikroskopische Analyse des Verbaspekts und die proportionale Quantifikation.2001

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yoshiki
    • 雑誌名

      Zwischenzeiten-Zwischenwelten : Festschrift fur Prof. Kozo Hirao.(Ftirnkas, Josef, Masato Izumi & Ralf Schnell (Hrsg.))(Frankfurt, Lang.)

      ページ: 333-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] Degrees and paths in Situation Structures2000

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 雑誌名

      Greg Carlson & Hana Filip (eds.) ESSLLI 2000, Workshop for "paths and telicity in event structure", course material.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] Degrees and paths in Situation Structures2000

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yoshiki
    • 雑誌名

      European Summer School for Logic, Language and Information (ESSLLI 2000), (Carlson, Greg & Hana Filip (eds.)) Workshop on "Paths and telicity in event structure", course material)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610537
  • [雑誌論文] Subjectivity on Tenses and their Context Dependency

    • 著者名/発表者名
      MORI, Yoshiki
    • 雑誌名

      Post-Proceedings of the 6th Annual Meeting of Japanese Cognitive Linguistics Association

      ページ: 536-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320048
  • [学会発表] The role of the definiteness feature in numeral-verb agreement2023

    • 著者名/発表者名
      Yehor Duma & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Germanistische Linguistik zwischen Koeln und Tokio
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [学会発表] Die Analyse zur bleiben + zu-Infinitiv-Konstruktion: Worin bleibt der Unterschied zu sein?2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Takahata & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Linguistenseminar 49
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [学会発表] QuD-effects of word order variations in German cleft sentences2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori & Yuto Yamazaki
    • 学会等名
      Referential Structure in Communication
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [学会発表] Word order variations in German cleft sentences on a cartographic approach2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori & Yuto Yamazaki
    • 学会等名
      Topic, Focus and Subject Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [学会発表] Three types of moo with imperatives in Japanese: Based on the contrast between sudeni and moo2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori & Mizuho Miyata
    • 学会等名
      Workshop on ‘already’ markers, iamitives, and related expressions
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [学会発表] Korean preterite form -ess- in comparison with Japanese correspondent -ta: interactions with negation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori & Chunhong Park
    • 学会等名
      International Conference for Korean Linguistics 2023
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00524
  • [学会発表] Finite adnominale Saetze (FANCs): Relativsaetze aus japanischer Sicht2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Im 1. Japanisch-Deutschen Rundtisch der Linguistik
    • 発表場所
      Munchen, LMU
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] Kopfinterner Relativ- satz im Japanischen2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Forscher- gruppe" Relativsaetze "
    • 発表場所
      (FOR1783) Johann-Wolfgang-Goethe Universitat, Frankfurt
    • 年月日
      2012-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] 意味強制におけるモダリティの役割2012

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      日本独文学会第67回秋季季研究発表会シンポジウム「語彙実用論の試み」
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] Building up Japanese Finite Adnominal Clauses Relationally2012

    • 著者名/発表者名
      Haruka Shiromoto and Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Concepts, Types and Frames 2012
    • 発表場所
      Duesseldorf, ドイツ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] 「量化としてのモダリティ、指示としての証拠性」2012

    • 著者名/発表者名
      岡野伸哉・森芳樹
    • 学会等名
      日本独文学会第66回春季研究発表会シンポジウム「文形成とモダリティの相互関係」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2012-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] Building up Japanese Finite Adnominal Clauses Relationally2012

    • 著者名/発表者名
      Haruka Shiromoto, Yoshiki Mori
    • 学会等名
      "Concepts, Types and Frames 2012"
    • 発表場所
      Duesseldorf, HHU
    • 年月日
      2012-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] Evidentials as Inferentials2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori, Shinya Okano
    • 学会等名
      Modes of Modality, Konferenz: Funktion(en) von Modalitat, vom 10.-11
    • 発表場所
      Mai 2012 an der LMU Munchen
    • 年月日
      2012-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] Die (In-)Direktheit der Modifikation und der ga/no Wechsel im Japanischen2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Das 40. Linguistenseminar der JGG
    • 発表場所
      Hayama
    • 年月日
      2012-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] 認識モダリティと証拠性の区別について2012

    • 著者名/発表者名
      岡野伸哉・森芳樹
    • 学会等名
      広島大学総合科学研究科・言語と情報研究プロジェクト・GLT共催
    • 発表場所
      「文構築とモダリティのダイナミックス」研究会
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] Modalitaet undAktualitat2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Koreanische Gesellschaft fur Deutsche Sprachwissenschaft(KGDS) Jahrestagung
    • 発表場所
      University of Yonsei, Seoul
    • 年月日
      2011-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] Was oeffnet unsere Zukunft2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Das 40. Linguistenseminar der JGG
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] "Konditionierung des Subjunktivs und des Konjunktivs"Japanisch-Deutscher Workshop Linguistik2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Grammatische Strukturen im Vergleich
    • 発表場所
      LMU Munchen
    • 年月日
      2011-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] とりたて詞と否定のスコープ関係に対する統語論的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      田川拓海・森芳樹・沼田善子・竹沢幸一
    • 学会等名
      大連大学国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520386
  • [学会発表] ワークショップ「節の構造と意味 : Left Peripheryをめぐって」2009

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      「さらにV2(Verb Second)の『意味』について」広島大学総合科学研究科言語と情報研究プロジェクト第22回公開セミナー
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] さらにV2(Verb Second)の「意味」について2009

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      広島大学総合科学研究科・言語と情報研究プロジェクト第22回公開セミナー ワークショップ「節の構造と意味 : Left Periphery をめぐって」
    • 発表場所
      広島大学(招待)
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] HAVE Light for HAVE Holders and HAVE Owners2009

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kobukata and Yoshiki Mori
    • 学会等名
      FFF-Workshop "Verbal and Nominal Possession" HHU Dusseldorf.(Research Unit FOR 600 "Functional Concepts and Frames")
    • 発表場所
      Dusseldorf
    • 年月日
      2009-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] ワークショップ「節の構造と意味 : Left Peripheryをめぐって」2009

    • 著者名/発表者名
      森芳樹・高裕輔
    • 学会等名
      「目的節の日独対照研究」広島大学総合科学研究科言語と情報研究プロジェクト第22回公開セミナー
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] 目的節の日独対照研究2009

    • 著者名/発表者名
      森芳樹&高裕輔
    • 学会等名
      広島大学総合科学研究科・言語と情報研究プロジェクト第22回公開セミナー ワークショップ「節の構造と意味:Left Peripheryをめぐって」
    • 発表場所
      広島(招待)
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] HAVE light for HAVE holders and HAVE owners2009

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kobukata & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      FFF Workshop "Verbal and Nominal Possession", HHU Dusseldorf
    • 発表場所
      Dusseldorf, Germany(招待)
    • 年月日
      2009-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] HAVE light for HAVE holders and HAVE owners2009

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kobukata & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Research Unit FOR 600 "Functional Concepts and Frames"workshop "Verbal and Nominal Possession"
    • 発表場所
      Dusseldorf(審査有)
    • 年月日
      2009-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 目的節の日独対照研究2009

    • 著者名/発表者名
      森芳樹、高裕輔
    • 学会等名
      広島大学総科学研究科・言語と情報研究プロジェクト第22回公開セミナー ワークショップ「節の構造と意味 : Left Periphery Sをめぐって」
    • 発表場所
      広島大学(招待)
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Multiple Subject Constructions in Japanese : A Dynamic Syntax Approach2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Kei Yoshimoto, Yoshiki Mori, Masahiro Kobayashi
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS 2008)
    • 発表場所
      Asahikawa(審査有)
    • 年月日
      2008-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] とりたての作用域と否定2008

    • 著者名/発表者名
      沼田善子・竹沢幸一・森芳樹
    • 学会等名
      日本語学国際フォーラム2008「日本語動詞とその周辺」於
    • 発表場所
      中国清華大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 「時間従属節と因果推論との関係」(招待)2008

    • 著者名/発表者名
      森 芳樹
    • 学会等名
      広島大学総合科学研究科 言語と情報研究プロジェクト第18回公開セミナー『言語の対照分析』
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] 時間従属節と因果推論との関係2008

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      広島大学総合科学研究科・言語と情報研究プロジェクト第18回公開セミナー(文理融合型リサーチマネージャー養成プログラム企画)大学院生ワークショップ「言語の対照分析」
    • 発表場所
      広島大学(招待)
    • 年月日
      2008-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] "Impact of Causal Implicature on the Subordinate Clause Tense"2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Deutsche Gesellschaft fur Sprachwissenschaft (DGfS)
    • 発表場所
      University of Bamberg
    • 年月日
      2008-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] Multiple Subject Constructions in Japanese: A Dynamic Syntax Approach2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Kei Yoshi moto, Masahiro Kobayashi & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      5th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics 2008 (the 22th Japanese Society for Artificial Intelligence conference)
    • 発表場所
      Asahikawa(審査有)
    • 年月日
      2008-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] "Impact of Causal Implicature on the Subordinate Clause Tense"2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Deutsche Gesellschaft fur Sprachwissenschaft(DGfS)
    • 発表場所
      Uni Bamberg(Germany)
    • 年月日
      2008-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Impact of Causal Implicature on the Subordinate Clause Tense2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Deutsche Gesellschaft fur Sprachwissenschaft(DGfS)Annual Meeting, AG5 Tense across Languages (organized by Renate Musan, Monika Rathert & Rolf Thieroff)
    • 発表場所
      Bamberg, Germany(審査有)
    • 年月日
      2008-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Impact of Causal Implicature on the Subordinate Clause Tense2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      DGfS Annual Meeting, AG5 Tense across Languages
    • 発表場所
      Bamberg, Germany
    • 年月日
      2008-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] Causal Implicature of Temporal Subordinate Clauses2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Conference of International Linguists 18 (CIL18), Workshop 5 "Formal Approaches to the relationships of Tense, Aspect and Modal" (Stefan Kaufmann & Yukinori Takubo)
    • 発表場所
      Seoul(審査有)
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 統語・意味インターフェースにおけるムードと談話接続2008

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      日本独文学会春季大会シンポジウム「SatzstrukturとSatzmodus-構造と意味のインターフェースをめぐって (Satzstruktur und Satzmodus-Zum Interface zwischen Struktur und Bedeutung)」
    • 発表場所
      立教大学(審査有)
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Causal Implicature of Temporal Subordinate Clauses2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Conference of International Linguists 18
    • 発表場所
      Seoul(審査有)
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 統語・意味インターフェースにおけるムードと談話接続2008

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      日本独文学会春季大会シンポジウム「SatzstrukturとSatzmodus-構造と意味のインターフェースをめぐって」
    • 発表場所
      東京(審査有)
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 「時間従属節と因果推論との関係」(招待)2008

    • 著者名/発表者名
      森 芳樹
    • 学会等名
      広島大学総合科学研究科 言語と情報研究プロジェクト第18回公開セミナー『言語の対照分析』
    • 発表場所
      広島大学(招待)
    • 年月日
      2008-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Actuality, Factuality, Perfect. The Fifth International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      22nd Annual Conference of the JSAI
    • 発表場所
      Asahikawa
    • 年月日
      2008-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] 統語・意味インターフェースにおけるムードと談話接続2008

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      日本独文学会春季大会シンポジウム「SatzstrukturとSatzmodus-構造と意味のインターフェースをめぐって」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] Definiteness Effect, Sortal-Relational Distinction and Information Structure2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kobukata, Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Concept Types and Frames Conference 2007
    • 発表場所
      Dusseldorf, Germany(審査有)
    • 年月日
      2007-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] "Definiteness Effect, Sortal-Relational Distinction and Information Structure"2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kobukata & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Concept Types and Frames Conference 2007
    • 発表場所
      Uni Dusseldorf(Germany)
    • 年月日
      2007-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Bedeu-tungserweiterungen und aspektuelle/ temporale Eigenschaften von temporalen Subjunktoren2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka, Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Die Japanische Gesellschaft fur Germanistik, das 35. LinguistenSeminar
    • 発表場所
      Kyoto(審査有)
    • 年月日
      2007-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] とりたて詞「も」の分布と意味の相関-他言語との対照から-2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子・田川拓海・金成姫・森芳樹
    • 学会等名
      筑波大学対照言語研究プロジェクトチーム主催 対照言語研究プロジェクトシンポジウム『対話する言語学』-日本語と諸外国語の対照的分析による発見と創出-
    • 発表場所
      筑波大学(審査無)
    • 年月日
      2007-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] "ATM once more dynamically approached" (invited guest lecture)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      LENLS2007 co-located at JSAI2007
    • 発表場所
      Miyazaki International Conference Hall, Miyazaki
    • 年月日
      2007-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] "ATM once more dynamically approached"(invited guest lecture)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      LENLS2007 co-located at JSAI2007
    • 発表場所
      Miyazaki シーガイア(招待)
    • 年月日
      2007-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] ATM once more dynamically approached2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS 2007)
    • 発表場所
      Miyazaki(招待)
    • 年月日
      2007-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] "Bedeutullgserweiterungen und aspektuelle/temporale Eigenschaften vontemporalen Subjunktoren"2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Japanische Gesellschaft fur Germanistik 35. Linguisten-Seminar
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2007-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] "Definiteness Effect, Sortal-Relational Distinction and Information Structure"2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kobukata & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Concept Types and Frames Conference 2007
    • 発表場所
      University of Dusseldorf
    • 年月日
      2007-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520291
  • [学会発表] Bedeutungserweiterungen und aspektuelle/temporale Eigenschaften von temporalen Subjunktoren2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka & Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Japanische Gesellschaft fur Germanistik 35. Linguisten-Seminar
    • 発表場所
      Kyoto コープホテル
    • 年月日
      2007-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] HAVEの英独対照2006

    • 著者名/発表者名
      小深田祐子, 西川由美子、森芳樹
    • 学会等名
      東京大学COE「心とことば」主催・「ドイツ語の構文認知」第1回研究発表会
    • 発表場所
      東京大学・駒場(招待)
    • 年月日
      2006-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Eine Zeitreise uber temporale Konjunktionen: Tempus und seine Einflusse auf Konnektorensemantik2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taka, Yoshiki Mori
    • 学会等名
      Die Japanische Gesellschaft fur Germanistik, das 34. Linguisten-Seminar
    • 発表場所
      Hayama(審査有)
    • 年月日
      2006-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 『とりたて』の談話意味論的解釈-対照・理論言語学的観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      森芳樹
    • 学会等名
      Workshop "Rencontres en linguistique japonaise", Paris, Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Centre National de la Recherche Scientifique
    • 発表場所
      招待
    • 年月日
      2006-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Dynamics in Context Shift2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mori, Ken-ichiro Shirai
    • 学会等名
      東北大学21世紀COEプログラム「言語認知総合科学戦略研究教育拠点」&東京大学21世紀COEプログラム「心とことば-進化認知科学的展開」共催 The 5th Symposium on Language, Brain and Cognition(第5回「言語・脳・認知」シンポジウム) : Workshop on Dynamic Syntax : What can the study of head-final languages contribute to the theory?
    • 発表場所
      東京大学・駒場(審査無)
    • 年月日
      2006-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 『とりたて』要素の分布と意味の相関-対照・理論言語学的観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      田川拓海、沼田善子、森芳樹
    • 学会等名
      日本言語学会第132回大会
    • 発表場所
      東京大学・駒場(審査有)
    • 年月日
      2006-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • 1.  吉本 啓 (50282017)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 23件
  • 2.  小林 昌博 (50361150)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  田中 愼 (50236593)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  稲葉 治朗 (10323461)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  沼田 善子 (70189356)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  吉田 光演 (90182790)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  横山 悟 (20451627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤波 努 (70303344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 裕昭
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 19件
  • 10.  生田 奈穂 (20374986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  青木 三郎 (50184031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  廣瀬 幸生 (00181214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉本 武 (70196749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  矢澤 真人 (30182314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤井 文男 (40181317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹沢 幸一 (40206967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  バトラー アラステア (90588873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高橋 亮介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  アラステア バトラー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  バトラー アラステア J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 裕明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi