• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福田 理香  FUKUDA Rika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30312838
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 活水女子大学, 健康生活学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2018年度: 活水女子大学, 健康生活学部, 教授
2015年度: 活水女子大学, 健康生活学部 食生活健康学科, 教授
2014年度: 活水女子大学, 健康生活学部・食生活健康学科, 教授
2012年度: 活水女子大学, 公私立大学の部局等, 教授
2002年度: 活水女子大学, 健康生活学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 筑波大学, 体育科学系, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学
研究代表者以外
体育学 / 臨床看護学 / 整形外科学 / メカノバイオロジー
キーワード
研究代表者
グルココルチコイド / 脳海馬 / 脳の可塑性 / 認知機能 / 神経栄養因子 / 神経新生 / 運動強度 / 走トレーニング
研究代表者以外
骨形成 / 骨芽細胞 … もっと見る / 走運動 / LT / ロコモティブシンドローム予備軍 / 運動支援モデル / ロコモティブシンドローム予備軍患者 / 運動機能障害 / 2型糖尿病 / 骨粗鬆症 / 過剰発現マウス / BCLXL / アポトーシス / high-performance liquid chromatography / on-line microdialysis / brain lactate / hypothalamus / hippocampus / exercise intensity / running / 評価法 / c-Fos / マイクロダイアリシス / アミン / 高速液体クロマトグラフィ / マイクロダイリシス / 脳内乳酸 / 視床下部 / 海馬 / 運動強度 / Hypoxic training / Endurance training / Sprint training / Resistance training / Carnoslne / HCO_3- / Bicarbonate and non-bicarbonate systems / Buffering capacity / High intensity endurance execise / 高強度持久運動 / 低酸素トレーニング / 持久性トレーニング / スプリントトレーニング / レジスタンストレーニング / カルノシン / CO_2排出量 / 非重炭酸系 / 重炭酸系 / 緩衝能 / 高強度の持久運動 / 破骨細胞分化 / 骨細胞 / マイクロアレイ / 骨吸収 / メカニカルストレス / 骨細胞ネットワーク / 代謝調節 / 摂食調節 / 感受性 / レプチン受容体 / 脳 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  増殖および抗アポトーシス因子の骨芽細胞特異的過剰発現マウスを用いる骨量増加の試み

    • 研究代表者
      森石 武史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  2型糖尿病と運動機能障害を併せもつロコモ予備軍患者への運動支援モデルの検討

    • 研究代表者
      吉田 恵理子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      長崎県立大学
  •  骨細胞ネットワークを介したメカニカルストレス応答遺伝子の探索

    • 研究代表者
      森石 武史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メカノバイオロジー
    • 研究機関
      長崎大学
  •  走トレーニングは脳における海馬神経の新生・増殖および認知機能を促進するか?研究代表者

    • 研究代表者
      福田 理香
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      活水女子大学
      筑波大学
  •  走運動時の脳内乳酸・ホルモン動態からみた運動強度の新たな評価法の確立

    • 研究代表者
      征矢 英昭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  LT強度の走運動は脳内のレプチン感受性を増加させるか?

    • 研究代表者
      征矢 英昭
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  連続的および間欠的な持久運動の遂行能力に及ぼす緩衝能の影響

    • 研究代表者
      高松 薫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2019 2017 2016 2013 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] Evaluation of Locomotive syndrome in type 2 diabetes patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya NAGAMINE, Eriko YOSHIDA, Rika FUKUDA, Yuya ANAN
    • 学会等名
      The 12th International Nursing Conference Korea University Nursing research Institute
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15834
  • [学会発表] 2型糖尿病患者におけるロコモ度と主観的健康観および身体機能の関係2017

    • 著者名/発表者名
      阿南祐也、吉田恵理子、永峯卓哉、福田理香
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15834
  • [学会発表] 2型糖尿病患者におけるロコモの実態2016

    • 著者名/発表者名
      福田理香
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      グランフロント大阪、大阪市
    • 年月日
      2016-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15834
  • [学会発表] 骨細胞ネットワーク破綻マウスを用いた骨細胞機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      森石武史、伊東拓朗、福田理香、小守壽文
    • 学会等名
      日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      神戸市神戸国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24604002
  • [学会発表] 骨細胞ネットワーク破綻マウスを用いた骨細胞機能解析

    • 著者名/発表者名
      森石 武史、伊東 拓朗、福田 理香、小守 壽文
    • 学会等名
      第31回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      神戸市神戸国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24604002
  • 1.  征矢 英昭 (50221346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森石 武史 (20380983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  小守 壽文 (00252677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  宮崎 敏博 (10174161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高松 薫 (90015727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西保 岳 (90237751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尾縣 貢 (90177121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 恵理子 (00284638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  藤川 隆彦 (60293776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  永峯 卓哉 (70326487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  阿南 祐也 (20630693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  瀧田 正寿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山口 洋美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上田 康雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  龍田 正寿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi