• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤村 直幸  フジムラ ナオユキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30325873
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
2003年度: 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手
2002年度: 岡山大学, 医学部附属病院, 助手
2001年度: 札幌医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 救急医学
キーワード
研究代表者
敗血症 / 横隔膜 / 疲労 / adenylate cyclase / dobutamine / terbutaline / procaterol / adenylate cyclase system / ペントキシフィリン / マロンジアルデヒド … もっと見る / エンドトキシン / cAMP / HSP / Diaphragm / Sepsis / Fatigue 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  敗血症時の呼吸筋疲労研究代表者

    • 研究代表者
      氏家 良人, 藤村 直幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  敗血症時の横隔膜機能低下 アデニレートサイクレースシステムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤村 直幸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      岡山大学
      札幌医科大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 生き残るためのHeat Shock Protein2006

    • 著者名/発表者名
      藤村直幸
    • 雑誌名

      Lisa 増刊体温バイオロジー体温はなぜ37℃なのか

      ページ: 83-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591915
  • [雑誌論文] 血液浄化療法の適応と方法2005

    • 著者名/発表者名
      藤村直幸, 氏家良人
    • 雑誌名

      臨床医 3

      ページ: 622-624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591915
  • 1.  氏家 良人 (10201352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  市場 晋吾 (30284102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長野 修 (30263586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi