メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
長野 修
NAGANO Osamu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30263586
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度: 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師
2002年度: 岡山大学, 医学部附属病院, 助手
2000年度 – 2001年度: 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手
1998年度: 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手
1997年度: 岡山大学, 医学部附属病院, 助手
1995年度: 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
救急医学
キーワード
研究代表者
NADH / エネルギー / 虚血 / ラット / 中大脳動脈 / イメージ / 蛍光 / ビリルビン / 光化学反応 / ミトコンドリア
…
もっと見る
/ ペナンブラ / 部分脳虚血 / NADH蛍光 / アポトーシス / DC-ポテンシャル / Mitochondria / Penumbra
…
もっと見る
研究代表者以外
横隔膜 / 敗血症 / 疲労 / ペントキシフィリン / マロンジアルデヒド / エンドトキシン / cAMP / HSP / Diaphragm / Sepsis / Fatigue
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
敗血症時の呼吸筋疲労
研究代表者
氏家 良人
,
藤村 直幸
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
救急医学
研究機関
岡山大学
脳梗塞辺縁における電子伝達系の停滞がアポトーシスの発現に及ぼす影響と、その治療法
研究代表者
研究代表者
長野 修
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
岡山大学
ビリルビン除去装置の開発
研究代表者
研究代表者
長野 修
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
岡山大学
血流遮断時の組織エネルギー状態の非侵襲的モニタリング法の開発
研究代表者
研究代表者
長野 修
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
岡山大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
武田 吉正
(30294466)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
氏家 良人
(10201352)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
森田 潔
(40108171)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
市場 晋吾
(30284102)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
平川 方久
(70033058)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
藤村 直幸
(30325873)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×