• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小山 亘  KOYAMA Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30366942
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 立教大学, 異文化コミュニケーション研究科, 教授
2008年度: 立教大学, 大学院・異文化コミュニケーション研究科, 教授
2008年度: 立教大学, 異文化コミュニケーション研究科, 准教授
2007年度: 立教大学, 文学部, 准教授
2006年度: 立教大学, 文学部, 助教授
2005年度: 立教大学, 大学院・情報コミュニケーション研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
言語学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者以外
異文化コミュニケーション / 持続可能な未来 / Discourse Analysis / Tutorial / Intercultural Communication / Interpersonal Communication / Comparative Cultures between Japan and Britain / Cognitive Model / Genre Analysis / Intercultural Pragmatics … もっと見る / 認知モデル / 談話分析 / チュートリアル / 対人コミュニケーション / 日英比較 / 認知もデル / ジャンル分析 / 異文化語用論 / Narrative / Culture and interaction / Language and interaction / Asian Languages / Natural conversation / Data with potential of cross-cultural comparison / Discourse / Culture and language / ナラティブの構造 / 文化間比較可能な談話データ / ナラティヴ / 談話・ディスコース / ナラティブ / 文化とインターアクション / 言語とインターアクション / アジアの言語 / 自然談話 / 文化間比較可能な言語データ / ディスコース / 文化と言語 / 通訳翻訳学 / 環境人類学 / 環境文学 / 言語コミュニケーション論 / 異文化コミュニケーション論 / コミュニケーション学 / 持続可能な社会 / 言語教育 / 文化接触 / 語用論 / 環境コミュニケーション / 言語コミュニケーション / 多文化共生 / 通訳翻訳 / 環境 / 言語 / 行動の学 / 国際理解教育 / 異文化コミュニケーション学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (52件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  持続可能な未来へのコミュニケーション学構築

    • 研究代表者
      鳥飼 玖美子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      立教大学
  •  持続可能な未来のための異文化コミュニケーション学-明日の国際理解教育への試案-

    • 研究代表者
      鳥飼 玖美子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      立教大学
  •  異文化語用論の方法論的研究:ジャンル分析による認知モデルの構築と検証

    • 研究代表者
      平賀 正子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      立教大学
  •  アジアの文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究

    • 研究代表者
      井出 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 異文化コミュニケーション学への招待2011

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子・野田研一・平賀正子・小山亘
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [図書] 異文化コミュニケーション学への招待2011

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子・野田研一・平賀正子・小山亘(共編著)
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [図書] Handbook of Pragmatics, Vol.1 : Foundations of Pragmatics2011

    • 著者名/発表者名
      N.Norrick, W.Bublitz(編), KOYAMA, Wataru(分担執筆)
    • 出版者
      de Gruyter(ドイツ/ベルリン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [図書] 近代言語イデオロギー論:記号の地政とメタ・コミュニケーションの社会史2011

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 総ページ数
      579
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [図書] 「社会文化コミュニケーション、文法、英語教育 : 現代言語人類学と記号論の射程」『言語人類学から見た英語教育』2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘, 綾部保志
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [図書] 記号の思想:現代言語人類学の一軌跡―シルヴァスティン論文集―2009

    • 著者名/発表者名
      マイケル・シルヴァスティン(著), 小山亘(編), 榎本剛士・古山宣洋・小山亘・永井那和(共訳)
    • 総ページ数
      554
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [図書] 言語人類学から見た英語教育2009

    • 著者名/発表者名
      綾部保志・榎本剛士・小山亘(共著)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [図書] 「社会文化コミュニケーション、文法、英語教育 : 現代言語人類学と記号論の射程」 綾部保志(編)『言語人類学から見た英語教育』2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘・綾部保志(共著)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [図書] 『記号の系譜:社会記号論系言語人類学の射程』2008

    • 著者名/発表者名
      小山 旦
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [図書] 『記号の系譜:社会記号論系言語人類学の射程』2008

    • 著者名/発表者名
      小山, 亘
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      東京:三元社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [図書] 記号の系譜 : 社会記号論系言語人類学の射程2008

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [図書] Kigoo no Keifu : Shakai-Kigooron Kei Gengo-Jinruigaku no Shatei2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru.
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      Tokyo : Sangensha.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [図書] 記号の系譜:社会記号論系言語人類学の射程2008

    • 著者名/発表者名
      小山 亘
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      東京:三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] オリゴ、あるいは指標野の中心:コミュニケーションの地平と出来事の視点2011

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 第26巻,第4号 ページ: 334-343

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [雑誌論文] 断片-交感:瓦礫の思想と記号の体制2010

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 雑誌名

      水声通信

      巻: 第6巻1号 ページ: 178-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [雑誌論文] Toward a critical dialogue across languages and cultures : On native and Western linguistics in modern Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., & Koyama, W.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41(1)

      ページ: 147-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Toward a critical dialogue across languages and cultures : On native and Western linguistics in modern Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., & Koyama, W.(共著)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41(1)

      ページ: 147-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Indexically anchored onto the deictic center of discourse : Grammar, sociocultural interaction, and “emancipatory pragmatics. "2009

    • 著者名/発表者名
      Koyama, W.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41 (1)

      ページ: 79-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Indexically anchored onto the deictic center of discourse: Grammar, sociocultural interaction, and "emancipatory pragmatics."2009

    • 著者名/発表者名
      Koyama, W.(単著)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41(1)

      ページ: 79-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Toward a critical dialogue across languages and cultures: On native and Westen linuistics in Modern Jaan2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Koyama, Tomokazu Nagai (翻訳・解説)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics (ElseVier出版) Vol.40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Origo : オリゴ2008

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 雑誌名

      月刊言語 第37巻第5号

      ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Indexically anchored onto the deictic center of discourse:Grammar,sociocultural interaction,and 'emancipatory pragmatics.'2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 40(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Indexically anchored onto the dectic center of discourse: Grammmar, sociocultural interaction,and 'emancipatory pragmatics'2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Koyama
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics (ElseVier出版) Vol.40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Indexically anchored onto the deictic center of discoruse : Grammar, sociocultural interaction, and 'emancipatory pragmatics.'''2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 40(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Toward a critical dialogue across languages and cultures:On native and Western linguistics in Modern Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru & Nagai, Tomokazu(翻訳・解説)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 40(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Origo : オリゴ2008

    • 著者名/発表者名
      小山亘(単著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第37巻, 第5号

      ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Toward a critical dialogue across languages and cultures : On native and Western linguistics in modern Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru, Nagai, Tomokazu(Trans.).
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics. 40(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] 「対談:マイケル・シルヴァスティン、山口明穂:「言語学」をこえて」2007

    • 著者名/発表者名
      小山 亘(編集・翻訳・解説)
    • 雑誌名

      大修館書店『月刊言語』 36巻4号、5号、6号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Shohyoo Ronbun : Hiraga Masako, Metaphor and Iconicity : A Cognitive Approach to Analyzing Texts.2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru.
    • 雑誌名

      Goyooron Keykyuu. 8

      ページ: 109-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] 書評論文:平賀正子著、Metaphor and Iconicity:A Cognitive Approach to Analysing Texts2007

    • 著者名/発表者名
      小山, 亘
    • 雑誌名

      語用論研究 8号

      ページ: 109-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] 書評論文 : 平賀正子著、Metaphor and Iconicity : A Cognitive Approach to Analysing Texts.2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 雑誌名

      語用論研究 第8号

      ページ: 109-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] 「対談ニマイケル・シルヴァスティン、山口明穂:「言語学」をこえて」2007

    • 著者名/発表者名
      小山 亘・永井 那和(編集・翻訳・解説)
    • 雑誌名

      大修館書店『月刊言語』 36巻4号、5号、6号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] 対談 : マイケル・シルヴァスティン、山口明穂 : 『言語学』をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘・永井那和. (編訳)(共著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第36, 第5号

      ページ: 10-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] 対談 : マイケル・シルヴァスティン、山口明穂 : 『言語学』をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘・永井那和. (編訳)(共著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第36, 第4号

      ページ: 8-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] 対談 : マイケル・シルヴァスティン、山口明穂 : 『言語学』をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘・永井那和. (編訳)(共著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第36, 第6号

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] 対談:マイケル・シルヴァスティン、山口明穂:「言語学」をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      小山, 亘・永井, 那和(編集・翻訳・解説)
    • 雑誌名

      大修館書店『月刊言語』 36巻4号、5号、6号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] 書評論文 : 平賀正子著、Metaphor and iconicity : A cognitive approach to analysing texts2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘(単著)
    • 雑誌名

      語用論研究 第8号

      ページ: 109-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] 書評論文 : 平賀正子著、Metaphor and Iconicity : A Cognitive Approach to Analysing Texts.2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 雑誌名

      語用論研究 第8号

      ページ: 109-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Taidan : Michael Silverstein and Yamaguchi Akiho : Gengogakuo Koete.2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru, Nagai, Tomokazu(Eds., Trans.).
    • 雑誌名

      Gekkan Gengo. 36(4) 36(5) 36(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Book Review : Karen Risager, Language and Culture : Global Flows and Local Complexity2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 436-440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Book review : Karen Risager, Language and culture: Global flows and local complexity2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama, W.(単著)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 436-440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [雑誌論文] Book Review: Karen Risager,Language and Culture: Global Flows and Local Complexity2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 436-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Book Review : Karen Risager,Language and Culture : Global Flows and Local Complexity2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 436-440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Book Review : Karen Risager, Language and Culture : Global Flows and Local Complexity.2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Wataru.
    • 雑誌名

      Journal of pragmatics. 39

      ページ: 436-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520280
  • [雑誌論文] Anthropology and pragmatics2005

    • 著者名/発表者名
      Wataru Koyama
    • 雑誌名

      ‘Encyclopedia of Language and Linguistics'2th editon(Oxford) Vol.1

      ページ: 304-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] 社会と指標の言語:構造論、方言論、イデオロギー論の統一場としての史的社会語用論2005

    • 著者名/発表者名
      小山 亘
    • 雑誌名

      講座社会言語科学 第5巻:社会・行動システム((編)片桐恭弘・片岡邦好)(ひつじ書房)

      ページ: 40-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [雑誌論文] Pragmatics and semantics2005

    • 著者名/発表者名
      Wataru Koyama
    • 雑誌名

      Ibid Vol.10

      ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320054
  • [学会発表] 社会言語学的多様性と翻訳不可能性2011

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 学会等名
      翻訳論研究会(日本記号学会研究プロジェクト)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [学会発表] 社会言語学的多様性と翻訳不可能性2011

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 学会等名
      翻訳論研究会(日本記号学会研究プロジェクト)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [学会発表] 反復とテクスト構造:文法から詩/韻文、そして儀礼/日常行為へ2010

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 学会等名
      日本英語学会 第28回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320108
  • [学会発表] オリゴ、あるいはコミュニケーションの基点 : 意味論、語用論、社会文化理論を<指標野の中心>で結節させる「出来事の視点」2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 学会等名
      第31回人工知能学会ことば工学研究会シンポジウム「主観性とパースペクティヴ」
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス、大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • [学会発表] オリゴ、あるいはコミュニケーションの基点:意味論、語用論、社会文化理論を<指標野の中心>で結節させる「出来事の視点」2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 学会等名
      第31回人工知能学会ことば工学研究会シンポジウム「主観性とパースペクティヴ」
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス、大阪(研究発表・単独)
    • 年月日
      2009-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320092
  • 1.  久米 昭元 (50131199)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平賀 正子 (90199050)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  鳥飼 玖美子 (80219360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  野田 研一 (60145969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  阿部 治 (60184206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  灘光 洋子 (20286199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  萩原 豪 (00539207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中谷 一 (50599503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  片桐 恭弘 (60374097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀江 薫 (70181526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  阿部 圭子 (90231951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石崎 雅人 (30303340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi