• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二瓶 晃  NIHEI Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30368435
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都女子大学, 家政学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 同志社女子大学, 情報メディア学科, 助教
2012年度 – 2014年度: 同志社女子大学, 学芸学部, 助教
2011年度: 大阪成膜大学, 芸術学部, 准教授
2010年度 – 2011年度: 大阪成蹊大学, 芸術学部, 准教授
2009年度: 大阪成蹊大学, 芸術学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者以外
情動 / インタラクティヴ・アート / メディアアート / インタラクティヴアート / 脳波測定 / 情動計測 / バイオフィードバック / 脳神経科学 / インタラクティ・アート / ニューロサイエンス … もっと見る / 神経科学 / 芸術と科学 / 脳科学 / 生体情報 / 表象文化論 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  鑑賞者の情動反応に基づくメディアアート表現の可能性の探求

    • 研究代表者
      森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  メディアアートと脳科学の融合

    • 研究代表者
      森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      同志社女子大学

すべて 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] E-motion2013

    • 著者名/発表者名
      森公一、二瓶晃、真下武久、堀翔太、精山明敏
    • 学会等名
      SEIAN ARTS ATTENTION「RELATIONS|つながる出来事がつくること」
    • 発表場所
      ギャラリーアートサイト(大津市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520191
  • 1.  森 公一 (60210118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  真下 武久 (10513682)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  砥綿 正之 (50249372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  精山 明敏 (70206605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  前田 剛志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吹田 哲二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀 翔太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩城 覚久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松谷 容作
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi