• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 正高  YOSHIDA Masataka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30396858
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2010年度: 東北芸術工科大学, デザイン工学部, 准教授
2009年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 科学技術振興特任教員(特任講師)
2008年度: 東京大学, 情報学環, 特任講師
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 特任講師
2006年度 – 2007年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 科学技術振興特任教員(特任講師)
2006年度: 東京大学, 大学院情報学環, 科学技術振興特任教員(特任講師)
2005年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 特任教員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
人文・社会系
キーワード
研究代表者
デジタル・アーカイブ / 大衆文化 / コンテンツ・アーカイブ / コンテンツ / 文化史 / 日本史 / デジタルアーカイブ / デジタル化 / 地域社会 / 地域教育 / コミック … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 榛名山 / 画像史料 / デジタルアーカイブ / 研究支援ツール / 画像資料 / 浅間山 / 火山 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  東京における紙芝居文化の成立と発展に関する包括的研究-デジタル化の実践とともに-研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 正高
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  50年代のカストリ雑誌に関する文化史的実証研究-GHQ撤退以降の時期を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 正高
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  コミックのデジタル・アーカイブを地域文化資料として活用するための実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 正高
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  わが国における火山罹災地の複合的資料による歴史的文化・自然景観の復元研究-北関東を中心に-

    • 研究代表者
      馬場 章, 佐藤 孝之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  馬場 章 (10208704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 孝之 (30170757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi