• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 邦雅  Yamada Kunimasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30399802
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 総合イノベーション創発機構, 准教授
2025年度: 北海道大学, 【使用しない】人材育成本部, 准教授
2025年度: 北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授
2012年度 – 2013年度: 北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授
2010年度 – 2011年度: 北海道大学, 高等教育推進機構, 特任准教授
2009年度: 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 特任准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
研究代表者以外
教育学 / 教育工学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
デジタルペン / クリッカー / 添削 / 電子ペン
研究代表者以外
カレッジ・インパクト理論 / 教学評価 / STEM教育 / IR / 教授法開発 / カリキュラム … もっと見る / 他者 / 授業外学習 / 主体性 / 予習 / 学習成果 / 授業 / 効果検証 / アクティブラーニング / 大学教育 / 大学院生の能力向上 / プロフェッショナル・ディベロップメント / FD / 教育研修 / 外国語教育 / 大学院生の教育研究能力向上 / ライティング指導 / ティーチング指導 / Preparing Future Faculty / TA研修 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  IRによるカレッジ・インパクト理論の検証とSTEM教育評価モデルの構築

    • 研究代表者
      細川 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  学習成果に結実するアクティブラーニング型授業のプロセスと構造の実証的検討と理論化

    • 研究代表者
      溝上 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
      京都大学
  •  手書き式ペンクリッカーの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山田 邦雅
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学の外国語教育におけるTA研修・PFFシステムの研究と開発

    • 研究代表者
      安藤 厚
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  フリーソフトとしてのクリッカーシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山田 邦雅
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 北海道大学英語による授業サポートマニュアル(初版)2012

    • 著者名/発表者名
      細川敏幸,西森敏之,山岸みどり,山田邦雅編
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      北海道大学高等教育推進機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [雑誌論文] 日本における《カレッジ・インパクト理論》の有効性の検証-日本の一大学のIRデータを使って-2020

    • 著者名/発表者名
      細川敏幸,山田邦雅,宮本淳
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      巻: 27 ページ: 45-54

    • NAID

      120006866537

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [雑誌論文] 学習状況調査アンケートの動向 : 米国と韓国の現在2019

    • 著者名/発表者名
      細川敏幸,山田邦雅,宮本淳
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習

      巻: 26 ページ: 59-65

    • DOI

      10.14943/J.HighEdu.26.59

    • NAID

      120006603766

    • ISSN
      1341-9374
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [雑誌論文] 授業内の他者との関係に対する認識がアクティブラーニング型授業における外化に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      本田周二・紺田広明・三保紀裕・山田嘉徳・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      40021966509

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] IRデータによる学生層と大学層の形成と評価のシミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅,宮本淳,細川敏幸
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習

      巻: 26 ページ: 67-76

    • DOI

      10.14943/J.HighEdu.26.67

    • NAID

      120006603767

    • ISSN
      1341-9374
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [雑誌論文] 米国高等教育機関における教学IRの訪問調査2019

    • 著者名/発表者名
      宮本淳,山田邦雅,細川敏幸
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習

      巻: 26 ページ: 77-81

    • DOI

      10.14943/J.HighEdu.26.77

    • NAID

      120006603768

    • ISSN
      1341-9374
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [雑誌論文] アクティブラーニングの効果に寄与する要因の質的検討―アクティブラーニング型授業を展開する教員へのインタビュー調査から―〈2017年度課題研究集会 シンポジウム1「アクティブラーニングの効果検証」〉2018

    • 著者名/発表者名
      山田嘉徳
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 40(1) ページ: 33-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] グループ学習におけるフリーライダーの弁別と他者への影響2018

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 40(1)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] アクティブラーニングの効果に寄与する要因の質的検討―アクティブラーニング型授業を展開する教員へのインタビュー調査から―2018

    • 著者名/発表者名
      山田嘉徳
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 40(1)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] アセスメント・ポリシーの考え方 : アセスメント・ポリシー研究会報告2018

    • 著者名/発表者名
      細川敏幸,山田邦雅,宮本淳
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習

      巻: 25 ページ: 69-73

    • DOI

      10.14943/J.HighEdu.25.69

    • NAID

      120006469024

    • ISSN
      1341-9374
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [雑誌論文] グループにおける主体性と学習効果2017

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] アクティブラーニング型授業おける予習と外化の効果―マルチレベルSEMによる実証的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      紺田広明・三保紀裕・本田周二・山田嘉徳・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39(2), ページ: 39-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] 理系の観点から見たアクティブラーニングの課題2016

    • 著者名/発表者名
      山田 邦雅
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 38 ページ: 82-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] Bifactorモデルによるアクティブラーニング(外化)尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・森朋子・紺田広明・河井亨・三保紀裕・本田周二・山田嘉徳
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 22 ページ: 151-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] クリッカーの有効性と効果拡大に向けた開発2011

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 59-1 ページ: 40-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650217
  • [雑誌論文] メリットの観点からみたクリッカーの有効性2010

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 雑誌名

      物理教育研究 日本物理教育学会 北海道支部

      巻: 38 ページ: 17-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650217
  • [雑誌論文] 北海道大学におけるTAを評価したアンケート調査の分析2010

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅, 細川敏幸, 西森敏之, 安藤厚
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル~高等教育と生涯学習~ 17

      ページ: 37-44

    • NAID

      40017113493

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [雑誌論文] 北海道大学におけるTAを評価したアンケート調査の分析2010

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅, 細川敏幸, 西森敏之, 安藤厚
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル高等教育と生涯学習

      巻: 17 ページ: 37-44

    • NAID

      40017113493

    • URL

      http://eprints.1ib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/47990/1/JHELL17_004.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [雑誌論文] 北海道大学専門科目担当TAに関するアンケート調査の分析2010

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅, 細川敏幸, 西森敏之, 安藤厚
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル~高等教育と生涯学習~ 17

      ページ: 45-62

    • NAID

      40017113494

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [雑誌論文] 北海道大学専門科目担当TAに関するアンケート調査の分析2010

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅, 細川敏幸, 西森敏之, 安藤厚
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル高等教育と生涯学習

      巻: 17 ページ: 45-62

    • NAID

      40017113494

    • URL

      http://eprints.1ib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/47991/1/JHELL17_005.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [学会発表] A New Strategy for STEM Learning in a Changing Society: Focusing on the Undergraduate Program2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ogasawara, T. Hosokawa, A. Miyamoto, M. Kawazoe, H. Suzuki, R. Yamada
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019: Focal Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [学会発表] 3年間の調査から見えてきたアクティブラーニング型授業の学習効果2018

    • 著者名/発表者名
      本田周二・溝上慎一・紺田広明・山田嘉徳・楠見孝
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [学会発表] 3年間の調査から見えてきたアクティブラーニング型授業の学習効果2018

    • 著者名/発表者名
      本田周二・溝上慎一 (企画) 紺田広明・本田周二・山田嘉徳 (発表)
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム(京都大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [学会発表] 現代のリベラルアーツとしての理数工系科目(STEM)の開発と教育実践のために <シンポジウム>2018

    • 著者名/発表者名
      山田礼子,宮本陽一郎,中村優希,鈴木久男,細川敏幸
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [学会発表] 現代のリベラルアーツとしての理数工系科目(STEM)の開発と教育実践のために シンポジウム2017

    • 著者名/発表者名
      五島譲司,山田礼子,鈴木久男,細川敏幸
    • 学会等名
      大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02657
  • [学会発表] リアルタイム添削授業の実現に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      第62回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会
    • 発表場所
      酪農学園大学(江別市)
    • 年月日
      2012-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650524
  • [学会発表] ペンクリッカーによるリアルタイム添削授業の開発2012

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      第29回物理教育研究大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2012-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650524
  • [学会発表] リアルタイム添削授業の実現に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      第62回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会
    • 発表場所
      酪農学園大学(江別市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650524
  • [学会発表] ペンクリッカーによるリアルタイム添削授業の開発2012

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      第29回物理教育研究大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650524
  • [学会発表] デジタルペンは次世代クリッカーとなり得るか?2010

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      2010 PC Conference
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650217
  • [学会発表] ~「選択」から「主張」へ~次世代型クリッカーへの取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      第60回東北・北海道地区大学一般教育研究会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650217
  • [学会発表] 北海道大学における貸し出し用クリッカーの導入と現状2009

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      2009PCカンファレンス
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650217
  • [学会発表] クリッカーによる学生の可視化~有効活用のための心得~2009

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅
    • 学会等名
      日本物理教育学会北海道支部
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650217
  • 1.  細川 敏幸 (00157025)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  安藤 厚 (20012510)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  西森 敏之 (50004487)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  山岸 みどり (20211625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  三上 直之 (00422014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  瀬名波 栄潤 (10281768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宇田川 拓雄 (30142764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大野 公裕 (10160574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小笠原 正明 (60001343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  溝上 慎一 (00283656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  本田 周二 (00599706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  長澤 多代 (30346944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  森 朋子 (50397767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  紺田 広明 (60734077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  山田 嘉徳 (60743169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 16.  三保 紀裕 (80604743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  徳井 美智代 (40704896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮本 淳 (00374645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  鈴木 久男 (20192619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  藏崎 正明 (80161727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi