• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河村 有教  KAWAMURA Arinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30403215
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 長崎大学, 多文化社会学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 長崎大学, 多文化社会学部, 准教授
2016年度 – 2019年度: 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 准教授
2014年度 – 2015年度: 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), その他部局等, 准教授
2011年度: 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 准教授
2010年度 – 2011年度: 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 准教授
2008年度: 海上保安大学校, 准教授
2006年度: 神戸大学, 法学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
新領域法学 / 小区分05070:新領域法学関連 / 刑事法学
研究代表者以外
小区分05010:基礎法学関連 / 刑事法学 / 小区分05050:刑事法学関連 / 経済政策
キーワード
研究代表者
法人類学 / 法と開発 / 国際法 / Legal Pluralism / シャリア(Sharia) / シャリア(Sharia) / 非公式法(unofficial law) / 公式法(official law) / 国家法(国内法) / 慣習 … もっと見る / 宗教 / 伝統 / 多元的法体制 / リーガル・プルーラリズム(多元的法体制) / 人権 / 法の支配 / アフリカ法 / アジア法 / 海上保安制度構築支援・能力向上支援 / 台湾政治 / 海事刑事法 / 台湾 / 海洋安全保障法制 / 海上保安法制 / 海上法執行 / 海洋安全保障 / 被疑者取調べにおける弁護人立会い権 / 中国:韓国:台湾 / 東アジア(中国、韓国、台湾) / PEACEモデル / Conversation Managementアプローチ / 弁護人の立会い / 取調べの録音・録画 / 取調べの可視化 / 冤罪 / 刑事訴訟法 … もっと見る
研究代表者以外
死因究明 / 第三者調査検証委員会 / 事故予防・再発防止 / 子どもの死亡事故 / チャイルド・デス・レビュー(CDR) / 海上規制 / 海上犯罪 / 海洋法 / 武力行使ルール / 海上衝突事件の過失認定 / 国際海上警察法 / 漁船衝突事件 / 航空基地 / 海上交通安全 / 海事規制 / 海事刑法 / 再発防止・事故予防 / チャイルド・デス・レビュー(CDR) / 厚労省モデル事業 / 事故調査 / 子どもの事故予防・再発防止 / 子どもの死亡事故調査・検証 / 刑事手続 / 検死 / 死因究明制度 / 解剖 / 死因究明等推進法 / チャイルド・デス・レビュー / 法医学 / 死因・身元調査法 / 死因究明推進法 / エンリカ・レクシー号事件 / あたご丸事件 / 刑事管轄権からの免除 / 海上衝突事件 / 南シナ海仲裁裁定 / 船舶の立入検査 / 船舶事故 / 海上安全 / 海上交通 / 海上交通規制 / 海上保安 / アジア / 市場経済化 / 法制改革 / アジア市場経済化諸国 / コーポレート・ガバナンス / アジア市場経済化 / 中小企業 / 経済発展 / ガバナンス / コーポレート / 法整備 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  子どもの死亡事故調査・検証体制の確立に関する研究:CDRの法制化を見据えて

    • 研究代表者
      小佐井 良太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  海事規制法制の現代的課題

    • 研究代表者
      北川 佳世子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アジア・アフリカ諸国における「法の支配」をめぐる問題の法人類学的検証研究代表者

    • 研究代表者
      河村 有教
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  チャイルド・デス・レビューの研究:効果的な法制度設計と運用の実現を目指して

    • 研究代表者
      小佐井 良太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      福岡大学
      愛媛大学
  •  地方における死因究明制度の実態に関する研究

    • 研究代表者
      松原 英世
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  海上犯罪に対する刑事規制のあり方と近時の動向に関する検討

    • 研究代表者
      北川 佳世子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アジア海上保安機関制度構築・能力向上支援の法人類学的検討研究代表者

    • 研究代表者
      河村 有教
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      海上保安大学校(国際海洋政策研究センター)
  •  台湾をめぐる海洋安全保障システムの法構造と実態の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      河村 有教
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      海上保安大学校(国際海洋政策研究センター)
  •  取調べの可視化及び弁護人立会いに関する比較法研究研究代表者

    • 研究代表者
      河村 有教
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      海上保安大学校(国際海洋政策研究センター)
  •  アジア市場経済化諸国向け法整備支援の実証的研究

    • 研究代表者
      松永 宣明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「人権保障を広げる『賢者』としての裁判官について―AI裁判官は法創造の担い手になり得るか?」アジア法研究第16号2024

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      アジア法学会誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [図書] Restorative Justice: East and West (Comparative Criminology in Asia)2017

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA (Jianhong Liu, Max Travers, Lennnon Y.C.Chang Editors)
    • 出版者
      Springer International Publishing
    • ISBN
      9783319549415
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [雑誌論文] こどもの死亡を検証するためのチャイルド・デス・レビュー(CDR)の法制化に向けての初歩的考察:9つの自治体のCDRモデル事業の現状と課題から2023

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 9号 ページ: 163-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01249
  • [雑誌論文] 中国における「法」と「武力(軍事力)」の強化についてー「国際の平和及び安全」の維持のために何ができるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      交流

      巻: 983 ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [雑誌論文] 日本の「出入国管理及び難民認定法」は国際規範に違反するかー収容令書及び退去強制令書発付後の難民認定申請中の「避難国に不法にいる難民」の収容手続についての法改正に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 8 ページ: 63-91

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [雑誌論文] NPO法人「DV防止ながさき」・長崎市男女共同参画推進センター主催の「ドメスティックバイオレンス(DV)根絶のための連続講座」に参加しての配偶者暴力防止法改正に関する雑感2022

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 第8号 ページ: 317-334

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [雑誌論文] 検視と死因究明2022

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      河村有教『入門刑事訴訟法【第2版】』(晃洋書房,2022年)

      巻: 第2版 ページ: 232-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01249
  • [雑誌論文] 台湾刑法と日本刑法の性犯罪規定の相違点についてー台湾刑法の不同意性交罪を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      ジェンダーと法(ジェンダー法学会誌)

      巻: 第18号 ページ: 138-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [雑誌論文] 台湾刑法の不同意性交罪と日本刑法改正への示唆2021

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 第7号 ページ: 73-94

    • NAID

      120007008936

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [雑誌論文] 香港における法と社会の変容―香港の「個人尊重」と中国の「国家安全」との葛藤の中でー2021

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      21世紀東アジア社会学(日中社会学会誌)

      巻: 第11号 ページ: 119-133

    • NAID

      130008130553

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [雑誌論文] 「積極的平和主義」と「法の支配」の課題についてー“Good Law”による“Right Law”の推進をはかる2020

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 13号 ページ: 25-40

    • NAID

      40022435011

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [雑誌論文] 日本の死因究明制度の現状と課題について:刑事訴訟上の検視及び司法解剖と『警察等が取り扱う死体の死因又は身元の調査等に関する法律』上の調査解剖を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海保大研究報告法文学系

      巻: 63-2 ページ: 61-81

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13323
  • [雑誌論文] 科技犯罪偵査座談会2018

    • 著者名/発表者名
      呂春長・河村有教・黄朝義・金孟華・陳瑞仁・林裕順・呉秋宏
    • 雑誌名

      月旦裁判時報(台湾・元照出版)

      巻: 68 ページ: 52-59

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [雑誌論文] GPS偵査之権利侵害及強制処分性質-以日本最高法院大法庭判決為中心2018

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      月旦裁判時報(台湾:元照出版)

      巻: 68 ページ: 5-11

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [雑誌論文] 科技犯罪偵査的法律問題2018

    • 著者名/発表者名
      呂春長・河村有教・黄朝義・金孟華・陳瑞仁・林裕順・呉秋宏
    • 雑誌名

      月旦裁判時報(台湾・元照出版)

      巻: 68 ページ: 36-51

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [雑誌論文] 刑事手続における情報通信技術(ICT)の利用と国際刑事司法共助-国際刑法学会第19回国際刑法会議の刑事手続法部会での議論の紹介を主に-2017

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海保大研究報告法文学系

      巻: 第61巻第2号 ページ: 77-103

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [雑誌論文] 捜査におけるビデオ撮影とGPS等使用の適法性について-大阪高裁平成28年3月2日判決、大阪地裁平成27年7月10日判決、大阪地裁平成27年6月5日決定を素材にして-2016

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海保大研究報告法文学系

      巻: 第61巻第1号 ページ: 57-86

    • NAID

      120005854560

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [雑誌論文] Rethinking legal pluralism and Asian law in the face of globalization2016

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 雑誌名

      The Journal of Legal Pluralism and Unofficial Law

      巻: Vol.48 No3 号: 3 ページ: 441-460

    • DOI

      10.1080/07329113.2016.1233007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [雑誌論文] 海上犯罪偵査與法制論壇2016

    • 著者名/発表者名
      陳国勝・河村有教他
    • 雑誌名

      台湾:警政管理曁警察科技(論壇記録)

      巻: 2016 ページ: 179-194

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [雑誌論文] 日本における海賊対処とグアナバラ号事件2015

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海上保安大学校研究報告法文学系

      巻: 59巻2号 ページ: 81-95

    • NAID

      120005602046

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [雑誌論文] 中国における取調べの可視化2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海保大研究報告(法文学系)

      巻: 57巻1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [雑誌論文] 取調べの録音・録画と取調べの在り方2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海保大研究報告(法文学系)

      巻: 57巻2号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [雑誌論文] 中国刑事手続の構造2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [雑誌論文] 中国における違法収集証拠排除法則2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [雑誌論文] 行政警察活動と捜査2010

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海上刑事

      巻: 第14号 ページ: 44-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [雑誌論文] 捜査のルール2010

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      海上刑事

      巻: 第13号 ページ: 38-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [雑誌論文] Westernization of Asian Law and Asian Identities2008

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 雑誌名

      法哲学年報

      ページ: 251-258

    • NAID

      130008009901

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402023
  • [雑誌論文] 刑事司法分野における日本の国際協力-現状及び課題と展望-2006

    • 著者名/発表者名
      河村 有教
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 第56巻第3号

      ページ: 29-53

    • NAID

      110006627947

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402023
  • [学会発表] 人権保障を広げる裁判官としての「賢者」性:ジェンダー平等の担い手になり得るか?2023

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      アジア法学会2023年度研究大会(記念シンポジウム「アジア・アフリカ諸国における『賢者』としての裁判官」)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [学会発表] East Meets West :Are cultural identities that violate human rights under international law justified?2023

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      IVRJ(International Association for the Philosophy of Law and Social Philosophy, Japan)2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [学会発表] CDRの法制化に向けて:CDRモデル事業の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      第11回死因究明・個人識別システム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01249
  • [学会発表] Unofficial Law Contrary to "Public Policy" in State Law2022

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA (河村有教)
    • 学会等名
      Global Meeting Law and Society, Lisbon, 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [学会発表] ウクライナに対するロシアの軍事侵攻について考えるー国際法の視点と国際法の枠を超えて2022

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      長崎大学多文化社会学部国際人権セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01440
  • [学会発表] コメント:チャイルド・デス・レビュー(Child Death Review:CDR) 法制化の展望と課題 効果的な法制度設計と運用の実現に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本法社会学会2020年度学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01249
  • [学会発表] 自由で開かれたインド太平洋における「法の支配」と海洋平和について2019

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      アジア法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [学会発表] 日本の死因究明制度上の課題2019

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第46回(2019年度)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01249
  • [学会発表] The Meaning of Legal Pluralism of Asian Law in the Context of Law and Development2018

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      Asian Symposium on Legal Pluralism "Limits of Law, Limits of Legality: Contemporary Legal, Social and Cultural Issues in Asia"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [学会発表] Asian Legal Pluralism and Comparative Asian Law Education2018

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      Symposium at The Chinese University of Hong Kong
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [学会発表] Criminal Investigation and Administrative Procedure of Corpses in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      Asian Law and Society Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13323
  • [学会発表] 科技犯罪偵査的法律問題:「関於由GPS偵査的権利侵害與強制処分性」2017

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      2017台日海洋與偵査法制研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [学会発表] 日本刑事訴訟法修改問題2017

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      中国人民公安大学法学院系列講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [学会発表] 海上保安機関職員による立入検査について-台湾海岸巡防機関と日本海上保安庁の比較を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      第23屆水上警察學術研討會-台日韓菲越海域執法研討會
    • 発表場所
      中央警察大学,台湾桃園市
    • 年月日
      2016-11-08
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [学会発表] 海上保安大学校における教官について-教官の任用と評価のあり方を主に-2015

    • 著者名/発表者名
      越智均・河村有教
    • 学会等名
      中央警察大学水上警察学系第22届水上警察学術研討会
    • 発表場所
      中央警察大学世界警察博物館国際会議庁
    • 年月日
      2015-11-10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [学会発表] Legal Pluralism and Globalization of Asian Law2015

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 発表場所
      Westin Seattle, Seattle, U.S.A
    • 年月日
      2015-05-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [学会発表] 日本海上保安庁におけるアジア諸国への海上保安制度構築支援について2015

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      中央警察大学水上警察学系第22届水上警察学術研討会
    • 発表場所
      中央警察大学世界警察博物館国際会議庁
    • 年月日
      2015-11-10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [学会発表] Legal Pluralism and the Value of the Rule of Law2015

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      World Congress on the Philosoohy of Law and Soical Philosophy
    • 発表場所
      George Wahington University Law School, Washington D.C., U.S.A
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [学会発表] 多元的法体制(リーガル・プルーラリズム)下における法の支配について2015

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      愛知法理研究会
    • 発表場所
      中京大学法学部
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12985
  • [学会発表] 海上保安官における逮捕のための実力の行使-逮捕時の武器使用の限界について-2015

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      中央警察大学水上警察学系第22届水上警察学術研討会
    • 発表場所
      中央警察大学世界警察博物館国際会議庁
    • 年月日
      2015-11-10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • [学会発表] 中国における取調べの可視化2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本弁護士連合会国際シンポジウムin広島(招待講演)
    • 発表場所
      広島弁護士会館
    • 年月日
      2012-04-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 中国における取調べの可視化2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本弁護士連合会国際シンポジウムin広島
    • 発表場所
      広島弁護士会館(広島県)
    • 年月日
      2012-04-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 取調べの録音・録画と取調べの在り方2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府)
    • 年月日
      2012-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 中国における取調べの可視化2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本弁護士連合会国際シンポジウムin広島
    • 発表場所
      広島弁護士会館(広島県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-04-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 取調べの録音・録画と取調べの在り方(ミニシンポジウム「取調べの可視化と捜査の在り方」)2012

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 中国における違法収集証拠排除法則2011

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 中国における違法収集証拠排除法則(シンポジウム「中国刑事法」)2011

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 中国の刑事訴訟モデル(シンポジウム「訴訟における裁判官の役割-当事者主義と職権探知主義」)2011

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      社会体制と法研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 中国の刑事訴訟モデル2011

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      社会体制と法研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 修復的司法論とそれぞれの社会の犯罪解決のあり方-法学から人類学への問いかけ2010

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      立教大学新座キャンパス
    • 年月日
      2010-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730065
  • [学会発表] 日本における海賊対処とグアナバラ号事件

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      第21回台湾中央警察大学水上警察学術検討会
    • 発表場所
      台湾中央警察大学
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257106
  • 1.  松原 英世 (40372726)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小佐井 良太 (20432841)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北川 佳世子 (10267479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  新谷 一朗 (40532677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  甲斐 克則 (80233641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  日山 恵美 (80559229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀬田 真 (90707548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森 正美 (00298746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高野 さやか (20586656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松永 宣明 (80127399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 誠一 (40135778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金子 由芳 (10291981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  駿河 輝和 (90112002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  香川 孝三 (20019087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  上水流 久彦 (50364104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松田 康博 (50511482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹内 俊隆 (60206951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  真山 全 (80190560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  越智 均 (90715195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  橋本 祐子 (80379495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石田 慎一郎 (10506306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中空 萌 (60790706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  瓜生 晴彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  陳 国勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  葉 雲虎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  姜 皇池
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  江 世雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  林 裕順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  謝 庭晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  浅野 水辺
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi