• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

向野 雅彦  Mukaino Masahiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30424170
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 大学病院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 北海道大学, 大学病院, 教授
2020年度 – 2023年度: 藤田医科大学, 医学部, 准教授
2018年度: 藤田医科大学, 医学部, 准教授
2017年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師
2012年度 – 2013年度: 旭川医科大学, 医学部, 助教
2011年度: 慶應義塾大学, 医学部, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
複合領域 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
リハビリテーション / 経頭蓋磁気刺激 / ニューロモジュレーション / 非侵襲的脳刺激 / Brain Machine Interface / 三次元動作分析 / バランス機能 / バランス / 歩行 / 動作分析 … もっと見る / 動的バランス評価 / 姿勢制御 / バランス機能評価 / 神経伝達物質 / シナプス / 運動訓練効果の時期依存性 / 脊髄損傷 / 運動訓練の効果 / 神経可塑性 … もっと見る
研究代表者以外
リハビリテーション / 生活機能 / 社会参加 / 小児慢性特定疾病 / 難病 / ICF / 筋電図解析 / 表面筋電図 / 運動学習 / 自立支援 / 三次元歩行分析 / 歩行障害 / 歩行再建 / 歩行分析 / ロボット / 四肢麻痺 / 対麻痺 / 脊髄損傷 / 機能改善 / Brain Machine Interface / 上肢機能 / 電気刺激 / バイオフィードバック / brain machine interface / ブレインマシンインターフェース / 片麻痺 / 急性期 / 脳卒中 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  rTMSとBMIの併用による強化型ニューロモジュレーションプログラムの効果検証研究代表者

    • 研究代表者
      向野 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ICFによる難病・小慢患者の生活機能の実態把握と経時的変化の対応評価

    • 研究代表者
      小松 雅代
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脊髄損傷者における歩行練習支援ロボットWPAL使用時の歩容と筋活動の評価

    • 研究代表者
      平野 哲
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  包括的なバランス機能障害評価および介入効果のモニタリングシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      向野 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  新しいバランス機能評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      向野 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  Brain Machine Interfaceを用いた急性期脳卒中リハビリの効果

    • 研究代表者
      大田 哲生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  ラット脊髄損傷モデルにおける運動負荷の効果メカニズム検討研究代表者

    • 研究代表者
      向野 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      旭川医科大学
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ICD-11の軌跡2023

    • 著者名/発表者名
      大井利夫 末永裕之 中谷純 中山佳保里 横堀由喜子 渡辺賢治 星野卓之 中川原譲二 向野雅彦 小松雅代 瀬尾善宣 住友正幸 松本万夫 髙橋長裕 河村保孝 海野博資 鎌倉由香 堤雅宣
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      一般社団法人日本病院会 日本診療情報管理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18290
  • [雑誌論文] Development of a Conversion Table Linking Functional Independence Measure Scores to International Classification of Functioning, Disability, and Health Qualifiers: Insights from a Survey of Healthcare Professionals2024

    • 著者名/発表者名
      Umemori Shu、Ogawa Mao、Yamada Shin、Komatsu Masayo、Oikawa Emiko、Okamoto Yasuyo、Katoh Masaki、Shirasaka Tomohide、Abiko Kagari、Moriizumi Shigehiro、Matsuo Yuichiro、Tohyama Harukazu、Mukaino Masahiko
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 12 号: 8 ページ: 831-831

    • DOI

      10.3390/healthcare12080831

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18290
  • [雑誌論文] ICFコードの活用とコーディングの整合性と妥当性の検討~評価尺度を用いたICFコードの評価~2022

    • 著者名/発表者名
      小松 雅代、査 凌、及川 惠美子、向野 雅彦、北村 哲久、祖父江 友孝
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 42(Suppl) ページ: 809-811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18290
  • [学会発表] Objective Measurement of Dynamic Balance Function by the Simultaneous Measurement of the Center of Gravity (COG) and Center of Pressure (COP)2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Sassa、Masahiko Mukaino、Fumihiro Matsuda、Kei Ohtsuka、Eiichi Saitoh
    • 学会等名
      12th ISPRM World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05913
  • [学会発表] Development of objective evaluation method of dynamic balance function by simultaneous measurement of centre of gravity (COG) and centre of pressure(COP)2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Mukaino、Ryoma Sassa、Fumihiro Matsuda、Kei Ohtsuka、Yohei Otaka、Eri Otaka、Hirotaka Matsuura、Reisuke Funahashi、Eiichi Saitoh
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05913
  • [学会発表] Development of a clinical tool for measuring ! dynamic balance function by COG-COP relationship2017

    • 著者名/発表者名
      M. Mukaino, F. Matsuda, R. Sassa, S. Tanabe, N. Kumazawa, K. Ohtsuka, E. Saitoh
    • 学会等名
      11th ISPRM World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05913
  • [学会発表] Objective Measurement of Dynamic Balance Function by the Simultaneous Measurement of the Center of Gravity (COG) and Center of Pressure (COP)2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Mukaino, Fumihiro Matsuda, Ryoma Sassa, Kei Ohtsuka, Nobuhiro Kumazawa, Kazuhiro Tsuchiyama, Shigeo Tanabe, Eiichi Saitoh
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Intelligent Autonomous Systems
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2016-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H01669
  • [学会発表] Development of a clinical tool for measuring dynamic balance function: A proof-of-concept study,2016

    • 著者名/発表者名
      M. Mukaino, F. Matsuda, R. Sassa, S. Tanabe, N. Kumazawa, K. Ohtsuka and E. Saitoh,
    • 学会等名
      5th Asia-Oceanian Conference of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Cebu, Philippines
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H01669
  • [学会発表] Treatment effectiveness of brain-computer interface training for patients with focal hand dystonia: a double-case study2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Hashimoto, Tetsuo Ota, Masahiko Mukaino, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE EMBS
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500568
  • [学会発表] The benefits of early intervention of training for functional recovery after spinal cord injury2012

    • 著者名/発表者名
      M. MUKAINO, O. TSUJI, K. FUJIYOSHI, T. OTA, M. LIU, Y. TOYAMA, H. OKANO, M. NAKAMURA
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700625
  • [学会発表] 再生医学と理学療法の展望2012

    • 著者名/発表者名
      向野 雅彦
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700625
  • [学会発表] 歩行訓練と脊髄内の構造変化2012

    • 著者名/発表者名
      向野雅彦
    • 学会等名
      第42回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700625
  • [学会発表] リハビリテーションによる可塑性の誘導と再生医療

    • 著者名/発表者名
      向野雅彦
    • 学会等名
      第46回脊髄障害医学会
    • 発表場所
      関西空港会議場(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700625
  • [学会発表] 歩行訓練と脊髄内の構造変化

    • 著者名/発表者名
      向野 雅彦
    • 学会等名
      第42回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700625
  • [学会発表] 再生医学と理学療法の展望

    • 著者名/発表者名
      向野 雅彦
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700625
  • [学会発表] The benefits of early intervention of training for functional recovery after spinal cord injury

    • 著者名/発表者名
      向野 雅彦
    • 学会等名
      Neuroscience2012
    • 発表場所
      New Orleans
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700625
  • 1.  大田 哲生 (20233132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  橋本 泰成 (80610253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  鎌田 恭輔 (80372374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平野 哲 (80535419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大高 洋平 (00317257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  才藤 栄一 (50162186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田辺 茂雄 (50398632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  角田 哲也 (80795609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小山 総市朗 (90754705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小松 雅代 (80726315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  祖父江 友孝 (50270674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  野田 龍也 (70456549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  盛一 享徳 (50374418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大野 ゆう子 (60183026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi