• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光永 憲香  Mitsunaga Norika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30431597
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授
2019年度 – 2020年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
2016年度 – 2017年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
2011年度 – 2015年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2010年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 … もっと見る
2008年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教
2007年度: 東北大学, 医学部, 助教
2006年度: 東北大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 高齢看護学 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
看護師 / 統合失調症 / 心理・社会的介入 / 規定要因 / 入院 / パーソナルリカバリー / 精神病性障害 / 心理支援プログラム / 心理社会的支援 / 心理社会的介入 … もっと見る / 初回入院 / 早期精神病性障害 / プログラムの開発 / 精神看護 / 認知行動療法 / 心理・社会的支援 / 早期支援 / 精神看護学 / 社会復帰 / 再発予防 / 初回エピソードサイコーシス … もっと見る
研究代表者以外
混合研究法 / 医療者 / COVID-19パンデミック / 道徳的苦痛 / 道徳的傷つき / 看護師 / 信頼性・妥当性の検証 / 日本版Moral Injury尺度 / 日本文化 / アイテム・プール / 質的記述的研究 / 尺度開発 / Moral resirience / Moral Injury / 家族支援 / 退院後 / うつ病 / 中高年女性 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  日本版Moral Injury尺度の作成と信頼性・妥当性の検証

    • 研究代表者
      松枝 美智子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      星槎大学
  •  入院治療中の精神病性障害を有する患者のパーソナルリカバリーを規定する要因について研究代表者

    • 研究代表者
      光永 憲香
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      東北福祉大学
      東北大学
  •  早期精神病性障害の初回入院患者に対する心理・社会的介入プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      光永 憲香
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      東北大学
  •  看護師による心理・社会的介入プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      光永 憲香
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中高年女性うつ病患者の退院後の家族支援に関する実証研究

    • 研究代表者
      齋 二美子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2018 2016 2014 2013 2012 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ナーシングカレッジ「うつ病の看護過程」2007

    • 著者名/発表者名
      齋 二美子, 光永 憲香
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      医学芸術社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659675
  • [雑誌論文] 統合失調症を有する入院中の患者の自己効力感や自尊感情と自覚的なストレングスの数、相談できる人の数との関連性について2024

    • 著者名/発表者名
      光永憲香 竹村涼音 中西三春 坂井舞 大室則幸
    • 雑誌名

      日本看護学会誌

      巻: 19 ページ: 16-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10897
  • [雑誌論文] Longitudinal changes in personal recovery in individuals with psychotic disorders through hospitalisation in a psychiatric ward: preliminary findings2021

    • 著者名/発表者名
      Norika Mitsunaga-Ohmuro , Noriyuki Ohmuro
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry .

      巻: 8;21(1) 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12888-021-03347-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10897
  • [雑誌論文] Knowledge and Attitudes about Schizophrenia among Employers in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hatsumi Yoshii, Norika Mitsunaga & Hidemitsu Saito
    • 雑誌名

      Global Journal of Health Science

      巻: Vol. 10, No. 2 号: 2 ページ: 60-69

    • DOI

      10.5539/gjhs.v10n2p60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861948
  • [雑誌論文] 統合失調症を有する人の就労継続を困難にする要因 ―就労に関連して陰性感情が生じた状況に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      光永憲香
    • 雑誌名

      産業精神保健

      巻: 24(2) ページ: 132-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861948
  • [雑誌論文] 統合失調症を有する人の就労継続困難にする要因ー就労に関連して陰性感情が生じた状況に焦点を当てて-2016

    • 著者名/発表者名
      光永憲香
    • 雑誌名

      産業精神保健

      巻: 24(2) ページ: 132-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861948
  • [雑誌論文] 初回エピソードサイコーシス(FEP)患者への個別心理・社会的介入プログラムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      光永憲香, 濱家由美子, 内田知宏, 砂川恵美, 大室則幸, 吉井初美, 松岡洋夫, 松本和紀, 齋藤秀光
    • 雑誌名

      第44回 日本看護学会論文集精神看護

      ページ: 143-146

    • NAID

      40020041388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792248
  • [雑誌論文] 初回エピソードサイコーシス(FEP)患者への個別心理・社会的介入プログラムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      光永憲香
    • 雑誌名

      第44回 日本看護学会論文集 精神看護 2014年

      巻: 44 ページ: 143-146

    • NAID

      40020041388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792248
  • [雑誌論文] 統合失調症の認知行動療法(CBTP)  わが国での現状と今後の展望2012

    • 著者名/発表者名
      松本 和紀 濱家 由美子 光永 憲香他
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 特別 ページ: 249-249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792248
  • [学会発表] COVID-19大規模災害下の国外の看護職者のMoral Injury2023

    • 著者名/発表者名
      光永憲香,松枝美智子,植田愛, 脇崎裕子,児玉ゆう子,増満誠 ,池田智,高野歩,安保寛明
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10850
  • [学会発表] 入院中の統合失調症を有する患者のパーソナルリカバリー促進支援 自己効力感や自尊感情と患者本人のストレングスの数、サポートをしてくれる人の数との関連性について2022

    • 著者名/発表者名
      光永憲香
    • 学会等名
      第53回 日本看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10897
  • [学会発表] 初回エピソードサイコーシス(FEP)患者への個別心理・社会的介入プログラムの検討2013

    • 著者名/発表者名
      光永憲香
    • 学会等名
      日本看護協会精神看護
    • 発表場所
      群馬
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792248
  • [学会発表] 齋藤秀光初回エピソードサイコーシス(FEP)患者への心理・社会的介入プログラムの検討2013

    • 著者名/発表者名
      光永憲香, 濱家由美子, 内田知宏, 砂川恵美, 大室則幸, 吉井初美, 松岡洋夫, 松本和紀
    • 学会等名
      日本看護学会精神看護
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      2013-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792248
  • [学会発表] 齋藤秀光初回サイコーシス患者への心理社会的介入プログラムの報告2013

    • 著者名/発表者名
      光永憲香, 濱家由美子, 内田知宏, 砂川恵美, 大室則幸, 吉井初美, 松岡洋夫, 松本和紀
    • 学会等名
      東北精神保健福祉学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792248
  • [学会発表] 初回サイコーシス患者への心理・社会的介入プログラムの報告2013

    • 著者名/発表者名
      光永憲香
    • 学会等名
      東北精神保健福祉学会
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792248
  • 1.  齋 二美子 (00375172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  齋藤 秀光 (40215554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉井 初美 (10447609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大室 則幸 (60632601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  松枝 美智子 (50279238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  安保 寛明 (00347189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  児玉 有子 (70336121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  増満 誠 (10381188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  高野 歩 (00771883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  中本 亮 (20782973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 智 (90759268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  脇崎 裕子 (90389487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  植田 愛 (50809126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 葉子 (20625016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  倉持 裕子 (70993517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  安藤 愛
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi