• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中井 資貴  NAKAI Motoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30464671
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 東京医科大学, 医学部, 教授
2017年度 – 2018年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授
2013年度 – 2016年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
2011年度 – 2012年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52040:放射線科学関連 / 放射線科学
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連 / 放射線科学
キーワード
研究代表者
ステントグラフト / 非接触式送電 / 感染制御 / 近赤外光 / Photobiomodulation / NLE / 瘤内塞栓 / 腹部大動脈瘤 / リピオドール / 予防的動脈瘤塞栓術 … もっと見る / エンドリーク / EVAR / NLE / エタノール / NBCA … もっと見る
研究代表者以外
神経線維 / 血管造影 / 関節炎モデル / 微小血管塞栓術 / 慢性疼痛 / ethanol / NLE / NBCA / 経皮経肝門脈塞栓術 / PTPE / 徐放性 / マイクロスフェア / 抗癌剤 / IVR / マイクロスクエア / 溶解型ゼラチン / ゼラチンパウダー / RMゼラチン / 溶解型マイクロスクエア / TACE / soluble gelatin 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  豚関節炎モデルに対する微小血管塞栓術における神経線維を中心とする病理学的検討

    • 研究代表者
      杉原 英治
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  感染制御のための光ステントグラフトの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      中井 資貴
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  経皮経肝門脈塞栓術におけるNLEとエタノールによる塞栓後肝腫大効果の比較検討

    • 研究代表者
      安富 美香 (村木美香)
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  豚タイプ2エンドリークモデルに対するNLEによる予防的瘤内塞栓術の基礎的検討研究代表者

    • 研究代表者
      中井 資貴
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  抗癌剤を組み込んだ溶解型ゼラチンマイクロスクエアの抗癌剤徐放性の基礎的研究

    • 研究代表者
      佐藤 守男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Type II endoleak model creation and intraoperative aneurysmal sac embolization with n-butyl cyanoacrylate-lipiodol-ethanol mixture (NLE) in swine.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai M, Ikoma A, Loffroy R, Midulla M, Kamisako A, Higashino N, Fukuda K, Sonomura T.
    • 雑誌名

      Quant Imaging Med Surg.

      巻: 8 号: 9 ページ: 894-901

    • DOI

      10.21037/qims.2018.10.01

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09969
  • [雑誌論文] NLE(N-butyl-2-cyanoacrylate-Lipidol-Ethanol混和液)の基礎的検討と臨床応用2017

    • 著者名/発表者名
      中井資貴
    • 雑誌名

      Rad Fan

      巻: 15 ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09969
  • [雑誌論文] Prophylactic Intraoperative Embolization of Abdominal Aortic Aneurysm Sacs Using N-Butyl Cyanoacrylate/Lipiodol/Ethanol Mixture with Proximal Neck Aortic Balloon Occlusion during Endovascular Abdominal Aortic Repair.2016

    • 著者名/発表者名
      Motoki Nakai
    • 雑誌名

      J Vascular Interventional Radiology

      巻: 27 号: 7 ページ: 954-960

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2016.03.037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09969
  • [学会発表] NBCA・NLEの基礎的検討と臨床応用2017

    • 著者名/発表者名
      中井資貴
    • 学会等名
      第1回日本Liquid Embolic Material Treatment研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09969
  • [学会発表] 腎動脈下中枢Neck部バルーン閉塞を併用したEVAR時NLE予防的動脈瘤内塞栓術2017

    • 著者名/発表者名
      中井資貴
    • 学会等名
      第46回日本IVR学会総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09969
  • [学会発表] N-butyl 2-cyanoacrylate-lipiodol-ethanol (NLE)の基礎的臨床的検討.2016

    • 著者名/発表者名
      中井資貴
    • 学会等名
      第45回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09969
  • 1.  生駒 顕 (60458065)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  勇内山 大介 (50774056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 守男 (50154109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河合 信行 (90405423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  園村 哲朗 (60264892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  南口 博紀 (90364091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上硲 敦文 (30750913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安富 美香 (60939148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉原 英治 (20992126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  澤地 恭昇 (20571152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石田 尚利 (40822367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi