• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生駒 顕  IKOMA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60458065
所属 (現在) 2022年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
2018年度 – 2020年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
2012年度 – 2017年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教
2010年度 – 2012年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教
2011年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学 / 小区分56020:整形外科学関連 / 小区分52040:放射線科学関連
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
IVR / 抗癌剤 / 徐放性 / RM-Gelatin / 動注療法 / 溶解型ゼラチン / 動脈塞栓術 / シスプラチン / RM-ゼラチン / チエナム … もっと見る / 経動脈的微細血管塞栓術 / 短時間溶解型ゼラチン / 膝関節炎モデル / パパイン / imipenem/cilastatin / soluble gelatin sponge / TAE / TAME / IPM/CS / RMゼラチン / イミペネムシラスタチン / 関節炎 / glue in plug / NLI / 血管塞栓術 / 短区域塞栓 … もっと見る
研究代表者以外
IVR / バイオマテリアル / 放射線 / 骨・軟部腫瘍 / 骨形成術 / 骨・軟部腫瘍学 / soluble gelatin / TACE / 溶解型マイクロスクエア / RMゼラチン / ゼラチンパウダー / 溶解型ゼラチン / マイクロスクエア / 抗癌剤 / マイクロスフェア / 徐放性 / NBCA / エタノール / NLE / EVAR / エンドリーク / ステントグラフト / 予防的動脈瘤塞栓術 / リピオドール / 腹部大動脈瘤 / 瘤内塞栓 / NLE 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  新しい液体塞栓物質を用いたglue in plug法の有用性に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      生駒 顕
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  経動脈的微細血管塞栓術における短時間溶解型ゼラチンの応用研究代表者

    • 研究代表者
      生駒 顕
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  豚タイプ2エンドリークモデルに対するNLEによる予防的瘤内塞栓術の基礎的検討

    • 研究代表者
      中井 資貴
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  抗癌剤を組み込んだ溶解型ゼラチンマイクロスクエアの抗癌剤徐放性の基礎的研究

    • 研究代表者
      佐藤 守男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  溶解型ゼラチンスポンジの抗癌剤キャリアとしての有用性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      生駒 顕
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  長幹骨に対する経皮的髄内釘作成術併用の基礎的検討

    • 研究代表者
      中田 耕平
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学

すべて 2018 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Type II endoleak model creation and intraoperative aneurysmal sac embolization with n-butyl cyanoacrylate-lipiodol-ethanol mixture (NLE) in swine.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai M, Ikoma A, Loffroy R, Midulla M, Kamisako A, Higashino N, Fukuda K, Sonomura T.
    • 雑誌名

      Quant Imaging Med Surg.

      巻: 8 ページ: 894-901

    • DOI

      10.21037/qims.2018.10.01

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09969
  • [雑誌論文] Evaluation of the role of cisplatin conjugated-soluble gelatin sponge: feasibility study in a swine model.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikoma Akira
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol.

      巻: 36 ページ: 1097-1104

    • DOI

      10.1007/s00270-012-0499-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591824, KAKENHI-PROJECT-23791440
  • [雑誌論文] Evaluation of the Role of Cisplatin-conjugated-soluble Gelatin Sponge: Feasibility Study in a Swine Model2013

    • 著者名/発表者名
      Ikoma A, Kawai N, Sato M, Minamiguchi H, Nakata K, Nakai M, Sanda H, Sonomura T, Kanayama Y, Sakai Y
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 36.4 ページ: 1097-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791440
  • [学会発表] 1. A Ikoma, T Sonomura, N Kawai, H Minamiguchi, M Nakai, H Sanda, K Nakata, M Sato: Transcatheter arterial embolization of the spleen in swines: comparison between two types of embolic materials with different occlusion times2012

    • 著者名/発表者名
      生駒顕
    • 学会等名
      APCVIR
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591824
  • [学会発表] 溶解型ゼラチンスポンジのシスプラチンキャリアーとしての有用性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      生駒 顕
    • 学会等名
      日本 IVR 学会総会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2011-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791440
  • 1.  河合 信行 (90405423)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 守男 (50154109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  園村 哲朗 (60264892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中井 資貴 (30464671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中田 耕平 (50523255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  南口 博紀 (90364091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上硲 敦文 (30750913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福田 耕大 (00865727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  東野 信行 (90816711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi